fc2ブログ

死んだふり?

2015.02.28 15:54|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


春のあたたかさを感じる日があるものの

まだ夜の寒さがこわくて荷物が多くなってしまう磯です。

手袋とかマフラーとか…

だって自転車、寒いですよね(*_*)


でもハウスの中では早起きの子たちが芽を動かしています☆


ぁ、バラだけじゃなかったんですよ。

昨日沼田さんが早起きのクレマチスたちを集めて

コーナーを作ってくれました♪

ブログ クレマチス

クレマチスって真冬には枯れてしまったようになってしまうけど

地下では春を待ちながら着々と準備をしているんですね。



ブログ クレマチス スノードリフト

「スノードリフト」はもう咲きそうな蕾をつけています。


ブログ クレマチス アップルブロッサム

「アップルブロッサム」

香りのある淡いピンクの花が咲きます。

この子ももうすぐ咲きそうですね♪




ブログ クレマチス ローヌ

株元から元気に出てきているのは「ローヌ」

フリルの入った細長い花びらの薄い青紫の花が咲きます。





ブログ クレマチス リトルマーメイド

わー、枯れてる(>_<)…って思っちゃいますが生きてます☆

カサカサの枝のあちこちに…

ブログ クレマチス リトルマーメイド1

芽吹いています。




ブログ クレマチス パンサー

「パンサー」

この子もたくさん芽が出ています。

カサカサなのにね(^v^)


ブログ クレマチス パンサー1

カルガモの親子みたい?


クレマチスは大輪や、タコさんウインナーみたいなのや

手裏剣みたいなの…

お花もそれぞれ特徴的ですが、芽吹き方もややこしくておもしろいです☆



ブログ ダイアナ1

久々に登場の お店のキンモクセイ下の「プリンセスダイアナ」さんです。

夏には3m位伸びて、キンモクセイの上の方までつたっていました。

この子も死んだふり?してましたが、こんなに芽が出ていましたよ♪


ネームプレートがボロボロだったので付け替えてあげました…☆




                            磯でした☆








スポンサーサイト



やっぱり、カジノは大好きな黄色バラです(^^)

2015.02.27 20:13|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。



スモッグ

今朝の杉戸町は、周りが深い霧に覆われ、


昨日地面がしっとりとしていて、急に冷えたために

発生したのでしょうか?(^^)

夜が暖かく感じるようになった、今時期よく見ます!


今年は雪も少なく、カエルの鳴き声も聴き、

忽滑谷さんがいうように、春がもう来ているように感じます(^^)



最近は台木切りが落ち着いて、ハウス内の苗の整理などをしています(^^)

時々実店舗で、冬剪定・誘引などもしていました(^^)




カジノ 冬剪定後


バラの家実店舗駐車場エリアに地植えしてある

大好きなつるバラ、"カジノ"を冬剪定しました。

ドカンと大輪の花を咲かせるバラなので、太目の枝を残すように剪定しました。



枝は、硬めでしっかりとしていて、より巨大なハイブリットティーのような風格です(^^)



カジノ様


去年の春に撮影した"カジノ様"です(^_^)

素晴らしくきれいです!

フランス語の別名「Gerbe d'Or」が示す"金の花束"のごとく

花付き良く、旺盛な開花を楽しませてくれます!


たくさん花を咲かせてもらうため、古い枝を整理し、

やや深めに剪定しました。


思い入れの深いバラであるので、より春が待ち遠しく感じます!(^^)




アルキミスト 冬剪定


カジノの横に植えてある、"アルキミスト"も冬剪定し、フェンスに誘引しました!

割り箸くらいの枝からも開花するので、古枝や枯れ枝をきれいにし

剪定は、カジノと比べて浅めに行いました。

枝は、しなやかで誘引しやすいです!


アルキミスト3


こちらも去年の春に撮影した"アルキミスト"です!

花名は、「錬金術師」を意味します。


花は、開花直後のアプリコットイエローから

次第に濃いオレンジ色となり、開花後期はサーモンピンクへと変化します。


ひとつの株の中で、色々な花色が出て、暖色系のイルミネーションのようです。



カジノとアルキミストが同時に開花してくれたときは、非常に見事です!

低いところから高いところまで、きらびかに魅せてくれます(^^)



食生活が落ち着いてきた。

生産スタッフの村上でした。


初心にかえる !

2015.02.25 16:45|販売スタッフ
こんにちは  。。。  MINAMI です。

ここ何日か暖かな日が続き だいぶ春めいてきましたね ♪

なんだかウキウキしちゃいます (*^_^*)



自分のバラのお手入れも終わり 

昨日は クリスマスローズの植替えをしました。


去年から始めたクリスマスローズ ・・・開花株の植替えは初めて (^_^;)

まず本を読んで 事前学習 

なるほど、なるほど ・・・ と庭に出て さあ 開始!

途中、こんなガシガシやっていいものか不安になり

もう一度本を見る ・・・

根をいじったので お花と葉を少し落として終了 ☆


切った花は バラの花がなくなって寂しい ウエルカムエンジェル と一緒に

飾りました ♪

エンジェルちゃん もうすぐバラの花も咲くからね~



クリスマスローズ



不安な植替えを終えて思ったこと  ・・・

バラを始めた頃もこうだったな ・・・ と

心配な気持ちと、楽しみな気持ちで

一日に何回もバラの様子を見に庭に出て

週1回の活力剤  2週に1回の薬剤スプレーの散布 月1回の追肥

忘れないようにカレンダーに書き込んで ・・・

今も書き込んではいるけれど 前回の書き込みをみつけるのが大変な時も (>_<)


バラへの想いは 年々増してはいるのだけれど  ・・・

ごめんね ・・・  我が家のバラたち 

忙しさを言い訳にしないで 今年は初心にかえってがんばる !!

復習に 早速 「大成功のバラ栽培」 を読み返しましたよ ♪


さてさて  ・・・  店舗周りでは最後に残っていた フランソワージュランビルの剪定・誘引 

終わりました (^^)v


ジュランビル25-2


磯さん手書きのラベルもつけられて 準備万端です 。

ジュランビル 



今年はどんな様子で咲いてくれるか楽しみ ♪  です。


                                          MINAMIでした 。

春のはじまり

2015.02.24 19:36|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


もう2月も終わりです。

2月は28日までしかないので、終わるのが早いですね。



昨日、今日と、暖かい日が続き、

いよいよ春が近づいてきました。





IMG_8963.jpg

自宅のバラ。

年明けに剪定しましたが、

先週くらいから、

芽がいっせいに伸び始めてきました。






IMG_8980.jpg

中には芽吹いてきたものもあります。

これは、発表したいな、と思っている試作苗です。

勢いのよい新芽がかわいいですね~(親ばか)。





春が近い、というよりも、

もうすでに春のはじまりのように感じます。

自宅でも仕事でもやることがいっぱいです。





IMG_8972.jpg

種まきしたバラの種は、ようやく発芽し始めました。

ビニールハウスがない我が家では、

冬の寒さがネックです。

この時期の発芽からが本番です。









IMG_8960.jpg

雨が降ったり、どうしても作業が後手後手に回るので、

育ってきたものは、

順番にどんどん鉢増しを始めてます。



今のところ、写真の子が一番育っているかな。

この子の葉の感じも、かわいいですね~(ほんと親ばかですね)。

早く花を見たいです。




IMG_8983.jpg

お正月に切り接ぎした試作苗たち。

去年は大雪にやられてしまったので、

今年は大鉢にまとめて植えて伏せてあります。






IMG_8976.jpg

我が家の第一ベッド。

今年も、ここに試作苗を植える予定です。




IMG_8974.jpg

この前の日曜日に作った第2ベッド。

畑にしていたところですが、雑草がひどかったので、シートを貼って整備してみました。





あとは、潅水装置の改良をしなくてはいけません。



春が近いので焦ってきましたが、

楽しみながら頑張ってます^^



忽滑谷(ぬかりや)

微生物と共に。

2015.02.22 22:58|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。
今日は味噌作り講座でした。

20150223212731cea.jpg

味噌の歴史から始まり、
材料・製法・味の、地域による違いと理由、
味・材料・色による味噌の分類、
速醸法と天然醸造、
味噌を作る際の注意点、
熟成プロセス、
味噌を使ったお料理などなど

「ただ味噌を作るだけ」の教室と違うのが
糀まつりの講座です。

仕組や理由がわかって初めて活かせる知識ですが、
講座は最低2時間半かかりますので
お食事中には到底話せないボリュームです。

各講座はグループ単位でのご予約を承っております。

20150223212745494.jpg

きょうも、微生物と共に。

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-14:00(ランチタイム)
           14:00-16:00(カフェタイム)
           16:00-18:00(発酵料理教室・時間応相談)
          18:00-21:00(ディナー・1日1組予約制)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

モンクゥール♪

2015.02.21 11:46|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


昨日今日とポカポカのお天気で

ハウスの中に飾られた花もホッとしているみたいでした。

ブログ ハウス内


先日のブログで、お店の壁面に

やわらかバンドで誘引したモンクゥールをご紹介しましたが

国道沿いの入り口のオベリスクのモンクゥールはというと…

ブログ モンクゥール6

この子です。

段差をつけて剪定して、ところどころをオベリスクにとめて…

ブログ モンクゥール7

全体をやわらかバンドで何か所か巻いてまとめてあります。

お花が咲いて重くなった時の広がり防止になりますね☆☆☆



ブログ モンクゥール8

お店の入り口のパーゴラのモンクゥールも

やわらかバンドで巻いてあります。


やわらかくてもちっとしている感じなので、ずり落ちないのが良いです☆



ブログ モンクゥール2

ブログ モンクゥール9月

秋に撮ったモンクゥールのお花…やっぱりカワイイ(#^.^#)

もう少しでまた見られますね♪



ブログ モンクゥールアーチ

お店のマネをして自宅のモンクゥールのアーチにもやわらかバンドを巻いて

広がり防止対策してみました☆


いつも台風の頃とかにボーボーになって

ヒモでくくるのも大変なので…(・・;)

ちょっとラクになりそう♪



あと、ここにも使ってみました。

ブログ ヴァン

フェンスの手前にやわらかバンドを張って

ドクターヴァンフリートを誘引してみました。

これもお店のマネっ子です♪


ぁ、先週のブログで土が足りなくなって用土替えができなかった2鉢…

無事植替え終了しました☆


あとは地植えのお手入れ…

冬のお手入れももう一息ですね(^v^)


                           磯でした☆





ミニ四駆:ジムニー!(^^)

2015.02.20 20:49|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


2月も後半になってきました。

これから、春になってきて、僕にとって色々待ち遠しい時期です!



オレンジマザーズデイ!


"オレンジマザーズデイ"です。

このスタッフブログで幾度となく紹介させていただいたのですが、

やっぱり好きなバラなのか、何度も載せちゃいます(^^)

今回は、スマホで撮影したのですが、オレンジが濃く、

朱色も感じる色合いでした!



スノーホワイト 冬

ポリアンサの"スノーホワイト"です。

コロコロ系のカップ咲きが可愛らしい白系のバラですが、

今時期は、美しい緑色を見せてくれます。




わかな

緑系のバラといったら、絶対外せない、大好きなバラ"わかな"です。

濃い深緑色の葉っぱと花色から、全身から緑を感じるバラです!


緑系のバラは、総じて花持ちに優れ、

冬でも緑色の花色にも独特な味がでて、楽しませてくれます!




ジムニーミニ四駆

白ジムニー


やす部長に、誕生日プレゼントとしてもらった"ジムニーのミニ四駆"です。

あまりのサプライズに感動したのですが、箱を鑑賞したまま

なかなか制作にいたりませんでした(笑)


箱の写真のジムニーはシルバーでしたが、箱を空けたら・・・、

愛車と同じく、白ジムニーでした。


ポールにぶつかった時にできた、黄色の模様に

塀にこすって、できた男らしい傷も再現しなくては・・・

などと、強く意気込みましたが、

想像以上の部品の多さ・細かい作業説明に苦戦しています(^_^;)


来週には、完成品を載せたいなと思っています!



濃厚ラーメン


ラーメン、おいしかったなあ(^^)


猫舌で、量重視の僕としては、ラーメン屋さんに行っても

基本的につけ麺を注文していたのですが、気が変わって

注文したこのラーメンは別格でした(^^)


濃厚ダシにこだわった美味スープに、心地よい香りと後味のよさ・・・

忽滑谷さんも、絶賛していました!(^^)



持久力と瞬発力を同時に身に付ける難しさを知った!

生産スタッフの村上でした。

ア・オ・タ・ツ~☆

2015.02.18 18:59|販売スタッフ
こんにちは。 沼田です。。


今日はここ最近の水曜日にしては寒い日になりました(>_<)
雨が降っています・・・・このあと雪??の予報もあるとか・・・

なかなか春が近づいてこないですね。。。もう少しの辛抱です。。




ハウスの中では、加温していないのですがやはり外より暖かいのですね
堀り上げ大苗の新芽が出てきています

花が咲けばそっちに気を取られてしまうのですが
今は葉しかありません(笑)

よく見るといろいろな色や形があるのです・・


新芽が赤いものも多いですね

フラム
フラム2015.2.18
花も赤いけど葉も赤い・・・


同じく赤い花でジークフリート
ジークフリート2015.2.18
こちらの新芽はきれいな黄緑色・・


シャリファ・アスマ
シャリファアスマ2015.2.18
この花の香りは最高ですよね。。


プリ・PJ・ルドゥーテ
プリPJルドゥーテ2015.2.18
花もそうですが葉にも色気がある感じ


ル・シエル・ブルー
ルシエルブルー2015.2.18
新芽は葉の縁が赤くなるんですね・・

花が咲くときにはそれがなくなって
藤色の花と明るい黄緑の葉がいい感じで・・そこが好きです(*^。^*)


さて、最後に青龍
青龍2015.2.18-2

青春がアオハルなら青龍はアオタツ・・・・・

ということで、最近、私は青龍をアオタツと呼んでいます(^^)v

アオタツはみんなお寝坊さんなんです☆
青龍2015.2.18-1

で、ちょっと芽が出たところで「アオタツが目覚めた!」
と喜んでいたのでした・・・・


かなり前の写真ですが
青バラたち
さて、アオタツはどこでしょう??


答え:手前真ん中でした☆
    (ちなみにその左はブルーヘブン、中央はターンブルーでした)

沼田♪♪♪

2月も後半!

2015.02.17 19:22|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。



今日は2月17日です。

もう、2月も後半に入りました。


強風が吹いたり、凍えるような寒い日が続きますが、

あたたかな陽気を感じるような日もあり、

春まであと少しだなって感じます。



10978664_742157769238061_3324384861069400839_n.jpg

先週もお伝えしたとおり、

新苗の植え込みをどんどん行ってます。


毎日、すごい数が植えられていって、

ビニールハウスの中が、苗で埋められていきます。




10986928_742157752571396_8604892888316886382_n.jpg

植えたばかりの芽接ぎ苗。

植えてしばらくすると、芽を伸ばしはじめます。




10984032_742157785904726_8013304158450824345_n.jpg

切り接ぎの切り接ぎ苗も植え込みを行ってます。

不織布の下で養生中。

こちらも、どんどん植えてます。






10984456_742157809238057_219657042501475412_n.jpg

接ぎ木も、並行して行ってます。

やっと、つるのオールドローズのマ行まで来ました。

もう少しなので、がんばります。


写真は、メイクイーン

ジャガイモ・・・ではなく、淡いピンクのかわいい花を一面に開花させる、とても素敵なつるバラです。




10981507_742157829238055_2270445462881940040_n.jpg

こちらは、メイクイーンではなく、メインクーンのそらちゃんです。

すごい格好で座ってたところ。



11000283_742159025904602_6605148109459148280_n.jpg

久しぶりの登場なので、もう一枚。




忽滑谷(ぬかりや)

立春、発酵。

2015.02.15 21:24|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。
立春を迎え、萌の季節へ。

そんな季節が待ち遠しくもあり、

過ぎ行く時にせつなさを感じつつもあり。


soramameharumaki.jpg


お料理も、そんな雰囲気のお皿が並んでおりますが


yatsugashira.jpg


来週からまた少し、変化のリズム。

その一皿は、最後の一皿。

明日の一皿は、まだ見ぬ一皿。

日毎に味も香りも、見た目も栄養も変化してゆく地場野菜。

素材に合わせて、リズムにのって。

お客様に合わせて、アドリブで献立を考えます。



-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-14:00(ランチタイム)
           14:00-16:00(カフェタイム)
           16:00-18:00(発酵料理教室・時間応相談)
          18:00-21:00(ディナー・1日1組予約制)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

1袋足りなかった(>_<)

2015.02.14 13:24|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


今日は冷たくて強い風が吹いてとても寒いですが

暖かい日も増えてきたので…

今週こそベランダのバラたちの用土替えを終了する!

と、目標を立てていましたが

あと2鉢のところで土が足りなくなってしまいました(>_<)

あともう1袋…だったですね。

ブログ 用土替え

沼田さんがブログで書いていましたが

私もこの時期 日当たりの良い所にギュギュっと詰めて置いちゃって

まだ置けるかな~なんて欲しいバラを選んじゃっています(*^_^*)


ブログ プレミア 土

今年の用土替えには、新しく出たプレミアローズの培養土を使いました☆


用土替えの時見ると、あまり根が育っていない子もいて…

水やりはやっぱり難しいですね。


水やりが苦手な自分にピッタリな土が出来てくれたような気持ちです>^_^<

成長が楽しみ♪



お店のハウスの中では今、つるバラの剪定中です☆

ブログ 剪定1


ブログ 剪定


剪定の終わった木立のバラはもうキレイに並んでいます。

ブログ ハウス


ちょっと残ってしまった用土替えの鉢…

来週こそ!がんばりますよー☆


               磯でした☆      ブログ おうち



  


春が待ち遠しいです!

2015.02.13 20:43|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


時の流れは早いもので、26回目の誕生日を迎えていました(^^)

新たな節目を感じる歳なので、気持ちを切り替えていきたいと思っています!



先日のお休みには、夢の島熱帯植物館さんに行ってきました(^^)

熱帯雨林をそのまま再現された館内は、臨場感あふれていて、かなりエキサイティングしました!(^^)




ゼブリナ

まずは、このカラテア・ゼブリナがお出迎えしてくれました。

熱帯植物館では、定番種なのでしょうか?

美しい葉っぱが魅力です!

耐陰性があるそうなので、今度室内で育ててみたいと思っている植物です。



タコノキの実

小笠原諸島固有種の"タコノキの実"です。

でっかい松ぼっくりだなと思い、驚きました(笑)

食用油になるそうです。


エッセリアナムシトリスミレ


"エッセリアナムシトリスミレ"という、食虫植物です。

植物体がねばねばして、小さな虫をとらえるそうです。

美しいクリアグリーンで、この美石との組み合わせで、

さらなる魅力を感じました!




黄色のラン

白いラン

美ラン

美しいランたちです。

条件反射で香りもかいでみましたが、中~強香でした!

立ち止まり見とれていました。


滝

途中には、洞窟の横に滝も流れていました。

興味本位で、触ってみましたが、想像以上にパワフリッシュでした(笑)


オオヒルヤモリ

可愛い子ちゃんもいました!(笑)

オオヒルヤモリです。


昼行性のヤモリで、植物質も食べ、昆虫ゼリーなども食べます。


植物の中に動物がいてくれると、とても癒されます!


エレーヌ10


今回は、バラの写真があまり撮れなかったので、お気に入りの"エレーヌジュグラリス"です!

剣弁超高芯の美しいシルエットが、何度見ても息をのみます!

色々な植物を見ても、バラが一番好きな植物だなと感じる今日この頃です!



気がつけば誕生日だった!(^^)

生産スタッフの村上でした。


早起きさん&お寝坊さん 

2015.02.13 20:39|販売スタッフ
とうとう私に似て うちのにゃんこも花粉症?らしい。

ベランダに出ると目から涙を流し鼻水を飛ばしながらくしゃみをするのに
なぜか必死に出たがりベランダをくるっと周り
敵(?)がいないかを確認すると入れろ入れろと窓ガラスに爪を立てる。。。

キキ~の音が嫌~っ!!


さらに夜布団に入れろ入れろと催促の時に
豪快に私の顔に向かって鼻水飛ばすくしゃみ。←すごく飛ぶんです。


でも雨の日やお外に出ない日は快適そうに涙、くしゃみとは無縁。





お散歩やめてくれないかな。。。  な高橋です。




さて

お店では冬剪定&土替えが終盤です。

冬剪定


この丈になると品種が選びやすくて楽しいですよ。


よく見ると早起きさんとお寝坊さん

新芽


新芽2

新芽3



寒いながらも楽しく働いている中


お客様からお問い合わせのあったまだ剪定前の苗木の画像を撮ろうとすると
逃さずすかさず入ってくるのが部長。

苗木

しれっと
「股下が95cmあるから丈が分かり易いでしょ?」

。。。


部長、妄想が口から出てしまうほどお疲れなんですね。


現実をハッキリ思い出せるように
そっと 机に置いてきました。

リゲイン












ロサオリ庭がスッキリ☆

2015.02.11 18:12|販売スタッフ
こんにちは。  沼田です。。


今日はまたまたいいお天気で・・
このところ水曜日に暖かい日がくる周期なのでしょうか・・

そろそろ三寒四温が始まって、いよいよ春!!っていう感じですね☆



きのう、店長と村上さんがロサオリの庭の剪定・誘引をしていました

作業中の写真が撮れなかったのが残念ですが
今日のロサオリの庭です・・・
ロサオリ庭2015.2.11-1

ロサオリ庭2015.2.11-2

ロサオリ庭2015.2.11-3

スッキリ!
この季節のバラの姿も美しいですね・・・




去年もブログに書いた記憶がありますが、この季節♪

家のバラ・・剪定が済んだ鉢が並んでいるのを見ると
やっぱり隙間が!!

ここ何鉢か入りそう(*^。^*)

と調子にのってまた買ってしまう私なのでした



沼田♪♪♪



苗の様子。

2015.02.10 19:40|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


1月の上旬に植えた芽接ぎ苗は、

早いものは、芽吹き始めました。



IMG_8900.jpg

IMG_8907.jpg

IMG_8904.jpg

IMG_8905.jpg

IMG_8901.jpg


暖かい日がきたり、寒い日が続いたりと、その繰り返しですが、

春も着実に近づいてきていますね。

もう2月中旬に入りました。

焦ってしまいます。



IMG_8915.jpg

IMG_8914.jpg


芽接ぎ苗の植え込みは、まだまだありますが、

切り接ぎ苗の植え込みも平行してはじめました。

今日植えたバラは、「パウルクレー」です^^





IMG_8921.jpg


夕方、ハウスの中で、花の写真を撮れないかなと思って、うろうろしていたら、

この花を発見。

なんか、ハンドペイントっぽいのですが、

何の花かわかりますか?



これは、


IMG_8919.jpg


ミルエユンヌニュイです。

本来の花色とは、全然違う印象で、びっくり。

(品種違いではないと思います。)



IMG_8928.jpg


こちらも、品種名みてびっくりでした。

遠目で、レッドキャスケードかなって思ったら、


IMG_8931.jpg


なんと、スイートチャリオットでした。

こんな色で咲くなんて。


花色は、気温や環境によって変化させますが、

まさに、寒さによるイタズラですね^^




忽滑谷(ぬかりや)

米粉のスコーン。

2015.02.08 23:59|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

久しぶりに焼きました。スコーン。米粉です。
ここ数ヶ月で、小麦粉が苦手な体質になってきたため米粉にシフト中です。

砂糖も甘酒も使わず、
すりおろしたリンゴのほのかな甘みと、酸味。
バターの香り。もっちりとした食感です。

201502090803350b4.jpg


また、今日は発酵教室でした。
3時間お話しても、足りない、足りない。

次回へと続きます。

2015020823492526b.jpg



-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-14:00(ランチタイム)
           14:00-16:00(カフェタイム)
           16:00-18:00(発酵料理教室・時間応相談)
          18:00-21:00(ディナー・1日1組予約制)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

☆シンメトリー☆

2015.02.07 10:01|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


節分を過ぎましたがまだまだ寒いですね。

ブログ バードフィーダー 氷

朝ベランダに出るとバードフィーダーに氷が張っていました。


寒々しい画像ですが、自分がミニサイズだったら

スケート靴を履いて小鳥のまわりをクルクル回りたいような…


この辺ではめったに氷が張らないのでちょっとワクワク♪

(早起きならもっと見られるのかもしれませんが(・・;))


先日のブログでお店の壁面のモンクゥールの誘引をご紹介しましたが

右半分だけだったので…

ブログ モンクゥール誘引

これが全貌です!

素敵なシンメトリー\(^o^)/

とても気持ち良くて見とれてしまいます☆


まだ枝だけなのにこんなにテンションが上がるなんて

本当に春がたのしみです♪

ブログ モンクゥール誘引1

バラものびのびとして気持ちよさそうです。

柱から柱へ張ったやわらかバンドに誘引されているので

まるで空中に枝が張り巡らされているようで不思議な感覚です。(私だけ?)



横からのぞいて見ると…

ブログ モンクゥール誘引2

壁とこれだけ離れています。

「滝のうしろ姿~!」みたいでしょ?


ご来店の際はお店の入り口の右側の隙間をのぞいてみてくださいね(^v^)♪


 

                               磯でした☆








シェエラザードとモンクゥール!

2015.02.05 19:27|生産スタッフ

こんにちは。

生産スタッフの村上です。


もう気がつけば、2月に入り誕生日を迎えてしまいます(;´・ω・)

今年は、例年に比べてやっぱり暖かい気がします。



今日は先週お話した、時系列で追っていた、

シェエラザードとモンクゥールを冬剪定・その後の管理を行いました!

夕方スマホでの撮影なので、画像が荒っぽくなってしまいました💦



シェエラザード&モンクゥール

剪定後の2品種


中輪の花なので、半分ほど枝を剪定し、あまりに細い枝などを

落とし、さっぱりしました(^^)




シェエラザード 堆肥


シェエラザードは新苗で、去年に4号鉢から6号鉢、

そして8号鉢に鉢増しをしたばかりなので、今回は

お礼を込めて"バラの家堆肥"を上に2cm程、かぶせました!


葉っぱもきれいに落とし、枝のみとなったので、

殺菌・殺ダニ目的でアタックワンで消毒をしました!


冬の今時期は、散布も楽ですし、春にかけての予防もできるので

とても効果的です!


樹皮の裏など、ハダニなどが冬眠している可能性のある場所には、

念入りにかけ、黒星病の菌対策に用土の表面にも散布しました(^^)



白根

モンクゥール 用土

オーガニック肥料


続いて、大苗からの鉢増しをした"モンクゥール"す。


こちらは、樹勢がとても強い種類なので、

根っこをよくほぐし、緩効性のオーガニック肥料を元肥に

用土替えを行いました。



モンクゥール 完成



モンクゥールの用土替えが完了しました(^^)

モンクゥールにはカイガラムシ対策に"フマキラーカダンK"を散布しました。


カイガラムシは、年数が経ち、古い株になるほど発生しやすい傾向があり

マシン油が入った、このスプレーは効果的で、

芽の動かない休眠期に散布します。


物理的に窒息退治するので、ハダニなどにも効果的で、

薬剤耐性も心配ご無用なので、おすすめです!




どう成長してくれるか、春が待ち遠しいです!(^^)



机に座り気が付いたら、朝になっていた(笑)

生産スタッフの村上でした。


用土替え中~☆

2015.02.04 18:43|販売スタッフ
こんにちは。  沼田です。。


立春です

でも冬本番はこれから・・・
明日また雪の予報ですものね(>_<)

嵐の前の静けさなのでしょうか。。今日は小春日和です
暖かくおだやかな日差しで和みます。。


ハウスの中の春☆
ルシファー2015.2.4
ルシファーです♪
テンションあがりますね(*^。^*)




今、店舗ハウスの中では大苗の用土替えをしています。。。
用土替え1
HT(ハイブリッド・ティ)のブルー・ナイル 6号鉢
これをこれから6号の角鉢に用土替えします

用土替えの前に剪定すませておくと楽ですよ

用土替え2
鉢から抜くとこんな感じ
根がぎっしり詰まってます

これをほぐしていくのですが、
これだけ詰まっていると手だけではかなり時間がかかるので
根さばきを使います
できるだけ傷をつけないように優しくね☆

用土替え3
中心部分はそのままでまわりだけほぐします

そして新しい培養土で植え込み・・・
バラの家オリジナル・プレミアローズセレクション培養土を使ってます☆

用土替え4
水をやって(時間をあけて2回)終了・・・
(ウォータースペース大事ですよ^ ^)



お店の大苗の植え替え
春が来る前に終わらせなくては。。。。

スタッフみんなで頑張ります☆

ハウスの中でやっていますので
ご来店の際にはご覧になってくださいね(^o^)


店舗2015.2.4

沼田♪♪♪

接ぎ木。

2015.02.03 23:16|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


2月に入りました。

今日は立春、節分です。

季節の分かれ目、春は少しずつ近づいてきます。

2月中に、春に向けた準備をしっかりとしておきたいところです。



IMG_8886.jpg


年明けから行っている主な作業、切り接ぎの接ぎ木です。

切り出しナイフを使って、ノバラの台木に、品種の穂木を接いでいきます。





IMG_8898.jpg


接ぎ木用のテープを巻いて、そのあと、乾燥防止のロウをつけて保管します。

切り接ぎ苗は、数週間寝かせてから植えこみます。

まだまだ先は見えないけれど、2月中に全部終わらせたいところです。



IMG_8892.jpg


村上遼くんも参加してます^^

頑張れ~。



忽滑谷(ぬかりや)

み・た・わ・よ。

2015.02.01 22:49|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

先週のお話ですが、実は
ひっそりと、TVデビューしました。

2015020210475228f.jpg


(すみません我が家にはTVがないので画像はお借りしました。)

201502021047516d4.jpg


ご近所のお母様方が、
「みたわよみたわよ、おたくでしょ、うふふ!」

と1日にお一人はお見えになります。

決まって、
なぜか、
ランチタイム時間外に。。

そしてまた、

決まって、
なぜか、
お話好きな方が多く。。

決まって、
なぜか、
矢継ぎ早に質問が。。

もちろん!
時間のゆるす限り、
お応えさせていただいております。。

TVが無いのであまり実感がなかったのですが、
お話をしていると、感謝の気持ちが日毎に増してきます。


ありがとうございます。


20150202104753091.jpg



-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-14:00(ランチタイム)
           14:00-16:00(カフェタイム)
           16:00-18:00(発酵料理教室・時間応相談)
          18:00-21:00(ディナー・1日1組予約制)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
プロフィール

バラの家スタッフ

Author:バラの家スタッフ




バラの家 実店舗



バラの家 楽天店

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる