スパークリング日本
2013.07.30 19:48|生産スタッフ|
こんにちは。
忽滑谷です。

猛暑で始まった夏も、先週は雨続き。
埼玉県は、昨日までの雨が上がり、今日は蒸し暑い一日でした。
写真は家のエブタイド。
摘んでしまうため、バラの花が少ない時期になってきました。

こちらは家の庭に先月植えたシシトウです。
シシトウって食べると、たまーに辛いのがありますよね。
暑さなどでストレスを受けると辛くなるときがある説などがあるんですが、
猛暑だった7月上旬は、だいたい10個中でなんと9個は、舌がおかしくなるくらいの激辛!
でも、毎日収穫できるし、捨てるのはもったいないし困ってしまいます。

ただ、ここ最近は、だいたい10個中で辛いのは1個くらいになってきました。
暑さも少し和らいだせいなのでしょうか。
再びおいしく頂いています。
さて、昨日のやす部長のブログで、
ムソー・ド・ジャポン
Mousseux du Japon
が、「スパークリング日本」と書いてありましたが、
先程、スタッフの間で、さすがに変だろうという話になりまして、
店長の持っている仏和辞典で検索したところ、
Mousseuxの意味は、
・泡立つ、発泡性の
・ふんわりとした
・軽妙な
・コケに覆われた、コケに似た
という意味などをもっているようです。
「コケに~」という意味は古語のようなので、
インターネットの辞書では出てこなかったのかもしれませんね。
なので、「日本の苔」で大丈夫みたいです。
なんだか安心しましたね^^
忽滑谷
忽滑谷です。

猛暑で始まった夏も、先週は雨続き。
埼玉県は、昨日までの雨が上がり、今日は蒸し暑い一日でした。
写真は家のエブタイド。
摘んでしまうため、バラの花が少ない時期になってきました。

こちらは家の庭に先月植えたシシトウです。
シシトウって食べると、たまーに辛いのがありますよね。
暑さなどでストレスを受けると辛くなるときがある説などがあるんですが、
猛暑だった7月上旬は、だいたい10個中でなんと9個は、舌がおかしくなるくらいの激辛!
でも、毎日収穫できるし、捨てるのはもったいないし困ってしまいます。

ただ、ここ最近は、だいたい10個中で辛いのは1個くらいになってきました。
暑さも少し和らいだせいなのでしょうか。
再びおいしく頂いています。
さて、昨日のやす部長のブログで、
ムソー・ド・ジャポン
Mousseux du Japon
が、「スパークリング日本」と書いてありましたが、
先程、スタッフの間で、さすがに変だろうという話になりまして、
店長の持っている仏和辞典で検索したところ、
Mousseuxの意味は、
・泡立つ、発泡性の
・ふんわりとした
・軽妙な
・コケに覆われた、コケに似た
という意味などをもっているようです。
「コケに~」という意味は古語のようなので、
インターネットの辞書では出てこなかったのかもしれませんね。
なので、「日本の苔」で大丈夫みたいです。
なんだか安心しましたね^^
忽滑谷
スポンサーサイト