fc2ブログ

真冬の…

2015.01.31 12:32|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆

ブログ 雪

昨日はバラの家の辺りでも雪が降りました。

この冬初の積もる雪で、自転車通勤もちょっと緊張しました。


でも足跡のない綺麗な雪を見ると

小さな雪だるま作りたいなぁ…なんて。

この辺ではあまり降らないのでちょっと心も踊ります(#^.^#)



雪の前日にベランダのバラの剪定が終わりました。

少し咲いていたバラは切ってお部屋に…♪

ブログ 剪定3


次の日が雪なのでバラ達は剪定したついでに

軒下に避難させておきました。


あとは用土替え(^^)/ 

気合入れてちょこちょこやらなくちゃですね☆


ブログ 剪定

お店にも剪定で切ったお花が飾ってあります♪



ブログ 剪定2

ハウスの中にもこんなにありました☆


寒さで身を固くしたような…

フチが濃い色に染まった真冬の顔も、季節を感じることができて好きです。


バラを育てる前には知らなかった事、

ひとつ得をしたような気がします(^v^)




ブログ ソンブルバードハング

ソンブルバードハングです。

ガーデン雑貨好きのMINAMIさんが

枝垂れるタイプの小輪のクレマチス用にと購入…

似合いそうです!可愛いでしょうね(^v^)


いつかブログで紹介してくれるでしょうか…♪




                              磯でした☆







スポンサーサイト



真冬のつぼみって

2015.01.30 14:36|販売スタッフ

世の中はすっかり剪定シーズンですが
なぜか切りたがり母は
冬になると切ってしまうとさらに寒そうでかわいそうという持論のもと
剪定をしてくれません。

気づかれないようこっそりと剪定鋏を持ち出し
日々玄関に遠いバラから少しずつ剪定している高橋です。


さてさて今日の杉戸町は珍しく雪が降りました。


銀世界

そのおかげでハウス屋根に雪が積もり
中が薄暗くなってしまいました。


天井雪


店舗ではそんな中、MNAMIさんや沼田さんが連日コツコツと
冬剪定を進めています。



剪定してしまう前に。。。

ロサキネンシスミニマ

ロサキネンシスミニマ


ディオレサンス

ディオレサンス

緑光

緑光
寒さで緑色に磨きがかかっています。

この子達はかなり前に開花しているのですが
霜に当たらないで済むからかかなり長く同じ姿で咲いています。


でも

無加温なので気温がかなり下がってからのつぼみは
戸外のつぼみと同様にこんな感じで凍えています。

凍えつぼみ

寒そう。。。



1月も、もう終わりですね!

2015.01.29 19:26|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


愛車ジムニーのタービン不調により、

しばらくの間、代車にお世話になることになりました(^^)


スポーツタイプの"スイフト"だったのですが、

加速・乗り心地・燃費の良さなど、快適そのもので感動しています。


僕の中では、機敏さから「スイフトトカゲ」を連想します(笑)





つきよみさん


F&Gローズの"つきよみ"です。

ドカンと咲いてくれていました!


濃厚なダマスク&ティー香が素晴らしく、いつどの時間帯にかいでも

素晴らしい強香なのがとても魅力のバラです!



スワンレイク(オベリスク)

スワンレイク

スワンレイク2


バラ塾の時に、最後に個人的にオベリスクに誘引したつるバラの"スワンレイク"です!


僕があたふたとしたしていた中、

優しい皆様方にお力添えいただき、完成した思い出の作品です!


オベリスクが傾いてしまったのは、太目の支柱で矯正してみました!


今後の成長がとても楽しみです!!!


スタッフブログにて、時系列で状況を報告させていただきたいと思います(^^)


本当にありがとうございます!



シェエラザード&モンクゥール


時系列で追っていた、"シェエラザード"と"モンクゥール"です。

こちらも、冬剪定などをしたあと、またアップさせていただきます(^^)



普通車の魅力がわかってきた!(^^)

生産スタッフの村上でした。



運試し   !!

2015.01.28 16:40|販売スタッフ
こんにちは  ♪     MINAMIです 。


昨日の暖かさは 何処へ行ってしまったのか 

今日はとても冷たい風が吹いています (>_<)


早いもので1月も残すところあと3日  ・・・

今年の私の運試しはこちら


ガレット

ガレット・デ・ロア

パイの中にフェーブといわれる陶製のお人形が入っていて

それが当たった人は1年幸せに暮らせる ・・・  というフランスでの風習

最近の異物混入に配慮してか フェーブは自分で入れるようになっっていますが

見事 私が当てました ♪ 


ガレット2

自分で入れたからって 決して ズル  ではありませんよ !

ちゃんとお皿を回して その上 一番最後にとりました ☆



そして、運ではなく 今のがんばりが確実に実を結ぶのが 

・・・ バラのお手入れ。

先週沼田さんのブログに載っていた剪定された店舗周りのつるバラ達

寒肥


こんなふうにお手入れされて気持ちよさそうです (*^。^*)

使った資材は 



堆肥

バラの家 堆肥


オーガニック肥料

プレミアローズセレクション オーガニック肥料

私も家のバラ達にやってあげなくては ・・・  がんばろう (^^)/


剪定や お手入れにはこんな楽しみも ・・・

剪定の時見つけた すごーく上の方に咲いてた モンクゥール

気が付かなくてゴメンね ・・・ と早速店舗の中へ 

モンクール


ちょっとピントがあっていませんが(・・;)  地上に降りたバラの妖精と天使 ♪


モンクゥールと天使って

乙女心をキュンキュン♪させる最強の組み合わせだと思いませんか ・・・ ?

どこに乙女がいるのか  ・・・ って

誰かさんの突込みが聞こえてきそうですが ・・・  


                          
                                     MINAMIでした 。


                           





近況

2015.01.27 19:08|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


昨日、今日と、春の陽気のような、とても暖かい日が続いています。

今朝の最低気温は6℃、

布団の中でうとうとしていたら、

目が覚めたら7時45分!

久しぶりに遅刻しそうになってしまい、焦りました。


ただ、関東地方、明日から冷え込むようですので、

寒暖の差には気をつけたいですね~。



IMG_8842.jpg

写真はグリーンアイス。

無加温のビニールハウスの中で、

花持ちよく、ずーっと咲き続けています。

ほんとに、美しいバラですね。


IMG_8831.jpg

近頃は、春に販売予定の新苗の接ぎ木と、苗の植え込みが作業の中心になっています。

写真は、植え込み終わった芽接ぎ苗の様子。

作業スタッフが、力を合わせて毎日順調に植えてます。

まだまだたくさん植える苗はありますので、

みなさん頑張りましょう。



IMG_8834.jpg

芽接ぎ苗は、このような苗で、

秋に接いだもの。

冬に掘り起こして、ポットに植えています。

春にお客さまのもとに届くまで、大切に養生しています。


忽滑谷(ぬかりや)

おしるこ。

2015.01.25 21:52|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

先週に引き続き、
麹のおやつのご紹介です。

砂糖不使用のおしるこです。
甘酒で数時間煮込んだお豆と、ライスミルクで味を調えました。

上は黒胡麻きなこです。^ ^

20150126084400d63.jpg


-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-14:00(ランチタイム)
           14:00-16:00(おやつタイム)
           16:00-18:00(発酵料理教室)
          18:00-21:00(ディナー・前日迄の予約制)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

やわらかバンドって!☆★☆

2015.01.24 15:40|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


冬のバラの作業、みなさん進んでいらっしゃいますか?

私もちょこちょこやっているつもりでしたが

ここに来てちょっとペースアップしなくちゃかな、とあせりはじめました。


だって、ゆっくりだと思っていたお店の誘引がかなり進んでいて…(゜o゜)

今週の沼田さんのブログに載っていた画像のようにスッキリしているのです。



私が「おー!」と思ったのがお店の壁に誘引されたモンクゥール

ブログ モンクゥール誘引

右側だけ写しましたが左からもモンクゥールが誘引されているので

囲まれているようです♪


私が「おー!」と思ったツボは、実はこの誘引に使ってあるのは

やわらかバンドだけなんです。


ブログ モンクゥール誘引1

長いままのやわらかバンドを柱から柱へまっすぐ張って…

ブログ モンクゥール誘引2





そこへ誘引した枝を、短くカットしたやわらかバンドでキュキュッと留め付けてあります。

ブログ モンクゥール誘引3

ブログ モンクゥール誘引4

シンプルだし目立ちにくいし、良いな♪と思います。

春になってこのモンクゥールが咲くのが楽しみです(^v^)

駐車場から眺めたいなー




ナチュラルで華奢な感じが可愛い雑貨をひとつ…

ブログ グリュケージ

グリュケージです。

ブログ グリュケージ2

造花を入れて吊るしてみました(#^.^#)

可愛いですよね♪




それから♪昨日から販売はじめました(^^)/

京成バラ園さんのオリジナルハンドクリーム☆

ブログ ハンドクリーム

京成バラ園芸オリジナルハンドクリーム

夢香、桃香、薫乃…香りを楽しめる、バラ好きさんには嬉しいハンドクリーム。

どれにしようか…迷ってしまいますね(^v^)



                                 磯でした…☆







まだ寒さが本格的でないような気がします!

2015.01.22 19:01|生産スタッフ

こんにちは。

生産スタッフの村上です。


1月も終盤で、時の流れの早さを感じます!(^^)

今年は暖かいので、まだ寒さを感じていない村上です(笑)


バラたちは、まだハウス内で開花を見せてくれました!





ラローズボルドー11


フランス・ギヨー社のシュラブ、"ラローズボルドー"です。

いつもこのバラをみると、ぷりぷりとした丸い金魚の赤ちゃんのような印象を感じます。

香りも心地よくて、大好きなバラです。





ピンクインテューション5

ピンクインテューション6


フランス・デルバール社の"ピンクインテューション"です。

きりっと整った半剣弁高芯咲きの美しい花形は、この季節でも健在でした。

絞りの入り具合も、均整がとれていて、美しさに拍車をかけます。



カジノ様


春に撮影したものですが、つるバラの"カジノ"です。

遼ローズで最初に紹介させていただいたバラです。

遼ローズを家でまとめている懐かしい写真がでてきました!


フランス語の別名で"金の花束"の意味があり、

大輪の花を株いっぱいに楽しませてくれます。

上品で甘いフローラルな香りもたまりません。


思い入れのある種類で、奥深いバラの魅力を

教えてくれたのもこのカジノです!




最近は自分が思っている以上に早く、時間が刻々と過ぎている気がします。

気がつけば、遼ローズも427回目を迎えていました。


僕も、色々とのんびりしていられないと思っている今日この頃です!(^^)



末永く物を大事にしたいとひしひし感じている!

生産スタッフの村上でした。


つるバラ誘引の季節☆

2015.01.21 18:46|販売スタッフ
こんにちは。  沼田です。。


今日はとっても寒いです。。
今雪がちらほら降ってきました!


早いもので、もう1月の半ばを過ぎてしまいました・・
みなさんのところではつるバラの剪定・誘引進んでいますか?


「今年も私を引きとめるものはバラのトゲだけか・・・」(笑)
そう思い知らされる誘引の季節

大好きな作業のひとつなのですが、あのトゲに背中や髪を引っ張られると

「もう・・・離して!」
「あなたとはもうお付き合いできないわ!」・・・うそうそ。好きなくせに♪

春のバラの姿を想像しながらの作業。。。。これが楽しいんですよね。。



お店ではこの間の月曜日にハウス前のバラの剪定・誘引をしました

店のスタッフでここまで剪定・誘引をするのは初めてです。。
うまくできたでしょうか・・・・


こんなんなりました・・・

ナエマ
ナエマ2015.1.20

パピィ・デルバール
パピィデルバール2015.1.20

プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルク
プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルク2015.1.21

オデュッセイア
オデュッセイア2015.1.21

ご来店の際にはご覧になってみてくださいね・・・

******************************************


さて、先日の日曜日に行われたバラ塾です
バラ塾2015.1.19

テーマは「木立性・シュラブ性のバラの冬剪定、冬のお手入れについて」

バラ塾2015.1.19-2

用土替えや鉢増しのやり方も・・・
みなさん熱心に聞いていらっしゃいました

次回のバラ塾は25日
「つるバラ、シュラブ性のバラの冬剪定・誘引、冬のお手入れについて」です

この季節とても寒いので、暖かくしてご参加ください
お待ちしております。。。。


沼田♪♪♪




やす店長とゆかいな仲間たち

2015.01.20 23:32|生産スタッフ
こんにちは。

生産担当の忽滑谷(ぬかりや)です。


第8回 国営越後丘陵公園「国際香りのばら新品種コンクール」でパブロックが賞を頂き、

バラの家 楽天店、バラ好きスタッフブログ「やす店長とゆかいな仲間たち」

に、思いを書かせて頂きました。

一生懸命書きましたので、ぜひご覧になって頂けたらと思います。


実店舗スタッフブログも、今週は簡単にですが、書きたいと思います^^


IMG_8830.jpg


これは、早生の不知火(デコポン)です。

日曜は、風が強すぎて、ほとんど外作業はできませんでした。

毎日寒い日が続き、北風が強いので、外作業はたいへんですね。

お正月にいろいろ頑張っておいてよかったです。


IMG_8827.jpg


先週、苔を張った機械兵ですが、

苔だけじゃつまらないなーって思って、バラも植えてみました。

品種は、パウルクレー。

不織布で苔を養生中です。

傑作の予感(笑)

まだとても小さい苗ですが、春以降、どう育つか楽しみです。



忽滑谷(ぬかりや)

おやつタイム。

2015.01.18 21:16|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

新年よりランチタイム後の
おやつタイムも品揃えを増やしました。

車麩のおやつ。
ローカロリーで、砂糖不使用です。

20150119051604ad3.jpg

春菊 × ブルーベリー の甘酒スムージー

20150119052715d03.jpg

甘酒リンゴさいだぁー

20150119051607f1f.jpg


天然酵母菌の力による天然発酵の微炭酸です。


バラ塾の後もお気軽にご来店ください。
お待ちしております。

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-14:00(ランチタイム)
           14:00-16:00(カフェタイム)
           16:00-18:00(発酵料理教室)
          18:00-21:00(ディナー・前日迄の予約制)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

今日はうさぎ☆°

2015.01.17 12:05|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


今日は看板も倒れてしまうような強風ですが

昨日は久しぶりに風もやさしくて

ひなたはポカポカ♪ 

春がやってきたような一日でした。




夕方お店から出ると…

ブログ モンクゥール誘引

目の前のモンクゥールが剪定を終えてパーゴラに誘引してありました。

なんか気持ち良いですね(^v^) ピシッ



軽トラの向こう側では…

ブログ 枝の整理


モンクゥールの誘引が終わって

シティオブヨークの枝の整理をしています。

お店の入り口付近がスッキリしてきました☆




今日は新入荷のガーデン雑貨の中から

冬のガーデンに訪れたうさぎさん…

ブログ インテグレートラビット

インテグレートラビットです。

ブログ インテグレートラビット1

なかよく寄り添っている後姿がほほえましいですよ(#^.^#)




ブログ ガーデンラビットL

ガーデンラビットL

お庭に置くと、ちょこんとおすわりしている感じが愛らしいです。


どちらもアンティーク調のセメント製で

さりげなくガーデンになじみそうです。


ブログ ガーデンラビットL1




ブログ ホワイトラビットピック

ホワイトラビットピック

草花のプランターなどに挿しても可愛いピック。

つるつるの陶器製です♪





ブログ ジャンクヴィルトワラック

ちびっこうさぎたちのおうちにピッタリなこのラックはジャンクヴィルトワラックです。

わざと錆びた鉄板の屋根が良い雰囲気です。


壁に掛けられるので、目線の高さにお気に入りの小物を飾ったり

ミニボトルなどに挿したバラをちょこっと飾っても可愛いですよ♪

おすすめデス(^^)/


                               磯でした☆








肉球がたまらんっ!

2015.01.16 17:57|販売スタッフ

ある日突然店舗のトイレ前の階段下から枝が出ていました。

トイレの下から?


日があまり射さないこの台の下の枝はどうなっていくんだろう。。。
興味津々。

苦しそうな。。。



店舗の壁沿いに植えたモンクゥールもこんなに伸びています。

モンクゥール


モンクゥール2


春に窓から外を見るのが楽しみ♪

モンクゥールやトイレ前のダフネが春のご来店もお待ちしています。



さて、

我が家では寒空の下
いつまでも元気なケアレスラブが次々とつぼみを付けています。

ケアレスラブ 冬



ケアレスラブ 冬顔


凍えそうになりながらも咲いた花は絞りの割合がちょっと。。。


ちなみに春の花は

ケアレスラブ

こんなにきれいなローズピンクです。
本当に手のかからない丈夫で多花な子です。

育ててみると四季を通して色々な絞り具合の花をたくさん咲かせて見せてくれますよ。





村上ブナちゃんに対抗してうちのみけにゃんのくつろぎポーズ!


寝相悪し



プラス三毛ねこのぶち肉球!!

三毛ネコ肉球!


                     高橋でした。


今年は、より良い一年にしたいです!

2015.01.15 18:33|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


いよいよ、2015年も三週目に突入しましたね(^^)





グリーンアイス


ミニバラ、"グリーンアイス"です。

今の時期は、低温を受けてピンクも見せてくれています。


この写真ではあまりお伝えできないのが残念ですが(^_^;)、

春秋とは一味違った、白の中にほんのりグリーンが入り、

なんとも神秘的な美しさでした!


氷河や氷山など、雪が分厚くなると、ほんのりと緑が入り

表現される、"アイスグリーン"の色を感じました。


景色・景観を連想させる色は、神秘的ですよね!


耐病性も優秀で、花持ち抜群・・・、個人的にも大好きなバラです!(^^)



絵日傘


フロリバンダの"絵日傘"です。


鮮やかな複色が魅力なバラです。


比較して冬時期は、落ち着いた花色ですが

ローズピンク・イエロー・クリーム色のトリカラーで

圃場ハウス内のフロリバンダコーナーでは目立っていました!


今日の遼ローズでも紹介させていただきました(^^)



オウギュストルノアール


ドカンと!巨大な花を楽しませてくれる、フランス・メイアン社のハイブリットティー、

"オウギュストルノアール"です。

濃厚な香りもあり、アンティークタッチな花形なので、存在感が強調されます!

圃場ハウス内で撮影したのですが、頑張ってドカンと開花を見せて欲しいです(^^)


耐病性に優れ、ハイブリットティーの中では育てやすいです!




カラテアゼブリナ


植物園で撮影した"カラテア・ゼブリナ"という植物です。

クズウコン科の植物で、光沢のある大きな葉っぱがインパクト抜群で、

家の部屋に飾りたく、育ててみたいとひそかに考えています!(^^)





久しぶりのブナ



愛猫"ブナ"です。


最近は、今まで撮った写真を種類別にまとめたりしているのですが、

結構撮影していました!(^^)


親バカですが(笑)、ブナの可愛さにはどんな猫よりも、癒されますね!

猫っぽくないないフォルムがたまりません(笑)



普段あまり信じませんが(笑)

十年ぶりの大吉だった、植物占い紙だけは大事に保管している!

生産スタッフの村上でした。


小春日和☆

2015.01.14 18:29|販売スタッフ
こんにちは。  沼田です。。


今年もよろしくお願いします☆

新年を迎え、バラの家も気分一新で模様替え!
・・・・・・・・・ではありませんが

お店には堀りあげの大苗(2年生)が並んできています。。

店舗2015.1.14-3



店舗2015.1.14-1

ずっと売り切れだったダフネやオデュッセイアも入荷♪
店舗2015.1.14-2


大苗をご予約してお待ちのお客様には
大変お待たせしております。。。。

準備ができ次第ご連絡を差し上げておりますので、
もうしばらくお待ちくださいませ。。
(もうそろそろです・・・)


今日は風もなく暖かい日で気持ちいいです
外の作業がはかどりますね☆


沼田♪♪♪

ロッドマン

2015.01.13 13:00|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


久しぶりの更新になります!

今年もよろしくお願いします。



年末年始は、心地よい晴天の日が続き、

剪定や植え替え、堀り上げ、接ぎ木と、庭をだいぶきれいにすることができました。

慌ただしい日々ですが、余裕をもって春を迎えることができるよう、

気を抜かないで作業していこうと思っています。



余裕ができてくると、ついつい遊びたくなってしまうのが、悪い癖。

おとといの日曜は、こんなものつくってました。


aIMG_8805.jpg


ロッドマン (※元NBAプレーヤー)っぽい・・・。


我が家の、海水魚の水槽のオブジェとして使用していた機械兵(ラピュタ)のプランターに、

苔を生やしてみました。

朽ちていく機械兵を作ろうとしたはずなのですが、イメージと違うな・・・。


後頭部のところが不安定なので、

苔が定着したら、何か植物も植えてみようと思います。



aIMG_8807.jpg


秋に撒いたバラの種はこんな感じです。

寒さがピークのこの時期は、無加温だと発芽は少な目です。

すでに発芽したものは、

寒さに耐えながら、少しづつ成長している姿が非常にけなげです。

春が待ち遠しいです。



aIMG_8796.jpg


我が家の試作品種の芽接ぎ。

露地なので、まだ上を切らず、テープも取らずに植えてあります。

こちらも開花が非常に楽しみです。



aIMG_8800.jpg


試作の大苗は掘り起こして、

畑には何もなくなってしまいました。

不格好な畔板をなんとかしたいところです。




aIMG_8809.jpg


庭の来訪者。

これは、モズかな?

モズの早にえは、バラを育てていると、頻繁に目にします。

とげに干からびたカエルなんかが刺さっていることが多いですね。

見つけると、ギョッとしますが、

こんなかわいい鳥だったら許せちゃいますね。


と書いていたら、やす店長から、モズではなく、「ジョウビタキ」との指摘を受けました。

鳥の名前を一つ覚えました!



忽滑谷(ぬかりや)

発酵おせち。

2015.01.11 16:15|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

バラの家さんの一画をお借りして発酵食の専門料理店として
営業を始め、来月末で3周年を迎えます。

本年もよろしくお願いいたします。
年末の仕事納めは発酵おせち教室でした。

こちらはご参加のお客様が素敵な盛り付けをしてくださったので
写真をお借りしました。

201501120737193f9.jpg

今年の会場は店舗を飛び出して、公民館の食堂へ。

201501120737163f2.jpg

総勢12名様にご参加いただき、和気藹々と20品を仕込みました。

20150112073717084.jpg

毎年のことですが、仕込みすぎます。笑

201501120737194cb.jpg

ほとんどの方が、年始まで待ちきれずに少しずつ食べてしまう
という発酵おせち教室。
次回はまた新しいことに挑戦したいと思います。

さて、ランチタイムのお料理ですが、
近日中にガラッとリニューアルする予定です。

( しょっちゅうリニューアルしてますが )

お試しいただけたら幸いです。
本年もご来店を心よりお待ち申し上げます。

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-14:00(ランチタイム)
           14:00-16:00(カフェタイム)
           16:00-18:00(発酵料理教室)
          18:00-21:00(ディナー・1日1組限定、先日までの予約制)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

元旦のベランダ♪

2015.01.10 15:30|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆

今年もよろしくお願い致します。



北風ピューピューでさむいですね(*_*)

それにも負けずに元旦にベランダで咲いていたバラです☆

ブログ スプリングパル

スプリングパル

春の花後にハダニにやられてハゲ坊主になってしまいましたが

挽回してくれました。


お正月にこんなに綺麗に咲いてくれたのは

今年がイチバンかも…♪


寒いと濃淡が極まって良い感じですね(^v^)


ブログ ジュリエットグレコ

ジュリエットグレコ

ブログ ミルフィーユ

ミルフィーユ

ジュリエットグレコもミルフィーユもこんな時期まで咲いてくれるんですね☆

買ってよかったー\(^o^)/




ブログ ラマリエ

ラマリエ

一番好きな開き具合で長くとどまってくれました。

冬ならではですね♪





ブログ ラビットハング&みよし野

こちらはお店のハウス内。

みよし野の花越しに見える姿は…


ブログ ハンギングラビット1

ハンギングラビット

がんばってます☆


年末の部長のブログで「コップのふち子」と言われた子です!

確かにふちに掛かる…というところは共通ですね。


ブチョ―に先を越されてくやしいので

うさぎさんのがんばっている後姿も…(#^.^#)

ブログ ハンギングラビット2


私も見習って今年もこんな感じで頑張ります!



                               磯でした☆







バードハウス

2015.01.09 22:41|販売スタッフ
久々の出勤。

店舗のすっかり落葉した木に何やら発見。

鳥の巣


鳥の巣です。

ずっとあったのかな~?

野鳥大好き部長が
近くの金木犀に一生懸命バードハウスやエサをぶら下げていたけれど
効果なしでしたね。

今日は

カレイドスコープ


花色が変化していくカレイドスコープ

茶系から赤紫のようなピンクに変わっていく様子が
とてもきれいです。


冬剪定、そろそろ終わらせないとな~

高橋でした。


先日、熱帯植物園に行ってきました!(^^)

2015.01.08 20:10|生産スタッフ

こんにちは。

生産スタッフの村上です。


2015年も気がつけば、2週目に入り、日の長さも体感できるようになってきました!





アンバークイーン


イギリス・ハークネス社のフロリバンダ、"アンバークイーン"です。

優しいアプリコット色に波打つ花弁が、愛らしいバラです。

耐病性に優れ、育てやすいバラです。



フリュイテ君


フロリバンダの"フリュイテ"です。

絶妙な色合いの、花名のようにおいしそうなバラです。



ラセビリアーナさん


フランス・メイアン社の修景バラの"ラセビリアーナ"です。

うどんこ病・黒星病に強く、育てやすいバラです。

濃い朱赤の花色が特徴のバラですが、冬の今時期は

少し落ち着いたほぼ赤に近い、ファイアーレッドを見せてくれました。




☆正月のお休みの時には、毎日のように食べては動き回っていたのですが(笑)

「板橋区立熱帯環境植物館」さんに行ったときのことを紹介させていただきます!



ドカンとヒカゲヘゴ


外観からも綺麗な博物館で、熱帯アジアの植物相が環境とともに再現されていました!

植物館では入り口すぐに、ドカンと大きな「ヒカゲヘゴ」が出迎えてくれました。

木立樹形に大きく育つ木性シダで、ジュラシックパークを連想させてくれます!





ボタン 島の輝き


ドカンと大きく美しい花姿が魅力的だった!、ボタンの花です。

島の輝きという品種だそうです。

この寒い時期に、美しい姿を見せてくれるのは嬉しいですね!



アグラオネマ

なんとも美しい葉っぱを持つ、サトイモ科の植物「アグラオネマ」です。


ラテン語で「輝く糸」の意味があるそうで、どことなく素朴さも感じさせる

落ち着いた美しさのある植物です!


なんとミリタリーカラーの種類も存在するみたいで、

多湿で弱い光を好む植物なので、自宅で育ててみたい種類です(^^)



ビルマムツアシガメ

アジアのゾウガメ


アジアのゾウガメと言われる、「ビルマムツアシガメ」です。


大好きなリクガメなのですが、アジアの代表として招かれたのでしょうか?

久方ぶりに拝見し、まさかの感動と共に、運命的なものを感じました(笑)(^^)


つぶらな瞳で流し目を送ってくれました!


タイ・ミャンマー・インドなどの沼や浅瀬などの多湿地帯に生息し、

成長と共にドーム状に甲高になり、黒味も増してきて

甲長60cm・体重30kg前後と、大型になり、

ごついゾウガメのような雰囲気を見せてくれます。


語ると長くなりそうなので、制御しておきます(笑)




幻想的なタコクラゲ

水槽コーナーでは、美しい「タコクラゲ」も見ることができました。

あまりクラゲを見る機会がなかったのですが、美しい透明ボディーに感動しました!



自炊を達成できた日には、500円貯金をすることにしてみようかと思った(笑)

生産スタッフの村上でした。


明けましておめでとうございます!

2015.01.01 22:22|生産スタッフ


こんばんは。

生産スタッフの村上です。


明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


今は、神奈川にある実家に帰省していました(^◇^)

冬剪定と薬剤散布をしてきました!




日の出

日の出その後


今日の遼ローズがオーブでしたので(^^)、横浜からの初オーブ(日の出)です!

天気は、朝から雪模様な天気でしたが、雰囲気だけでも撮影することができました。


情熱的なサンライズでした!!


全身は拝めませんでしたが、エネルギーはもらいました!(^^)


撮影していて、後ろを振り返ったら、人が結構いて驚きました(笑)




マウント富士
雪が積もってます!


富士山が近くで、見える場所があったので撮影してきました!

いつも以上に今年の富士山は、雪が積もっていたような気がします(^^)





オフェリア
丹頂
エレーヌジュグラリス


上から、"オフェリア"、"丹頂"、"エレーヌジュグラリス"です。


なんとも言えない美しいパステルカラーのオフェリア、

開花時間とともに花色の割合が変化する、和の雰囲気も感じる丹頂、

輝くような純白に、すらりとした剣弁超高芯咲きのエレーヌジュグラリス、


今回はバラの写真が撮れず、以前の写真ですが、大好きなバラなので、載せました!







アクロバティックブナ

最後に、実家の愛ネコ"ブナ"です。


おばあちゃんたちとおせち料理を食べている間中、部屋を走り回り

嬉しそうにグルングルンとアクロバティックな回転を見せていました(笑)


バラ同様に、動物たちにも癒される休日になりそうです!



2015年も遼ローズを毎日更新させていただきますので、よろしくお願いいたします!




継続は力なりを心掛けたい!

生産スタッフの村上でした。


12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

バラの家スタッフ

Author:バラの家スタッフ




バラの家 実店舗



バラの家 楽天店

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる