fc2ブログ

2014年もあと3日となりました。

2014.12.29 18:49|やす部長
こんにちは
バラの家のやす部長です☆


2014年も残すところあと3日となりました。
今日の杉戸町は冷たい雨が降っています。


まるで僕の心の中を映し出しているようです。


2014 12 29
写真は秋のかおりかざり



2012年の1月から開始したこのブログも
もうすぐ3年目を迎えます。

自分の初めての記事を見ると、
大きくなりすぎた白モッコウバラを電気工事の方が
高所車で剪定してくれていたようです。

本当は冬にモッコウバラを剪定すると
花数が減ってしまうのでおすすめではないのですが、

仕事柄どうしてもこの時期になってしまいます。
今季も冬のあいだに剪定しなきゃな。



そんな感じで、3年間続けてきた、
バラの家実店舗スタッフブログを、

突然ですが、本日を持ちまして、
私、木村裕治は卒業させていただきます。




実は、楽天市場店のブログを木村卓功が卒業し、
新しく生まれ変わることになりました。

そこで、私も楽天市場店の店長として、
不定期ですがそちらでブログを書く事にしようと思います。


ブログをご覧の皆様には、誤字脱字ばかりで
ご不快な思いをさせてしまったこととは思いますが、

今となってはいい思い出ばかりです。


これからはも実店舗スタッフを始め、
忽滑谷や村上などスタッフたちの奮闘を

こちらのブログでご紹介してきますので、
バラの家実店舗スタッフブログをどうぞよろしくお願いします。



また、気が向いたときにでも、顔を出すこともあると思います。

あ~、あんな人も書いてたね!

なんて言われないように、
高橋には定期的にちょっかいだしていこうと思います。



本当に3年間どうもありがとうございました。

2014年も残すところあと少し、
来年もどうぞこちらのブログともどもよろしくお願いします。



それでは、良いお年をお迎えください。




栽培管理部 部長 木村裕治













スポンサーサイト



今日は、いつのまにかのクリスマスです!

2014.12.25 19:15|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


12月もクリスマスを迎えて、寒さ・・・etcなどが

よりいっそう身に染みる季節となってきました!(笑)



ファザーズデイ


"オレンジマザーズデイ"(別名:ファザーズデイ)です!

鮮やかで、深みのあるオレンジ色を見せてくれました。

僕の大好物の果物である、柿のような花色です!

今年見せてくれた中で、一番濃い花色でした(^^)

花色がとても好みなバラです!



先週載せましたが、F&Gローズの"あおい"も今、見事ですよ!



マダムバークレー


ティーローズの"マダムバークレー"です。

しなやかな枝から、うつむく花姿は可愛らしく、甘いティーの芳香もあり

落ち着いた花色と相まって、素朴で和風な魅力を感じるバラです。


ティーローズは、上品という言葉がぴったりですよね!



ペパーミントツイスト

絞りのフロリバンダ、"ペパーミントツイスト"です。

柔らかな丸弁カップ咲きのバラで、咲き始めのコロンとした感じもたまりません(^^)

紫がかった赤と淡い紫ピンクの、エキゾチックな絞りが魅惑的です!



マジョリカ


最後に、フロリバンダの"マジョリカ"です。

淡いなんともいえない、ベージュピンクの花色が素敵なバラで、

こぶりな花を大きな房咲きになり、楽しませてくれます!

パステルな花色なので、バラ以外の草花との相性も良いです!

花持ちがとても良く、しっかりとした半剣弁高芯の花を楽しませてくれます。



今度のスタッフブログからは、バラ以外のことも紹介させていただきたいと思います!(^^)



ミニストップのアイスクリームが食べたい(^^)

生産スタッフの村上でした。


☆クリスマスイブ☆

2014.12.24 13:33|販売スタッフ
こんにちは 松本です。

今日はクリスマスイブですね。

何かいい事あったらいいですね。

キッテ ツリー

KITTEホワイトツリーです。

大きなツリーでビックリしました。  

屋内日本最大級 14.5メートルだそうです。



丸の内

丸の内仲通りのイルミネーションです。

写真では分かりずらいですが、色はシャンパンゴールドだそうです。

オシャレですね~。



今日は私の家で昨日咲いていたバラを紹介させていただきます。

(あまりきれいじゃなくてすみません。)


テリテージ

イングリッシュヘリテージ (ER) です。

今年の3月に輸入苗で購入しました。 地植えしてあります。

本当に良く咲いてくれます。

香りも良くて気に入ってます。 ♪ 




ポンパドール


ローズポンパドールです。

鉢植えでオベリスクにからめています。

大きくてふっくら香りも良くゴージャスなバラです。




シャンボール


コント ドゥ シャンボール です。

鉢植えです。 よく返り咲くので嬉しいです。

耐寒性があるそうですが、もうなかなか開きませんね。





テス


テスオブザダーバーヴィルズ(ER) です。

庭にピンクが多くなって赤いバラも欲しくなりました。

形が何だかいびつです。  色がだいぶ濃いですね。






イチゴ


秋にイチゴ苗を買ってきてプランターに植えました。

少し色付いてきましたが、クリスマスに食べるのはちょっと無理みたいですね。



ワイルドストロベリー

こっちはワイルドストロベリーです。

実が小さくてもいっちょまえでかわいいです。

グランドカバーにもなるそうで、どんどん増えてます。





レオン


うちの愛犬 レオン です。

トリミングに行ってクリスマスの飾り☆を付けてもらいました。 






これから誘引、剪定の季節ですが、寒い時期の作業ですのでムリをしないで

春の開花を楽しみに進めましょう~。



朝見たらお店のダフネの誘引が終わってました。 

バラ塾で店長が誘引したそうです。

ご来店の際には参考にご覧になってください。

ちょっとした仕掛け(?)がありますよ。



ダフネ剪定

ホースラディッシュ

2014.12.23 18:48|生産スタッフ
こんにちは。


忽滑谷(ぬかりや)です。




aIMG_8767.jpg


この植物が、なにかわかりますか?


これは、








ホースラディッシュです。




セイヨウワサビ、ワサビダイコンなどとも呼ばれ、


チューブに入った練りワサビなどの原料としても知られています。


ローストビーフの付け合せにも欠かせないですね。




このホースラディッシュ、


北海道の人は、すりおろしたものに醤油をかけて食べるらしいです。


ご飯がどんどん進むほど、とてもおいしいという噂を聞きました。




ホームセンターで苗を見かけたとき、


ワサビ大好きな私は、食べてみたいという気持ちを抑えきれず、


庭の片隅に植えておきました。




さすがにアブラナ科とあって、無農薬ではイモムシがつきましたが、


ほとんど手をかけずに、どんどん生長してくれました。


根っこの切れ端を畑に埋めるだけで、再び生えてくるらしいですよ。


とても生命力の強い植物です。




霜にあたると、地上部が駄目になってしまうようで、


そうなったら、堀り上げの適期のようです。






aIMG_8770.jpg


掘り上げてみました。


ネットで見るホースラディッシュの可食部の写真は、本ワサビのように太くって、


うちのは、ずいぶん細根が多いのですが、こんなものなんでしょうか。


おそらく商品として流通しているものは、畑で2年間育てたものだからかもしれません。


でも家庭で食べる分には、これでも十分かも。






aIMG_8792.jpg


丁寧に根洗いして、土を落とした後に、


フードプロセッサーにかけて、すり下ろします。


(※※※調理の仕方等はあまり情報がなく、ほとんどがネットの記事を参考にした自己流なので、参考にならないかもしれません)




ここで、事件発生!


ホースラディッシュは、ダイコンのようだと思っていましたが、


思っていたよりもパサパサしていました(うちのだけ?)。




強烈なワサビの香りがまわりの充満して、


あまりの刺激に目をあけられず、涙がとまらなくなってしまいました。


マスクとゴーグルをして、腕を精一杯伸ばしてなんとかビンに移して、


ビンいっぱいのホースラディッシュが出来ました。


みんな、こんな思いをして作っているんでしょうか・・・?






aIMG_8795.jpg


醤油に浸して、醤油漬けの出来上がりです(たぶん)。




今思えば、フードプロセッサーに醤油を入れておけば、


辛味が空気中に拡散されなかったかもしれませんね。


今年話題になった、かの議員なみに、久しぶりに号泣して、なんだか頭がすっきりしました。


涙活()に興味がある方にも、おろしホースラディッシュ、おすすめです。




ちなみに、ほかほかのご飯の上に、ちょこっと乗せて食べると、


旨みとワサビの辛味にあふれる、最高の味を楽しめました。


唐揚げにつけて食べてもおいしかったです。


根菜を食べると、畑のパワーを貰えるような気がしますね。


でも、ビンいっぱいに作ったけど、こんな量、食べきれるかな?







253352_702536966533475_4587518415289644480_n.jpg


昨晩、勢いあまって、ローストビーフもつくりましたー^^


今年はレシピを変えてみましたが、お味はどうでしょう。


ホースラディッシュをつけて食べるのが、とても楽しみです。






aIMG_8774.jpg


バラブログっぽくなくなってしまったので(毎度のことですが)、最後に庭のバラの様子でも。


冬はやることが山積みなので、


もう剪定は済ませてしまいました。


楽しい時間はあっという間です。


お正月の間に、溜まった作業をまとめて片付けたいです!




木立のバラは、剪定をしないと丈が高くなってしまうため、


毎年、冬の間に冬剪定をするのがおすすめですよ。


剪定の仕方は、下のリンク先のページでも、ご紹介してますので、


参考にして頂けたらと思います。


【バラの家】 鉢植えの冬剪定&用土替え




ちなみに、つるバラの誘引適期は12月~1月です。


それ以降だと、芽が伸び始めるため、


誘引しにくくなったり、


枝を寝かしても、芽が出にくくなったりします。


ツルバラの誘引も、上のリンク先でご紹介しているので、


宜しければ、ご参考にして下さい^^




barajyuku.gif


1月の実店舗のバラ塾でも、


剪定やツルバラの誘引の仕方のご紹介が行われますので、


是非是非ご参加下さい!!




aIMG_8791.jpg


パウルクレーが、咲いていました。


うちのあたりだと、もう霜が降りるため、


さすがにもう咲ききらないうちに駄目になってしまいます。


花弁が色づいてきたら、霜や雨にあたらないうちに、


切花として楽しむのがおすすめですよ!




忽滑谷(ぬかりや)

コップのふち子!?

2014.12.22 19:20|やす部長
こんにちは
バラの家のやす部長です☆


もうすぐクリスマスですね。

といっても、
特に何か楽しいことがあるわけではありませんが、


今年のイヴはゲソの唐揚げをリクエストしておいたので
それだけが少しだけ楽しみです。




今日は比較的暖かな一日だったのかなと思いましたが、
比較的暖かな埼玉東部にある杉戸町もかなり寒さが厳しくなってきました。


これだけ寒くなると本格的な
植え替えや冬剪定の季節になったんだなと実感してきますね♪


自宅にもバラを20品種ほど植えてあるのですが、
大人の事情で3月のギリギリまで剪定ができません。


基本切りたがり屋のやす部長にとっては、
もう枝を切りたくて切りたくて、たまらない季節です。


冬の予約大苗の植え付けも年内の分は
残すところ、あとわずかになりましたが、

今年はほとんど枝の剪定をすることが出来ませんでした。

もう、切りたくて切りたくてウズウズしてしまいます。


最近は机に座って数字とにらめっこばかりです。

何の数字かというと、
来年の春の新苗と冬の大苗の生産数。

新苗はともかく、
大苗は1年後の販売数です!


過去のデータや今年のデータをじっくり見ながら
直感と好みで数を決めていきます。

この作業、一人でやると好みが突っ走ってしまうので
てんちょと二人で文句を言い合いながら行うのがこの季節の恒例行事となってます。



そんなストレスばかり貯まる仕事をしていると、
どうしても食に逃げてしまうのが私のイケナイところです。

気づいたら1月で5kgほど太ってしまいました・゜・(ノД`)・゜・


昨日体重計に乗ったら現在83kgあり、自分でもビックリ!
今日からは体重計に乗ることを日課にしたいと思います^^;




そんなストレス太りのやす部長の楽しみは、
毎朝の農場の見回り♪

外の農場は流石に花が終わってきてしまっていますが、
ハウス内にはまだまだ綺麗に咲いているバラがありますよ^^


2014 12 22 1

ジェームズヴィッチ

この季節にこんな花が咲いてると嬉しいですよね♪



2014 12 22 2

ポールボキューズ

春もいいですが、秋は特にいい!




2014 12 22 3

ギィドゥモーパッサン

このバラ、隠れた銘花だと思います。

人によっては全く感じないそうですが
個人的には大好きな青りんご系の香りもあります。



2014 12 22 4

パリス

本当に優秀ですね♪
4号線沿いに植えてあるパリスにも蕾がまだあります。
この寒さなので流石に開くのは難しいかもしれませんが
春から秋まで本当にいつも花を咲かせてるイメージですね♪




2014 12 22 5

クロードモネ

デルバールの大人気のバラですね♪
冬は黄色みが強くなりますが、ここまで黄色いのは珍しいかも(^O^)



2014 12 22 6

ローズデキャトルヴァン

う~ん!クラシカルでとてもシックですね。
濃厚なフルーツ香も健在でしたよ^^








今朝、実店舗の見回りをしていると変なものを発見!













2014 12 22 7

ヤヴァ~イ!これは可愛い!

まるでコップのフ○子のように鉢の淵で頑張っています。


これをブログにUPしたら磯に怒られそうですが、
まぁ、早いもの勝ちということで(>_<)



バラ鉢のうさ子♪






少々ネーミングセンスに難がありそうな…やす部長でした★







あまりに誤字脱字が多かったので直しました^^;




出張料理でクリスマスパーティ。

2014.12.21 19:55|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

今日はお店をお休みさせていただき、
都内まで出張料理に出かけて参りました。

糀まつりでもお出ししている、本物の紅茶をいつも提供してくださる
サロンドエムのMasami先生。

20141221195750840.jpg


今日はクリスマスパーティということで、生徒のみなさんがたくさん
集まられ、笑顔のあふれる和やかなパーティとなりました。

201412211945444c4.jpg

紅茶のレッスン中は、みなさん真剣なまなざしです。

20141221194546e3f.jpg

クリスマスらしく。

20141221194544a90.jpg


紅茶と発酵食で、内側からのキレイを。^

20141221194542ef2.jpg

スカイビューのラウンジで、楽しくお料理させていただきました。
みなさまありがとうございました。

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
           16:00-18:00(発酵料理教室)
          18:00-21:00(1日1組予約制ディナー)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

もうすぐクリスマス♪

2014.12.20 14:00|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆



昨日、新入荷のガーデン雑貨の撮影場所をさがして

お店回りを下を見ながら歩いていたら

先週あちこちで一面に咲いていたはずの可愛いヒメツルソバが…



ぜんぜん無くなってる!(゜o゜)


爆弾低気圧の影響か、冷たい風もビュービュー吹いていたし…

冬がスピードアップしてやってきているみたいですね。


来週はもうクリスマスです♪

ブログ http://image.rakuten.co.jp/baranoie/cabinet/ikou_20090915_002/01743903/imgrc0064024915.jpg

先週店長に 「飾っといて」 と手渡されたエレーヌジュグラリス


気品があって清楚な雰囲気で…

聖なるクリスマスとイメージが重なる気がします☆





それでは、今日は入荷ほやほやのガーデン雑貨をご紹介しますね♪

クリスマスを意識して、まずはエンジェルさん(^v^)

ブログ エンジェルプレート

エンジェルプレートです。

手に乗せたことりに話しかけているような可愛い天使さん。

木に立てかけて落ち葉の上に置いてみました。

裏面に壁掛けに出来るような穴もあります。




ブログ ガーデンエンジェル

ガーデンエンジェル

ちょっと寂しい冬のガーデンでもほっこり気分にさせてくれるような

なごみ系のエンジェルさん。

膝を立てて頬を乗せたポーズが可愛いです☆






ブログ ラビットボビン

ラビット・ボビン

高橋さんが飛びついたアイテムです!

うさぎさんの乗ったボビン♪

ずっしりとしたキャストアイアン製で

置いておくだけでもアンティークな雰囲気…私も欲しくなりました(#^.^#)




そして昨日のブログで高橋さんがご紹介していた

待望のバラの家のトイレのミラー…

ブログ ゴルドルーバーミラー

ゴルドルーバーミラーです。

フレームはアンティーク調の木製で、おうちの窓みたい♪

バラの家のトイレはログハウス風なのでとてもしっくりきました。


ぁ、別にトイレ用の鏡というわけではないですよー(゜o゜)


お部屋の壁に「なんちゃって窓」のように設置したら

うれしくて開け閉めしたくなっちゃいそうですね☆


ご来店の際にはご覧ください…☆



      昨日まで部長にお気に入りの「☆」を真似されているとは知りませんでした(・・;)

      でも使いますよー。               磯でした☆









                    




2014.12.19 17:55|販売スタッフ

すっかり冬です。

ヒップ

金曜日担当の超冷え性高橋です☆ ←磯さんの真似をしているのに全く気が付いてもらえず
                        泣きながら数カ月使用している部長の真似。


バラも凍えながら懸命に咲いています。

クレスプキュール

クレスプキュール


プロスペロ

プロスペロ

いおり

いおり

ロックンロール

ロックンロール


色濃くなって弁端が霜にあたって縮こまっていて普段とは全く異なる顔ですね(* ̄ー ̄*)




さてっ


バラの家店舗では満を持してニューアイテムが登場しました!



トイレ



連日の夜中までのデスクワークのせいで
うさぎ目になっている本日の部長。

磯さん&私が苦戦していたのがまどろっこしかったようで
お疲れの身体に鞭打ち
今日入荷したガーデン雑貨の鏡をトイレにも付けてくれました。


長い間、鏡がなくご迷惑をおかけしておりました (^◇^)/
みなさん心ゆくまでご利用くださいね。

ちなみにバラの家のトイレと同じ鏡が欲しいとお思いのお客様、
ご安心ください。

店舗でも販売しております。
詳しくは磯まで。。。

 しゅわしゅわ炭酸水っ娘 磯さんに続く。





やっと冬を感じてきました!

2014.12.18 19:01|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


12月もいよいよ、来週にはクリスマスを迎える時期となり

寒さも本格化してきましたね!(^^)


寒さには強いと自負していた僕も,今日の夕方の頬に打ち付ける寒風には、ガクぶるになりました(笑)



つきよみ![

F&Gローズの"つきよみ"です。

ドカンと、濃いローズピンクのふりふり波状弁の花を見せてくれました!

見た目も華やかで美しいですが、濃厚なダマスク+ティーの香りがたまりません(^^)



みやこ

少し水色がかったピンク色がなんとも神秘的な"みやこ"です。

粉粧楼が交配親になっているバラで、花全体からかもし出される雰囲気が魅力なバラです。

花持ちに優れ、型崩れしにしにくいので、切花としても適しています!




ピンクイントゥーション

フランス・デルバール社の"ピンクインテューション"です。

濃いピンクと淡いピンクの絞りが均等に現れ、半剣弁高芯咲きの花形と相まって

きりりと均整の取れた凛々しい印象のバラです!




希望

ハイブリットティーの"希望"です。

鮮やかな純赤と裏弁の黄色のコントラストが、とても美しいバラです。

赤と黄色、見ていてとても元気をもらえる色で、花名にまさに深くうなずいたバラです(^^)




あおい10

最後に大好きな"あおい"です。

写真であまり表現できなかったのが残念なのですが(^_^;)、

今年で最高に濃い~!チョコレートピンクの花色を見せてくれました!

いつもあおいの前を通ると、見惚れてしまいます(^^)


バラたちに負けないように強健な体作りをしよーっと!(笑)


来年の抱負を考え始めた(^^)

生産スタッフの村上でした。


新発売 ・・・ !!

2014.12.17 18:28|販売スタッフ
こんにちは 。。。 MINAMIです 。


日本列島  ・・・ 爆弾低気圧とかで 大荒れな様子ですが

バラの家周辺も だんだん風が強まってきました。

皆さんのお住まいの辺りはいかがですか?

被害の出ないことを祈ります ・・・


そんな中でも ハウスの中は 日差しを浴びてのんびりムード ♪♪

まだまだ素敵な花が咲いています。


セラフィム2


この秋 磯さんが魅せられた セラフィム  今日もこんなかわいい姿です ☆


ピンクグリーンアイス2


 ピンクグリーンアイス   いつもより大人な色になっています


パットオースチン

パットオースチン  美味しそう !!  な色ですね。


ハウス内、本格的な冬の訪れはもう少し先のようですが みなさんのお宅では

そろそろ植替えや剪定の予定をたてているころではないでしょうか?

実店舗では この冬 今までの  「バラの家培養土」  「薔薇の土」 に加えて

土2


「プレミアローズ 培養土」  が発売になりました。

この土の特徴を説明するのにはレポート用紙数十枚くらいになってしまうのですが

一言に要約すると、バラ栽培に関する様々な悩みを



新たな植物性堆肥と最新の肥料、そしてそれらの黄金比で解決した培養土 (店長談)



15リットル 1280円   今のところ楽天店での販売は未定です。

質問等ございましたらスッタフまでお気軽にお声掛け下さい

熱く語らせて頂きます(笑)


また 誠に勝手ながら 実店舗は

12月27日から1月7日までお休みとなります。

お買い物の予定のある方はお早めにお出かけください。

お待ちしています ♪     
                  MINAMIでした 25.jpg



ミニバラ。

2014.12.16 18:41|生産スタッフ
こんにちは。


忽滑谷(ぬかりや)です。




季節は、完全に冬に入りました。


今日の関東地方は、


最高気温5℃の雨模様。


体の芯まで冷えてしまいます。




現在、堀り上げ大苗の植え付けの最中ですが、


ようやく終わりが見えてきました。


あと少しなので、もうひとがんばりですね。




IMG_8759.jpg


ラベンダークリスタル


ミニバラでは珍しい、ラベンダー色の品種。


アンティークな雰囲気をどことなく感じる、


とっても、素敵なバラです。





IMG_8761.jpg



ナナコバラ


昔から日本にある品種と言われています。


ナナコと言っても、セブンイレブンとはあまり関係がなく、


漢字で書くと、「魚子(ななこ)薔薇」です。



魚子って何だろうって思い、調べると、


「彫金技法の一つ」と出てきます。



株いっぱいに花をつける、春の花が、


魚子を連想させたのでしょうか。




写真は、晩秋の花で、


花弁の形が、特徴的に咲いていました。





IMG_8463.jpg


ミスターブルーバード


ミニバラと言えばこの人、


アメリカのラルフムーアさんが作出したミニバラ。


こちらは、1960年の作出です。


オールドブラッシュの実生とされているようです。


気温が低い時期には、絶妙な色になります。




IMG_8739.jpg


グリーンアイス


ラルフムーアさん、1971年作出のバラ。


花持ちのよい花は、咲き進むと、緑がかります。


四季咲き性の強いバラではありますが、


テリハノイバラの血が入っているため、やや枝は伸び、


丈夫に生育します。




ちなみに、もう一つの定番品種のスィートチャリオットの発表は1984年です。


ラルフムーアは1907年生まれ。


2009年にお亡くなりになるまで、


非常に長い期間、バラの育種を続けた方です。


長生き、したいですね~。



忽滑谷(ぬかりや)

猫ちぐら

2014.12.15 18:40|やす部長
こんにちは
バラの家のやす部長です☆


今日は寒いですね。

ネットで実況データを調べたら
今朝の最低気温はマイナス3.7℃。

例年の1月中旬ころの気温じゃないでしょうか?
このままだと1月2月はどれだけ寒くあるのか心配になります^^;


これから植え替えや冬剪定のシーズンが本格化してきますが
なるべく暖かい日を見つけて作業したいですね♪





先週のブログで紹介した
ミセスRGシャーマンクロフォードが開花しました♪



2014 12 15 1

この寒さですのでこれ以上は開かないかな?
やっぱり普段とは違う表情に咲いています。




こちらは先週フェイスブックで紹介した
ガーデンオブローゼズ



2014 12 15 2

こちらはきれいに咲き開いてくれました♪
ほんのり可愛らしい花容にうっとりです(*´ω`*)






他にもユジェーヌイーマルリ

2014 12 15 3

別名 紫燕飛舞

香り高く、春から秋まで花を楽しませてくれる
四季咲きのブルボンローズです。

晩秋の花色は濃くなりとてもシックで美しいですね^^






こちらも綺麗に咲いてましたよ!

2014 12 15 4


写真を見るとまるでシャーロットアームストロングのように
優雅なこのバラ



実はダブルノックアウトなんです。


これは本当に美しい♪

普段は可愛らしいイメージのバラですが
こんな大人っぽい表情を見せてくれるなんて

すごくラッキーな一日です♪










実は私、バラの家楽天市場店の店長をしております。
今日は珍しく、そちらの宣伝もさせてくださいm(_ _)m


先週の土曜日から今夜1時まで

楽天さんが今年一年の感謝を込めて、

ポイント最大20倍

※バラの家の場合は、買い回りで10倍と楽天カードで2倍、
フェイスブックGOGOキャンペーンで5倍も合わせれば15倍です!



お買い得なこのチャンスにバラの家でも、

今年1年間の感謝の気持ちを込めまして
バラの家 大感謝祭を同時開催することにしました^^

お買得商品を多数ご用意していますので
是非一度ご来店ください。

バラの家大感謝祭 特設会場はこちら




また、本日よりブルードレスの特価バラ苗も追加しました^^



2014 12 15 5







この前、村上がシェエラザードを花瓶に活けるなんて
おしゃれなことをしていたので、

撮影にした時に折れてしまったブルードレスを
僕も真似して花瓶に行けてみました♪





2014 12 15 6


と、思ったら花瓶がなかったので、冷タンに…。


これは、コレでおしゃれかもしれないですね^^







おまけ、





2014 12 15 7


怪我した黒猫がウチにいついてしまったので
猫ちぐらを作ってあげました。

写真はしゃ~っと威嚇をしているところです(*´▽`*)





汁物を知る者。

2014.12.14 18:02|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。
こう寒くなると、汁物でからだをあたためたくなりますよね。

そんなわけで、
和食らしい、あるお料理を試作しました。

シンプルなようで、変化球なようで。
それでいて、味つけは塩のみで。

特筆すべきは出汁。
詳しくはまだ明かせませんが、試作した自分がびっくりする美味しさでした。

これまでのスタイルのランチはお休みするかもしれません。
それくらい、看板になるかも。 な、自信作。

やさしくて奥ゆきのある味わいです。
おたのしみに!

shisaku.jpg

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
           16:00-18:00(発酵料理教室)
          18:00-21:00(1日1組予約制ディナー)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

お誕生日のお祝いが。。。

2014.12.13 21:06|販売スタッフ

私事ですが先日お誕生日でした。

部長から朝一で「お誕生日おめでとうございます」

スタッフのお誕生日しっかり知ってんだぜみたいな
いつもの小鼻を膨らませたドヤ顔で言われました。

前日にっ!

まあ、覚えていてもらいたいなんて思っていなかったんで
いいんですけど~

でも、女の子を1日早く老いらせてしまった事は
しっかり根にもちます





そんな根暗高橋ですが
たまには親孝行しようと母にバラをプレゼントしました。


マダムサチ

純白の大輪の「マダムサチ」

母の名前にちなんだバラです。

喜んでくれるだろうと持って帰ると
「うっそ~ いいのに~♪サチなんてあるの~」うきうき。

そしていそいそ取り出したのは
もちろん剪定ばさみ

「ここら辺で切っていい?」
「この辺?」
と聞くたびにはさみがどんどん株元に近づいていきます。

「なんでこんなに咲き誇ってるのに切りたいの?」
「やっぱりだめか。」

なんであの人は切りたがるんだろう。。。

休眠期以外は深く剪定してはならないHTだとしっかり話し合いましたが
数日後には半分の丈になってました。。。


そんなチョキチョキ切ってしまう母からいろいろな品種を守るために
日々戦っている私の癒しはもちろん

ベビーピンクとシュガーピンクのバラ。

シェアリングアハピネス

ちょっとクールな色 シェアリングアハピネス


アストラ 2

あま~い色合い アストラ

ストロベリーマカロン 

初めて見たとき、半端ない可愛さに時田さんと大騒ぎした 
ストロベリーマカロン

群れて咲いているととてもかわいいです。


なんだか

ケーキ、食べたくなりません?








この子は誰?

2014.12.12 14:10|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


ブログ バラの家

週末は寒波が来るという天気予報…(*_*)

有線から流れるクリスマスソングを聴きながらバラの家の景色を見ると

冬が来たなぁと感じます。


ブログ ヒメツルソバ

コレ可愛いでしょ♪

バラの家のあちこちの足元をカバーしているヒメツルソバです。

バラの家では脇役さんですが、今日はなぜか目にとまりました☆




ブログ カラスウリ

モッコウバラにカラスウリもぶらさがっていましたよ(^o^)




数日前にハウス内で撮ったバラ…

ブログ スティーレオットチェント

スティーレオットチェント

とてもぎっしりしていてボリュームたっぷりです。




ブログ ウリエル1

ヘブンシリーズのウリエルです。

ツンツンと尖っているのがお星さまのひかりのよう?





ブログ ヴェルシーニ

ヴェルシーニ

沼田さんとかぶってしまいますが、とてもきれいだったので

載せたいな…と☆




ブログ ハナグルマ

ハナグルマ




そして…この子は誰でしょう?

ブログ パリス1






正解はパリスです!

藤色のようなやさしい色で咲いていました。

知らなかった一面を見たような気分です♪





そしてもう一問♪

この後姿は誰でしょうか?

ブログ ダフネ後


これはわかりやすかったですよね(^v^)



正解はダフネです☆

ダフネを初めて見た時から後姿が気になって…(#^.^#)

アンティークランプみたいで可愛いな、と思ってしまいます。

ブログ ダフネ

雨の日のダフネです…☆




                           磯でした☆










最近、やっと冬を感じてきました!焼き芋がおいしい季節です(^^)

2014.12.11 19:27|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


12月も10日を過ぎて、冬らしくなってきましたね!


最近は、深夜のスーパーで、半額になった食材をかったあとに

ついで買いをする、石焼き芋にはまっています(^^)


甘ーくてなんでこんなおいしいんだろうと思います!


お腹持ちも良いから、これからの自炊の炭水化物はさつまいもにしようかな?(笑)




トロピカルシャーベット!


"トロピカルシャーベット"です。

尊敬する小山内健氏が作出されたバラです。

輝くような明るい黄色が、きれいでした。




ドカンとブルームーン


ハイブリットティーの銘花、"ブルームーン"です。

今の季節でもドカンと勢いのある開花を見せてくれました!

今回の開花では普段の藤紫色に、青みが増していて神秘的な花色でした。

さわやかで甘い香りも堪能させてもらいました!(^^)




シェエラザード咲いていました

シェエラザード いけてみました


今年の春のプチバラ塾で鉢増しをしたシェエラザード(現在は8号鉢に植えています)が、開花していました!

今週は冷え込むそうで、無事に開花を見たいので、花びんにさして

僕のデスクに飾ってみました!(^^)


こうやって飾ると、愛着が深まっていきますね~!



やっぱりファイティングスピリッツが大事だと昨日から感じた(^^)

生産スタッフの村上でした。


ルシファーが・・♪

2014.12.10 18:41|販売スタッフ
こんにちは。  沼田です。。


寒いですね!
久しぶりに風邪をひいてしまいました(>_<)
ので、ちょっとテンション低めなんですが

きのう出勤したらハウスのルシファーが咲いていて・・・(*^。^*)
「おぉっ♪♪」・・・テンションMAXです(笑)

ルシファー2014.12.10

なんという香り・・・
一日何回も嗅ぎに行きたくなっちゃいます(^O^)

でもそうでした。風邪ひいてたんです。。。(>_<)

この香りには万全の体調で臨みたかったなぁ・・・


ハウスの中の花も少なくなっておりますが、
まだまだありますよ☆

ガーデンオブローゼズ2014.12.10
ガーデン・オブ・ローゼズ
コンパクトなシュラブ。とっても花つきがよろしい。

香りはあまりありませんが、花がいっぱい見たい人におすすめ・・・



ビエドゥー2014.12.10
ビエ・ドゥー
ミサトちゃんが絞った?ような色になってますがビエ・ドゥーです。。


ふれ太鼓2014.12.10
ふれ太鼓
四季咲きのつるバラ。
ハウスの長尺ジャングルの中で咲いてました。。


ヴェルシーニ2014.12.10
フランス・ギヨーのヴェルシーニ

こんな複雑な色はやっぱりギヨーだなって思います・・・



最後は「あおい in いおり」(笑)
いおり2014.12.10




沼田♪♪♪

みかんと冬バラ

2014.12.09 18:56|生産スタッフ
こんにちは。


忽滑谷(ぬかりや)です。


10409600_693985604055278_3039929709403112427_n.jpg


実は、果物の中では柑橘が好きです。


春には初めて4種類の苗を買って、育ててみましたが、


石地温州というみかんの苗の実が、橙色に色づきました。


12月に入ったので、収穫してみました。


まだまだとっても小さい苗なのですが、


1個しか成らせなかったこともあり、


ずいぶん立派なものが採れて、ちょっとびっくりです。


酸味も少なく、とてもおいしかったです。


来年はもっと採れるといいな。



IMG_8727.jpg


ラプソディインブルー


ラプソディインブルーの交配種は、いくつか発表されていますが、


この品種の、繊細かつ、はかなげな紫の表情は独特!


夏の暑さに弱いのがたまに傷ですが、


それを上回る魅力を持っている品種です。


IMG_8731.jpg


レッツセレブレイト


去年の秋に初めて花を見たときも、


この花の美しさに衝撃を受けましたが、


今年の秋も、花に刷毛で塗ったようなハンドペイントが綺麗に入った、


美しい花を咲かせてくれました。



IMG_8738.jpg


レッツセレブレイトは、夏以降、やや枝が伸び気味に育ちますが、


四季咲き性は強く、秋もよく開花します。


ちなみに、春の花は、秋よりもやや小さめで、大きな房になって咲く印象です。



IMG_8756.jpg


リトルアーチスト


ハンドペイントといえば、この品種だと思います。


ミニバラだからって、甘くみてはいけません。


とってもかわいくて魅力あふれる品種だと思います。



IMG_8747.jpg


ミルフィーユ


河本さんのバラは、花弁の動きが繊細で、


ほんとに素敵ですね。


ミルフィーユは、とってもかわいい絞りのバラです。



IMG_8753.jpg


ヴァグレット


こちらも河本さんのバラ。


撮りかたが悪くって、紫が全然でていませんが、


ほんとはもっと紫色です。


写真に良く映えるバラです。





忽滑谷(ぬかりや)

うなじがきれい。

2014.12.08 19:28|やす部長
こんにちは
バラの家のやす部長です☆


それにしても、
もうすっかり冬ですね。


先週の水曜日にはこの冬初めての霜柱もたってました!



以前だったら真っ先に霜柱を踏んづけていたのに、
今はそのくらいじゃなんとも思わないなんて、

ぼくも大人になったなと思いました。

ん?少年の心を失ってしまったのではないか?

そんな心配も脳裏をよぎりましたが、
それはまた今度のお話で。



それよりも、霜にあたってしまい、
綺麗に咲いていたバラたちの花弁が傷んでしまいました。

来週以降は残念ですが
温室内のバラしか紹介はできないかもしれません(ToT)



2014 12 8 1

先週紹介したアンペラトリスファラー

寒さでなかなか開かないところに
霜にあたってちょっと可愛そうですね。


これからの季節は寒すぎて開花が進まなくなりますが
ガクが下がっていれば室内で切花にすると綺麗に開花してくれます。

咲くのはキビしいかなと思ったら試してみてくださいね^^



2014 12 8 2

パリス

国道沿いで頑張ってまだ咲いてます^^




2014 12 8 4

プリンセスシビルドゥルクセンブルグ

ここまで来たらなんとか咲いて欲しいですね!


2014 12 8 5

アイスバーグ

優秀なバラですね!木立もつるもまだ咲いてます^^





2014 12 8 6

バレリーナ

可愛い花を咲かせていましたが
よく見ると花弁が寒さで凍えているようです^^;









2014 12 8 7

センセーショナルファンタジー


ローズヒップが人気の一季咲きのバラです。
花だけじゃなく実を鑑賞するのもバラの楽しみの一つですね。




2014 12 8 8

ニューサの兄弟の未発表のバラ。

たくさんのローズヒップの中に申し訳なさそうに花を咲かせています(笑)





ここからは実店舗のハウス内で咲いていたバラです。



2014 12 8 9

ミセスRGシャーマンクロフォード


ハイブリッドパーペチュアルの中でたぶん一番好きなバラです^^
これから蕾が開いてくるのが本当に楽しみです♪

どうか咲くまでは売れませんように(>_<)






2014 12 8 10

スティーレオットチェント


イタリア バルニのハイブリッドティです。
暖かい時期はアプリコットな花色のかわいらしいイメージですが

晩秋にはピンクが強くなり、
なんとも妖艶な雰囲気を醸し出します。


なんといってもうなじが素敵です^^



2014 12 8 11

クリスマスオードブル。

2014.12.07 22:40|糀まつり
こんにちは。
糀まつり中川です。

クリスマスオードブルのお知らせです。

20141210023914229.jpg


バラの家 内
発酵食レストラン「糀まつり」の
年内の通常営業は、
12/19(金)までを予定しております。

12/23(火)〜25(木)の期間につきましては
クリスマスオードブルのテイクアウト、
クリスマスランチコース、及び
ディナー・パーティのご予約のみ承ります。


12/19(金)まで通常営業
12/20(土)レストランコンサート貸切
12/21(日)料理出張(ケータリング)
12/22(月)定休日
12/23(火)オードブル受付中
12/24(水)オードブル受付中
12/25(木)クリスマスランチコース・ディナー受付中
12/28(日)発酵おせち教室(外部・詳細は店頭にて)


-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
           16:00-18:00(発酵料理教室)
          18:00-21:00(1日1組予約制ディナー)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

晩秋の色は…♪

2014.12.06 14:55|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


今朝はこの冬初めて自転車に乗っていて耳が痛く感じました。

一段と寒くなってきましたね。


ハウスのいつものコーナーには、何だかとても魅かれる色の…

ブログ いおり

いおりさんでした☆

いつもの顏は…落ち着いたベージュのイメージがあったので

ラベルを見るまでわかりませんでした。

ブログ いおり1

ピンクが入ってあずきバーを薄めたような?

うまく表現できませんが透明感があってしっとりとしていて…

とても魅力的です!

寒い時の花も良いですね(^v^)






ブログ バニティ1

遠くから見てもパッと目立っていたのは

HTのバニティです。

このピンクが大好きです。可愛い♪

ブログ バニティ2

こんなに咲いています☆

ブログ バニティ

こちらもバニティ。

秋に高橋さんが持ってきてお店に飾ってくれました☆





ハウスの中にはまだ…

ブログ メイのほほえみ

メイのほほえみ




ブログ アンネの思い出

アンネの思い出




ブログ シューラネージュ

シューラネージュ





ブリリアントピンクアイスバーグ

ブリリアントピンクアイスバーグ

沼田さんも今週のブログに載せていましたね。

ひらひらと動きがあって華やか&軽やかです♪




ブログ フローレンスデルアットル

フローレンスデルアットル

この子も「キレイな色~」と思って近づいて行きました。

寒くなるとパープルがかって大人っぽくなるんでしょうか。


季節ごとのバラの色々な顔が見れて幸せだなぁと思いました♪


                                   磯でした☆







もう冬ですね!

2014.12.05 19:35|生産スタッフ

こんにちは。

生産スタッフの村上です。



ザフェアリーさん


"ザフェアリー"です♪

寒い季節になりましたが、まだまだエネルギッシュに開花を見せてくれています。

透明感のあるピンクの花が可愛らしいです!





ボスコベル

いないいない~!



ボスコベル


ばぁ!!!(^^)


イングリッシュローズの"ボスコベル"です。

サーモンピンクのころんとしたカップ咲きの花が可愛らしいバラです。

ミルラ香の中に、甘酸っぱい果物のような香りも感じました。



マザーズデイ!


"マザーズデイ"です!

口紅のような鮮やかなレッドが、大人っぽいです。

今年で、一番深い赤色でした!(^^)

今もつぼみをどんどん付けていました!



メアリーローズ

メアリーローズ2


イングリッシュローズの"メアリーローズ"です。

淡い色合いの葉っぱに、しっとりとした上品ピンクが映えるバラです。


濃厚でワイルドさのある、オールドローズのような強香も魅力です!


耐寒性にとても優れたバラで、寒くなってきたこの時期にも

元気いっぱい香りいっぱい開花を楽しませてくれています!


プロスペロ3


最後に、これまたイングリッシュローズの"プロスペロ"です。


最近惹かれているバラで、小さな花弁が集まった、

ワインレッドの高級感のある個性的な花が魅力です!


さわやかで強いフルーツ香も楽しませてくれるバラです。


イングリッシュローズは、この寒い時期でも元気に花を楽しませてくれるのが魅力ですね(^^)


握力が体重くらい欲しい(笑)

生産スタッフの村上でした。


空が青い☆

2014.12.03 18:10|販売スタッフ
こんにちは。  沼田です。。。


今朝の通勤時の音楽は
セルゲイ・ナカリャコフのトランペット・・・♪

今日の空のようにどこまでも透明な音に包まれて・・・至福のひととき・・・
心の隅々まで青が澄み渡る感じに浸るのです。。

でもすぐ着いちゃうんですよね。。。(>_<)


空といえば
きのうの朝、家で撮った写真なのですが
ラローズドゥモリナール2014.12.3

空が青い・・・・でしょ
でも朝8時ごろなんですよ

肉眼ではこんなに青くは見えてないんですが
見えない青の波長があるってことですか?


・・・・・青の妄想が暴走しそうなので(笑)

今日のハウスの写真にいきます・・(実はきのう撮ったものもありますが・・)

あ、さっきのバラはラ・ローズ・ドゥ・モリナールです


つるアイスバーグ2014.12.3
つるアイスバーグ

これはまた大きな木にからんで上の方で咲いていました。。
ローズヒップとの競演です。


ブリリアントピンクアイスバーグ2014.12.3
ブリリアント・ピンク・アイスバーグ

実はこれ1ヶ月ぐらい咲いてるんじゃないかな・・
晩秋は花が長持ちしますね。。


イザベラオウテッサ2014.12.3
イザベラ・オウテッサ(HT)

淡いアプリコット色の覆輪
優しい気持ちになります(*^。^*)


ルグドゥナム2015.12.3
ルグドゥナム

フランス・オラールのバラ
花弁がぎっしりで重そうですが、がんばって上を向いていました。。。



今月のバラ塾のご案内です・・

7日(日)  「冬のバラのお手入れ 総合セミナー」
14日(日)  「木立性、シュラブ性のバラの冬剪定、冬のお手入れについて」
21日(日)  「つるバラ、シュラブ性のバラの冬剪定・誘引、冬のお手入れについて」
となってます。
各日 13:00~ 予約は不要
(1月も同様の内容で行う予定です)

参加お待ちしています。。





沼田♪♪♪




晩秋のお出かけ。

2014.12.02 19:18|生産スタッフ
こんにちは。


忽滑谷(ぬかりや)です。



家の近くの街路樹も、そろそろ落葉し始めたので、


先週日曜日の午後、ふと思い立って、植物園に出かけてきました!


今回の行き先は、



IMG_8585.jpg


東京都調布市にある、神代植物公園です^^


首都高にのって、一時間くらいで着いてしまいました。


着いたのは15時くらいだったにもかかわらず、


たくさんのお客さんが訪れていました。




IMG_8598.jpg


バラ園とメタセコイア。




IMG_8597.jpg


朝雲



IMG_8593.jpg


花霞




神代植物園は、有名なバラ園をはじめとして、


様々な植物が植栽されています^^


季節ごとに、見ごろの植物が豊富なので、


どの季節に行っても楽しめますよ。




今回一番楽しみにしていた、モミジを見に行きました。




IMG_8610.jpg


IMG_8619.jpg


IMG_8621.jpg


IMG_8628.jpg


IMG_8631.jpg


IMG_8646.jpg


IMG_8650.jpg


IMG_8667.jpg


IMG_8668.jpg


IMG_8680.jpg


ちょうど紅葉していて、見ごろを迎えていましたよ。


モミジにも実にいろいろな品種がありますね。


赤く紅葉するものが、見ていたお客さんの中では一番人気でしたが、


赤と黄色と緑、それぞれのコントラストが、絶妙でした。




16時半には、日が沈んでしまうので、


あっという間でしたが、


静かな園内を、満喫することができました。



調布や府中あたりは、


自分の中での住みたい街No.1なので、


ここら辺にくるだけでも、なんだかうれしくなります。




IMG_8692.jpg


日没後は、


展示室では、木の実・草の実展をやっていたので、


見学してきました。




IMG_8695.jpg

オニビョウタン



IMG_8697.jpg


バオバブ


持つと、軽いんですね~。




IMG_8702.jpg


ヒマラヤスギ


バラみたいですね。


ヒマラヤスギの別名が「ヒマラヤシーダー」なので、


この松ぼっくりは「シーダーローズ」とも呼ばれるらしいです。


知らないことばっかりです。




IMG_8705.jpg


売店に、サ○マ式ドロップ的な、バラのドロップが売っていましたよ。


よく見ると、さらっと、"You are beautiful like a rose."って書いてあるドロップ。


おみやげに買ってみましたが、とてもおいしかったです。





忽滑谷(ぬかりや)でした。

SHIZUKU COLLECTION 2014秋

2014.12.01 17:58|やす部長
こんにちは
バラの家のやす部長です☆


2014年も今日から師走。
早いですね~。

本当に1年が早いです^^;


今年の秋は特にあっという間だったような気がします。
きっと気がついたら12月も終わっているのでしょうね^^;


今日の杉戸町はあいにくもお天気で
朝からずっと雨模様。

たまに雨があがる時もありますが
ほとんど1日雨振りだったので、

今日は思い切っての水も滴る良いバラ特集です(笑)




それでは SHIZUKU COLLECTION 2014秋 始まります^^







2014 12 1 1

ビエドゥー

シボラーにはたまらない淡いストライプが魅力的な
四季咲きのシュラブローズです。

遅咲き性なので夏剪定は早めがおすすめです^^



2014 12 1 2

レッドレオナルドダヴィンチ

このバラいいですね!
個人的に大好きなバラです^^

シュラブですがほぼフロリバンダのような樹形で
秋にはシャローカップにロゼット咲きのゴージャスな花形に♪





2014 12 1 3

台木のノイバラも雫がひかってとても綺麗。
紅葉も始まってもうすぐ冬がそこまで来てるんだなって感じがしますね^^



紅葉といえば、
我が家のルゴサーズも…





2014 12 1 4

中途半端ですがなんとも綺麗な色合いです^^

まだまだうちのバラは紅葉の気配すらないよ!

と思われる方も多いと思われますが
耐寒性に優れるバラは紅葉、落葉が早いようです。

しっかり休眠することで、
厳しい寒さにも耐え凌ぐことができるのでしょうね^^





2014 12 1 5

今年植えたばかりのロサニティダ
綺麗な紅葉を見せてくれてます。


このような品種は出荷の際には箱の中で落葉してしまうので
黄色い葉っぱはある程度落としてしまうので

これからの発送の場合は葉はほとんど無い状態でのお届けになります。






SHIZUKUからKOUYOに話がずれてしまったので
元に戻しましょう^^;




2014 12 1 6

ハリーエドランド


イギリス、ハークネスのフロリバンダです。
美しい花形とラヴェンダーの花色が魅力のバラです!

また、ブルー系の爽やかな香りも素敵です^^




2014 12 1 7

アンペラトリスファラー

このバラも大好きなバラです!

1992年に作出されたデルバールのハイブリッドティで
白地に赤いふちどりが美しい剣弁高芯咲きのバラです^^



やっぱり、いいですね(*´▽`*)

実はこの花を見て
SHIZUKU COLLECTION の開催を思いつきました!




2014 12 1 8

ダフネ


バラの家のトイレの花子さんです^^
寒さをうけて、ギュッとしまった花形がキュートですね♪





2014 12 1 9

つるオリーブ

意外と珍しい濃い赤の四季咲きのつるバラです。
この時期は特に花色が濃くなって魅力が増します^^

少し波打つ花弁が可愛らしいバラです♪







おまけ☆


こんなところにも小さい秋発見!

2014 12 1 10



11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

バラの家スタッフ

Author:バラの家スタッフ




バラの家 実店舗



バラの家 楽天店

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる