秋のバラ園巡り 第2回
2014.11.04 19:34|生産スタッフ|
こんにちは。
忽滑谷(ぬかりや)です。
11月、バラが特に綺麗に咲く季節になりました。
先週日曜日の夕方に、京成バラ園さんに遊びに行ってきました。
閉園まぎわだったので、急ぎ足で回ることになってしまいましたが、
秋のバラ園を満喫させていただきました。

アンエントの実。
ルゴサとロサフォリオローサの子供のアンエントですが、
実は両親のいいとこどりのかわいさですね。

ロサカニナ。
いっぱい実がついてます。
ローズヒップティーにしてみたいですね~。

カラフトイバラ
非常に趣のあるハマナスっていう印象です。
紅葉と実が、素敵でした。

ナニワイバラ
安定感のあるかっこ良さ。
ノーメンテナンスで育てられるので、
目隠しなどにもおすすめです。

ロサブラクテアータ
実も、モフモフな感じがそそります。
家に帰って画像を確認したら、
何故か、実の写真ばっかり撮ってました (^-^;)
原種やオールドローズのコーナーが、落ち着いてて好きです。

ノックアウトです。
とっても強健なバラ。
花も綺麗だと思います。

ピンクサクリーナです。
伝わるかどうかわからないけど、すっごくかわいいです。
育てやすいのでおすすめのバラです。
--------------------------------------------------------
ところ変わって、今日のバラの家の圃場からです。

アールデコ。
ピーター・ジェームズさん作出の、とっても変わったバラです。

ハート型の、切れ込みのある花弁の中央にストライプが入ります。
こちらは、橙に白い線。
普通の絞りとは違う珍しい複色!
耐病性、樹勢ともに、そこそこ強く、育てやすいバラです。
珍しいバラをお探しの方に、ぜひおすすめですよ!

こちらは、アールヌーヴォー。
こちらは、赤い花に、白い線が入ります。

アールヌーボーと、アールデコ、どちらも樹の性質はほとんど同じ。
花色の好みでお選び頂くと、よいかと思います。

アイコニックピンクレモネードが綺麗に咲いてました。
ブロッチがけっこう大きいんですねー。

大苗畑のパウルクレーが、見ごろを迎えています。
秋が深まると、しっかりした花型になります。
房咲きで、咲き続けるので、
花を長い間楽しめますよ。

この時期でも、下葉を落とさないで頑張る姿に感動!
忽滑谷(ぬかりや)
忽滑谷(ぬかりや)です。
11月、バラが特に綺麗に咲く季節になりました。
先週日曜日の夕方に、京成バラ園さんに遊びに行ってきました。
閉園まぎわだったので、急ぎ足で回ることになってしまいましたが、
秋のバラ園を満喫させていただきました。

アンエントの実。
ルゴサとロサフォリオローサの子供のアンエントですが、
実は両親のいいとこどりのかわいさですね。

ロサカニナ。
いっぱい実がついてます。
ローズヒップティーにしてみたいですね~。

カラフトイバラ
非常に趣のあるハマナスっていう印象です。
紅葉と実が、素敵でした。

ナニワイバラ
安定感のあるかっこ良さ。
ノーメンテナンスで育てられるので、
目隠しなどにもおすすめです。

ロサブラクテアータ
実も、モフモフな感じがそそります。
家に帰って画像を確認したら、
何故か、実の写真ばっかり撮ってました (^-^;)
原種やオールドローズのコーナーが、落ち着いてて好きです。

ノックアウトです。
とっても強健なバラ。
花も綺麗だと思います。

ピンクサクリーナです。
伝わるかどうかわからないけど、すっごくかわいいです。
育てやすいのでおすすめのバラです。
--------------------------------------------------------
ところ変わって、今日のバラの家の圃場からです。

アールデコ。
ピーター・ジェームズさん作出の、とっても変わったバラです。

ハート型の、切れ込みのある花弁の中央にストライプが入ります。
こちらは、橙に白い線。
普通の絞りとは違う珍しい複色!
耐病性、樹勢ともに、そこそこ強く、育てやすいバラです。
珍しいバラをお探しの方に、ぜひおすすめですよ!

こちらは、アールヌーヴォー。
こちらは、赤い花に、白い線が入ります。

アールヌーボーと、アールデコ、どちらも樹の性質はほとんど同じ。
花色の好みでお選び頂くと、よいかと思います。

アイコニックピンクレモネードが綺麗に咲いてました。
ブロッチがけっこう大きいんですねー。

大苗畑のパウルクレーが、見ごろを迎えています。
秋が深まると、しっかりした花型になります。
房咲きで、咲き続けるので、
花を長い間楽しめますよ。

この時期でも、下葉を落とさないで頑張る姿に感動!
忽滑谷(ぬかりや)
スポンサーサイト