忽滑谷です。
非常に急な話ではありますが、本日をもちまして退社をすることとなりました。
生産担当として、苗の生産管理を行い、
また、質問掲示板を担当し、ご質問への対応をしてきました。
バラの家に勤務し始めたのは、2012年の10月でした。
バラの家での勤務は、様々な驚きと発想、触発の連続でした。
私の感覚では、10年以上経ったように感じられるくらい、充実した日々でした。
思い返すと、感謝の気持ちでいっぱいになります。
スタッフの方々にも、感謝しています。
みなさんによくして頂き、とても雰囲気の良い職場でした。
後ろ髪をひかれる思いでいっぱいです。
また、お客さまにも、感謝しています。
温かい言葉を直接頂いたり、また、掲示板やメール、
商品レビューなど、様々なお客様の声を拝見にする度に、
みなさまのバラへの情熱を肌で感じることができ、本当に勉強になりました。
3月からは、ガーデナーとして働くことが決まっています。
平行して、私個人としては、引き続き、『アップルローゼス』としての育種に力を入れて、
頑張っていきたいと思っています。
生きていると、いつも分かれ道の連続で、どちらの方向に進むか決めなければいけませんし、
その時々で全力を尽くすしか他にはありません。
自分の選んだ道に責任を持ち、後悔しないよう、
前を向いていこうと思います。
3年半の間、どうもありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
2016年2月29日
忽滑谷史記(ぬかりやふみのり)
非常に急な話ではありますが、本日をもちまして退社をすることとなりました。
生産担当として、苗の生産管理を行い、
また、質問掲示板を担当し、ご質問への対応をしてきました。
バラの家に勤務し始めたのは、2012年の10月でした。
バラの家での勤務は、様々な驚きと発想、触発の連続でした。
私の感覚では、10年以上経ったように感じられるくらい、充実した日々でした。
思い返すと、感謝の気持ちでいっぱいになります。
スタッフの方々にも、感謝しています。
みなさんによくして頂き、とても雰囲気の良い職場でした。
後ろ髪をひかれる思いでいっぱいです。
また、お客さまにも、感謝しています。
温かい言葉を直接頂いたり、また、掲示板やメール、
商品レビューなど、様々なお客様の声を拝見にする度に、
みなさまのバラへの情熱を肌で感じることができ、本当に勉強になりました。
3月からは、ガーデナーとして働くことが決まっています。
平行して、私個人としては、引き続き、『アップルローゼス』としての育種に力を入れて、
頑張っていきたいと思っています。
生きていると、いつも分かれ道の連続で、どちらの方向に進むか決めなければいけませんし、
その時々で全力を尽くすしか他にはありません。
自分の選んだ道に責任を持ち、後悔しないよう、
前を向いていこうと思います。
3年半の間、どうもありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
2016年2月29日
忽滑谷史記(ぬかりやふみのり)
スポンサーサイト