ワイルドくぎちゃん
2014.05.27 22:32|生産スタッフ|
こんにちは。
忽滑谷(ぬかりや)です。
今週も自宅の庭の様子です。

5月も末になりました。
ペンステモン エレクトリックブルーが満開になっています。
植えっぱなしでも、毎年出てくる丈夫なお気に入り。

斑入りのミョウガ。
去年は花らいをつけなかったけど、今年は少しは食べたいところ。

先日、生まれて初めて買いました。
5寸釘です。
1本十数円で、とりあえず、100本買ってきました。
5寸釘と言えば、わら人形を打つ釘として印象が強い釘。
5寸なので、15cmの釘です。
調べたところ、一般的に打っている、一番大きいサイズの釘が15cmのもののようです。
で、何に使いたかったかというと、、、

風が吹くたびに倒れてしまう軟質ポットの8号ポットに嫌気がさし、
全部の鉢を、2箇所ずつ地面に固定してやりました。

ちゃんと刺すと、意外にも見た目はいい感じになりました。
ただし、開いた穴から、根が地面に張ってしまいそうな予感はしています。
軟質ポットで育てている方はあまりいないと思いますし、
試しただけなので、おすすめはできませんが・・・・。
思いついたことは、とりあえずやらないと気がすまない性分みたいです。
昨日の強い雨と風では倒れた鉢がなかったので期待できそうかなって思ってます。
忽滑谷(ぬかりや)
忽滑谷(ぬかりや)です。
今週も自宅の庭の様子です。

5月も末になりました。
ペンステモン エレクトリックブルーが満開になっています。
植えっぱなしでも、毎年出てくる丈夫なお気に入り。

斑入りのミョウガ。
去年は花らいをつけなかったけど、今年は少しは食べたいところ。

先日、生まれて初めて買いました。
5寸釘です。
1本十数円で、とりあえず、100本買ってきました。
5寸釘と言えば、わら人形を打つ釘として印象が強い釘。
5寸なので、15cmの釘です。
調べたところ、一般的に打っている、一番大きいサイズの釘が15cmのもののようです。
で、何に使いたかったかというと、、、

風が吹くたびに倒れてしまう軟質ポットの8号ポットに嫌気がさし、
全部の鉢を、2箇所ずつ地面に固定してやりました。

ちゃんと刺すと、意外にも見た目はいい感じになりました。
ただし、開いた穴から、根が地面に張ってしまいそうな予感はしています。
軟質ポットで育てている方はあまりいないと思いますし、
試しただけなので、おすすめはできませんが・・・・。
思いついたことは、とりあえずやらないと気がすまない性分みたいです。
昨日の強い雨と風では倒れた鉢がなかったので期待できそうかなって思ってます。
忽滑谷(ぬかりや)
スポンサーサイト