fc2ブログ

フローリスト&ガーデナーズローズ

2014.06.30 23:02|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。


昨日は午後3時過ぎ頃からものすごい集中豪雨でした。

自宅の庭に空のバケツが置いてあったのですが、
帰宅後に確認してみると、

なんと10cm以上も水が溜まっていました!




そんな大雨が降る直前まで、
バラの家実店舗では、

小山内健先生にお越しいただいて

てんちょと二人の
スペシャルバラ塾が開催されていました♪


2014 6 30 1


それにしても朝から雨の予報を覆す
小山内先生の神通力には感服いたします^^


今回のバラ塾では、

ロサオリエンティスFGローズの品種紹介から
育て方などの技術的なお話がメインだったのですが、


開始直後の、
小山内先生の体を張ったパフォーマンスから始まり、

常に笑いの絶えない、
学びあり、笑いありのとても楽しい2時間でした^^


今回はなんと!
FGローズの最新品もをお持ちいただきました♪


とっても綺麗でしたので
ブログでも紹介させていただきたいと思います^^




2014 6 30 2

2014最新品種 こはる

深い花色が美しいFGローズ“ゆうぜん”の枝変わりです。


ゆうぜんに比べ花色は明るいミディアムピンク。

深いカップ咲きの中にはたくさんの花弁がふわっと重なります。
さらに、中心にはグリーンアイまで覗かせる

なんとも可愛らしいバラです^^

FGローズの中では大きな花を咲かせます。




2014 6 30 3

2014最新品種 あかり

まさに名前のとおり
たそがれ時のあかりののような優しい花色です^^

外側の花弁が非常に良質で
内側へギュッと押さえ込むような花形で

可愛らしいカップ咲きの花形を長く楽しめます。






2014 6 30 4

大人気のFGローズ かおりかざり

やっぱり綺麗なバラですね~♪
この花色で、この花形、何とも言えません^^


昨年のEテレ趣味の園芸で涼風真世さんが
一目惚れして育てたバラとしても有名ですね。

しかもこの容姿で香りも素晴らしいから、
文句のつけようもございません!

ただ、あまりに複雑な香りなので説明は難しいです。

フルーツやダマスク、ティなど様々な香りが複雑に交わり
えも言われぬ香りを織りなしています。

一度見た方、香った方は絶対に欲しくなるバラですね^^





2014 6 30 5

こちらも人気のFGローズ みさき

100枚を超える花弁が織り成す花形は息を呑む美しさです。

日本人好みの優しいピンクの花色に甘い香り、
切り花品種なのでもちろん花持ちもいいですよ~♪




2014 6 30 6

みさきの枝変わり ひより

基本的にはみさきの色違いですが
みさきよりもカップが深くコロンとした花形になります。

花色はみさきよりもアプリコットがかているのが特徴です。



2014 6 30 7

こうやって並べてみると、
色の違いがよくわかりますね^^

左が“ひより”で右が“みさき”です。


これから暑くなってくると、
花色が淡くなり違いがわかりづらくなりますが、

秋には花色や花形の違いがはっきりと出ますので
ぜひぜひ、となりに並べて楽しんでくださいね^^





2014 6 30 8


小山内先生 昨日は本当にありがとうございました。






今日のブログはこれでもう十分なほどなのですが、

今年の国際バラとガーデニングショーで
個人的にGETしたバラたちの植え替えをしていなかったので

その子達もすこし紹介させてください^^;


2014 6 30 9

GETしたのはこの子達です♪






2014 6 30 10

そうです。
今をときめくベルサイユのばらシリーズです。


もちろんアニメのベルばらは全く変わりません。
分かることはオスカルがオネエなことくらいです^^;



新苗なので6号角深鉢に鉢増ししました!
まだの方は是非参考にしてください^^

2014 6 30 11

まずは鉢底に軽く培養土をしいて
プレミアローズ オーガニック肥料を20個ほど離して置きます。


2014 6 30 12

その上に、プラスコップで軽く培養土を足して
根に直接肥料が当たらないようにします。



2014 6 30 13

そこへ、すぽっと鉢から抜いた新苗を置いて


2014 6 30 14

ウォータースペースが3~4cm空くように、
さらさらさら、と培養土を入れて、
軽くトントンとゆすって水をたっぷりあげれば完成!

棒でつついたり、手で押し付けたりしちゃダメですよ^^




2014 6 30 15

個人的なバラですが、
自宅には地植えしかないため水やりは面倒なので

実店舗のトイレも前で実演中の
自動水やりシステムにお願いしちゃいました♪



“ベルサイユのばら”シリーズは
バラの家でも秋の大苗から販売予定です。

秋には実店舗でも綺麗な花が見れるように、
自動水やりシステム君が頑張りますのでお楽しみに♪








昨日のバラ塾でデブだの、ヤバイだの、
好き放題言われて悔しかったので、

トクホで7月中に5kg痩せることを目標にした…80.2kgのやす部長でした★
スポンサーサイト



ヴィーガン紅茶冷麺。

2014.06.29 23:33|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

梅雨らしさの中にも、
夏の暑さが加速してきました。

今日は私に紅茶の魅力を伝えてくださった方が師事されている先生、
わたしからすれば紅茶の大先生(おおせんせい)が来店くださいました。

予約制のディナーには特に決まったメニューが無く、
完全個別対応です。

お客様のお好みに合わせて想いを馳せながら
少しでも食事を楽しんでいただけるよう準備させていただきます。

今夜の〆は、紅茶冷麺。
世界三大紅茶のひとつキームンを使い、出汁なしでスープをつくりました。

冷んやり涼しげな
ヴィーガン冷麺となりました。


201406300658581f6.jpg



ただいま、素敵な風鈴を探して行脚中。。。

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
           16:00-18:00(発酵料理教室)
          18:00-21:00(予約制ディナーコース)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

雨のあいまに♪

2014.06.28 11:19|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


今日は激しい雨が突然降ったり、急にやんだりと

とても目まぐるしいお天気です。



雨の合間にお店の入り口近くの棚で咲いていた2番花たちを…

ブログ アベイドゥヴァルサント

アベイドゥヴァルサント

雨にあたるとしずくが乗ってみずみずしく見えますね☆

時折ダブルセンターになるこのお花、この子の将来は…?

明日のお楽しみでしょうか♪





ブログ ストロベリーマカロン

ストロベリーマカロン

花びらの縁が少し濃いめのピンクに染まっていました。

桃の中心近くみたいでおいしそう(#^.^#)




ユジェーヌイーマルリ

ユジェーヌイーマルリ

雨の中でもひときわ鮮やかに咲いています。

はじめ読めなかった「紫燕飛舞」

「むらさきつばめとぶまい…?」ってなりますよね(・・;)


このバラを育てているMINAMIさんいわく

「派手すぎず、しっとりとして深い」

覆輪ではありませんが、花びらの縁が細く光ったようになるそうです。

とってもお気に入りらしいですよ(^v^)♪




ハウスの中では

ブログ モーティマーサックラー

昨日開きかけだったモーティマーサックラーが…



ブログ モーティマーサックラー1

ひらひらになって良い香りを漂わせていました♪




こちらは明日の準備中…

ブログ 会場作り

明日はいよいよ小山内健さんをお招きしてのスペシャルセミナー☆★

ご予約の店定員まであと本当にわずかですが

ご予約はこちらまでお電話下さい。  電話番号 0480-35-1187


         タイミングで満員になってしまっていたらすみません(>_<) 



                                        …磯でした☆











                          

沼田さんの魔法 ☆彡

2014.06.27 22:50|販売スタッフ
本物?


「散りかけてる~」 ちょっと遠くにいた磯さんに話しかけたら。。。

ファンタジーな世界の磯さんはすかさず「本当だ~」とあいづち。

!!
そばにいたお客様が
「えっあんなに大きい花が本物なんですか?」

接着剤的なものがはがれてしまってだらんとなっている
まぎれもない造花です。

紛らわしい会話をしてしまいすみません。。。




さてさて
店舗では2番花が咲いている品種がちらほらと。



インターナショナルヘラルドトリビューン

インターナショナルヘラルドトリビューンに迎え入れられ進んでいくと




しなだれ



あれ、水枯れ???


のわりに葉や芽はしゃんとしている?

触ってみるとしっかりうつむいて咲いていました。


   やるな、ティファニー




そして絞り大好きなので

センチメンタルとオレンジズNレモンズ

センチメンタル


オレンジズNレモンズ
どうしよう。これ欲しい。



次はしべにこだわり。

クレールマタンとシャングリラ

クレールマタン
あ゛~これは欲しい。

シャングリラ


そして気になる品種は売れてしまっていないか毎日通います。

磯さんがブログで紹介していた キングアーサー(フレグラントサプライズ) 

キングアーサー 3
一目惚れ。

次の日

キングアーサー
えっ覆色になるの~? 
逃せない。(*゚ー゚*)

お給料日まで無事でいますように。。。



沼田さんが綺麗に剪定して並べ替えている作業に出会うと
こんなに育ってる~♪ と嬉しそうに母親のような表情で苗木たちと戯れているので
ついつい魔法にかかってしまい

そんなにいい子なの?そうなの?
それじゃあ買っていこうかな。

と思ってしまうのは私だけじゃないハズ!

欲しがり高橋でした。


最近の大苗畑にて

2014.06.26 21:25|生産スタッフ

こんにちは。

生産スタッフの村上です。


いつのまにか、夏至の日も過ぎ、6月も終盤に入り、いつもながら

時の流れの早さに驚いています。(^^)


でもバラたちは、時の流れと共に、葉っぱを増やし、ぐんぐんと成長してくれています!



成長してきたよ!

成長してきた苗


大苗畑のバラ苗たちの様子です。


ここ最近で目に見える感じで株が太く大きくなってくれました!!


テンションが上がります!(^_^)


この大苗畑は、薬剤散布や植え付け・水やりなどをしたり、

とても思い入れのある場所ですので、

こういう成長を見れたときが、仕事をした中で、一番の喜びに感じます!!




ゆうぜん!


F&Gローズの"ゆうぜん"です。

この花は、レッドピンクのとても鮮やかな花色でした!

甘いフルーツ香があるのも魅力です。

整った花形と花持ちに優れるのも、特長です!




ナイトタイム


黒赤系のハイブリットティーの"ナイトタイム"です。

花弁が分厚く、渋い色合いがかっこいいバラです。

香りも、かいだら鼻の奥に残る素晴らしいものを持っています。




ドリーパートン


こちらも同じく、ハイブリットティーの"ドリーパートン"です。

燃え盛る炎のような、朱赤のバラです。

目の覚めるような色合いは、見ると元気とパワーをより引き立たせてくれように感じます。



高貴で上品なバラ!、渋かっこいいバラ!、元気を引き立たせてくれるバラ!

同じく、赤が含まれた色合いのバラでも、この3種類は、それぞれ違う魅力を感じます。



ハイブリットティーのバラは、やっぱり素敵ですね!

ドカンと咲かせてくれるため、花色を

より強調させてくれるようで、いつも色の美しさを楽しませてくれます。




最近、食パンとご飯の組み合わせの朝食にはまった(笑)

生産スタッフの村上でした。

想定外 ・・・ !?

2014.06.25 19:02|販売スタッフ
こんにちは  。。。  MINAMIです 


不安定なお天気が続きますが いかがお過ごしですか ?

私は残念ながら ・・・ 黒点病との戦いです (-_-;)


そんななか 元気に育っている ・・・いえ 育ち過ぎている この子 ・・・

あざみ たて

ルリ玉あざみ です。


私の妄想(笑)では 白い花台の間 風にそよぐ様に咲くはずだったのに ・・・

みるみる逞しい花茎がこんなに伸びてしまい 

   
    聞いてないよ~ !


と 叫びたい気分 。。。


・・・   でも まんまるルリ玉は かわいい ♪

ルリ色に色づくまで 楽しみに待つことにします。



妄想と違うと言えば 春に咲いたこのバラもそう ・・・

ローズドーモー

ローズ ドゥ モー ホワイト


オールドローズ


オールドローズ好きの Old Roses

この本の写真を見て  かわいい ♪♪   と

スタッフの松本さんと 一緒に買ったのですが ・・・

ある朝の 私と松本さんの会話 ・・・

咲きました?   ・・・  咲きましたよ !

かわいいですね   ・・・  かわいいね 。

でも でも ・・・


   ちっっちゃいっっ  !!


確かに本の説明をみると 「小輪 」 となっています。

写真を見て勝手に自分の中で妄想がひろがり ・・・

バラにしてもれば 「わたしはもともとこんなよ!」  って感じですよね 。


まぁ 初めは驚いたけれど ・・・

これはこれで やっぱり かわいい ♪

ルナイー


となりの マダム ルナイー とのコラボも いい感じ ♪



こんな想定外も 楽しみの一つですね ☆



ハウスでは 二番花が咲きはじめました。

6・25


花が咲くと ハウスの中が 一気に華やぎます  (*^。^*)



                                      MINAMI でした 







 

2番花

2014.06.24 21:22|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。

barajyuku[1]

今週末の6/29、日曜日は、バラの家実店舗にて、小山内健さんを交えたスペシャルセミナーが行われます。

どんなお話が聞けるのか、今から楽しみですね^^


定員100名で、ほぼご予約で埋まっていますが、若干でしたらまだ間に合います!

定員間際ですので、是非お早めにご予約ください。


実店舗レジ、お電話どちらでも受け付けています。

電話番号 0480-35-1187


参加費500円とさせていただきます。

当日実店舗レジにてお支払い下さい。


ハウス内のセミナーなので、万が一、雨が降ってもあんしんですよ~^^




バラの家では、ちょうど2番花が咲いています。

ここぞとばかりに、昨日写真を撮ってみました、でも、
撮った写真を見返してみたけど、何だかなぁ、いまいちでがっかり。

まずは、ストリートライターじゃなくって、
ストーリーライター(Storywriter)

IMG_6758.jpg

IMG_6780.jpg

IMG_6784.jpg

この時期は、やや色が薄めに咲くような気がします。

ストーリーライターは、黒星病が出る前から、予防を徹底することが、栽培のポイントだと思います。


続きまして、
パブロック


IMG_6799.jpg

背景が全くぼけず、なにやら小さい葉がばっちり写ってます。

撮影場所がよくなかった・・・。


最後に
パウルクレー


IMG_6727.jpg

これも微妙な写真。

でも、おすすめです。


忽滑谷(ぬかりや)

モヒカン?

2014.06.23 21:44|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。

一週間で坐骨神経痛もだいぶ良くなり
気をつけながらですが以前のように体を動かせるようになってきて一安心です^^


2014 6 23 1



バラの家実店舗でも2番花がだいぶ咲き出してきました…


が、今日は2番花ではなく、

みのり始めたヒップをご紹介したいと思います^^




2014 6 23 2

ヒメサンショウバラ

個性定期なローズヒップと言ったらまずこの子ですね^^



2014 6 23 3

センセーショナルファンタジー

いつかのブログで高橋さんが何か書いていた
ローズヒップの可愛いバラです^^




2014 6 23 4

バレリーナ

花付きだけじゃなく実付きも素晴らしい!
でも実をつけたままだと花数が減るのでご注意を^^;


株が充実している場合は、
実を少し残しておくと、

秋にヒップと花の両方を楽しむのもいいですね♪





先週のブログで大きくしちゃおうかなと
つぶやいていたロサウッドシーフェンドレリ…


2014 6 23 6


門扉前だから綺麗にしなさい!と怒られました(´Д`)






まだ、どう仕立てるか決まってないけど
とりあえず怖いので












2014 6 23 7


こんなんなっちゃいました(*´▽`*)








一週間で80kgの大台を肥えた…やす部長でした★






夏野菜。

2014.06.22 22:20|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

陽が長くなったと思っていたら、
昨日は夏至でした。

市場には、この季節らしい野菜が
たくさん並んでいます。

きょうはそんな夏野菜のオードヴルのご紹介です。

発酵オードブル「糀火」hanabi.

2014062300095163d.jpg


盛夏にむけて、助走するようなエネルギーを感じます。

私は、これからますます勢いを増してくる夏野菜が大好きです。

素材にさからわず、
流れるような料理を心掛けようと思う一日でした。




-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室)
18:00-21:00(予約制ディナーコース)

http://amazakepower.jp
------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

咲きかけさんたち(^v^)

2014.06.21 10:00|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


今年のバラシーズンにデビューしたものがあります♪


今まで薬剤散布はアタックワンなどのスプレータイプのものしか使ったことがなかったのですが

ある日部長が 「お店にもこれ置いて」 

と持ってきてくれた乾電池式スプレーauto Mist

乾電池式で1リットル…「これは!」とその日に買っていきました♪(安いし☆)

ブログ オートミスト

写真撮り忘れちゃったのでお店で…




うきうきして使ってみると、電池なのでもちろん楽☆

1リットルだから そんなに重くないし。

粉の薬もフリフリして楽に混ぜられます。

ノズルも角度を調節できるので、葉裏とか高いところとか

撒きやすいです!

霧も細かくて良い感じですよ。



でも今週は雨のすきを狙って薬剤散布したつもりが

そのあとすぐに降ってしまって、ちょっとしょんぼりしましたが…

またがんばるぞ(^^)/



今日お店で可愛く咲き…かけていたバラです♪

ブログ ハープシコード

ハープシコード

クリーミーな黄色がやわらかな印象です。

もっと開いて外側が透けて淡い黄色に見えるようになった姿も良いですよね。




ブログ キングアーサー

フレグラントサプライズ



ブログ バンビーノ

バンビーノ



ブログ ラフォンティーヌ

ラフォンティーヌ

なんだかキラキラ星みたいで可愛いです☆



咲きかけの時って好きだったりします。

1時間後に見たらもう開いていたりして

ほんの短い間の姿なんですね…(^v^)

               


                  ブログ ちびっこうさぎ



                                      磯でした☆



虫、虫!!

2014.06.20 22:34|販売スタッフ

高橋です。

部長は相変わらずすっごく元気で
すっかり日に焼けて圃場を飛び回っていますが


我が庭はうんざりするほど虫の季節です。


我が家にもさまざまな虫たちが遊びに来ます。


モンシロチョウ


??


みつばち

レンゲを育て始めてから
みつばちも多く飛来します。

かまきり

今年は庭のどこかでかまきりが生まれたようで
小さなサイズのカマキリがあちこちに。。。

コガネムシ 2

ん?カミキリムシがなんか茎をカジカジしている?!
他の虫は何とか捕まえられるけれど、
これは嘘みたいな模様とゴキ○リに似ている容姿がたまらなくイヤ。

怖いので一生懸命水の勢いでどっか行ってくれないかと
吹きかけてみる。

カミキリムシ

動じることなく
のしのしと茎を登り最上部へ着くとのんびり触角の掃除。

カミキリムシ 2

カミキリムシ、いなくなってくれないかな~


                                


好みが決まってきました!

2014.06.20 21:30|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


最近は、突然の雨が多いので、洗濯物との闘いです(笑)


自宅の動物たちも、逆にこの高温多湿で、すこぶる元気になっていて

外に出してあげると、はしゃいでいるように見えます。

もう毎日バラと触れ合えているのです、どうしても自宅でも育てたい欲が出てきています(^_^)

少し、独占欲があるんですかね?(笑)




ニコロパガニーニ

フロリバンダの"ニコロパガニーニ"です。

きりっとした半剣弁高芯咲きの花形と

真紅の花色の組み合わせがかっこいいバラです。


この花を上から見ると、僕の中で「金平糖」を連想してしまいます。


花つき・花持ちに優れ、フロリバンダの中でも

珍しいこの個性的な花形に強い魅力を感じます。


フロリバンダの中では、うどんこ病にも耐性があり

育てやすいバラだと感じています。




オフェリア


ハイブリットティーの"オフェリア"です。

淡い桃色と白の陰影がとても、優しい印象を与えてくれるバラです。


写真では、なかなかお伝えしにくいのが残念ですが、

灰色がかったアイボリーホワイトがのっていて、とても綺麗でした!

まさに見ていて心が和む、癒し系のバラですね!

上品で甘い芳香も魅力です。




ジュピレ

フロリバンダの"ジュピレデュプリンスドゥモナコ"です。

二番花でも、輪郭のくっきりとした、美しい覆輪が魅力なバラです。

鮮やかなグリーンの葉っぱとのコントラストも美しいです。


フロリバンダの中でうどんこ病・黒星病にも強く、

少しの薬剤散布でもしっかりと育てられる「タイプ2のバラ」でもあります。



パウルクレー

尊敬する、忽滑谷(ぬかりや)さんの今年の作出品種のバラ、

"パウルクレー"です。

大好きなバラです!

①暖かさあふれるオンリーワンなオレンジピンクの花色
②濃厚なさわやかなフルーツがメインに
 ティー・ダマスクが含まれたような素晴らしい香り
③コンパクトな株でありながら旺盛な花つき
④繰り返し良く、開花を楽しませてくれる四季咲き性
⑤うどんこ病・黒星病に非常に強く、葉っぱが常に青々している強健さ

もう魅力いっぱいのバラです!

鉢植えでの栽培をされている方には、特にお勧めのバラです。




最近無性にラーメンが食べたくなる時がある

生産スタッフの村上でした。

まだまだ梅雨・・

2014.06.18 18:24|販売スタッフ
こんにちは。 沼田です。。


ここ数日天気がいい日が続いていましたが、今日はちょっとくずれそうです・・・


雨が降るとなると黒点病が心配・・

自宅では、先週あれから今シーズン2回目(少ないー!)の薬剤散布をしたので
気持ちはちょっと落ち着いています。。

が・・・

散布したときに、バラではないのですがスズランの葉っぱのかげから
大量のケムシが・・・・・モジャモジャと出てきたのです・・

ぎゃー★★  (ちょっと若ければキャー☆☆というとこ・・・)

そういえばスズランの葉が穴だらけだった・・・(>_<)

やっぱり定期的に撒く決心をしたのでした。。。(^o^)



今日カメラを忘れたので

以前撮った写真を・・・と探していたら
シェエラザードの海
去年の国バラの「シェエラザードの海」

これは圧巻でしたね


でも私が好きなシェエラザードはこっち
シェエラザード冬
冬に見せてくれる、この姿が大好き☆



ブノワマジメル
ブノワ・マジメル

こんなに咲いてくれたら言うことないですよね・・
カップのなかがほんのり色づくのが素敵。。



フェアービアンカ
フェアー・ビアンカ

なんか白いバラ欲しくなっちゃいました^ ^


沼田♪♪♪


大苗畑

2014.06.17 20:58|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


b_20140617203143be8.jpg

今日は、バラの家、大苗畑の様子を紹介します。

春先に植えた大苗用の苗は、ずいぶんと勢いづいてきて、

順調な生育を見せています。


c_20140617203144f15.jpg

ピースの株元。


d_201406172031464b1.jpg

これは、ブラックティ。



e_2014061720314736b.jpg

シビル、こと、プリンセスシビルドゥルクセンブルグ。

どの品種も、ベーサルシュートを次々にあげていて、

よい苗になりそうです。

冬に掘り上げるまで、もっともっと大きく育って、

少しでも、よい苗をお届けできるようにと思っています。



夕方、畑を遠目に見ていたら、茶畑に見えなくもないなって思ってしまいました。

僕の地元は、狭山茶の産地なので、ちょっと懐かしくなってしまいました。


f_20140617203156134.jpg

ハウス内で咲いていた、パウルクレー。

暑くなってきたので、オレンジ色が強くなってきました。


忽滑谷(ぬかりや)

ラダンスデフルール

2014.06.16 20:52|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。

梅雨入りしたはずなのにここ最近はスッカリいい天気ですね。
今朝、目を覚ましたら坐骨神経痛になっていました…。


起き上がれない。。。



今日のブログではフェンドレリ子の剪定を紹介しようと思っていましたが
それどころではありません。


そんな訳で今日はフェイスブックのおはようローズの撮影をしてから
隣町の整形外科に行ってきました。

どうやら坐骨神経痛のようです。
炎症を抑える注射をしてもらったので午後はお仕事に復帰できました。

とはいえ、無理は禁物なので、
なれないデスクワークに勤しみました。


赤レンジャー村上遼は大苗畑でピンチをしていました。


2014 6 16 1

青空の下きもち良さそうですね~。




今日のブログではオラール作出のフロリバンダ
ラダンスデフルールを紹介したいと思います。




2014 6 16 2




オレンジがかったピンクの中輪花は透明感があり
花弁はフリルがかる中輪花を株いっぱいに咲かせます。

その姿は花名のとおり、まさにお花のダンス。

オンリーワンな魅力を持つこのバラは
一輪咲いているだけでも人目を引きますが

房になりたくさんの花を咲かせると
まるでその世界観に引き込まれるような魅力があります。

コンパクトで春から秋までよく花を咲かせ
フロリバンダとしては耐病性に優れますので、

ぜひ、玄関前やアプローチなど人目につく場所にぴったり♪







病院の待ち時間にマンガ「日常」を読んで、笑いをこらえ涙を流した…やす部長でした★



おまけ

2014 6 16 3

剪定しそびれたフェンドレリ子
今年は大きくしちゃおうかな…









ズッキーニのお花。

2014.06.15 23:16|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

夏野菜の季節です。
先日、こんな野菜がとどきました。

20140623000949874.jpg


ズッキーニのお花。
こちらは天ぷらにしました。

どんな味がとよく聞かれますが、
ズッキーニのお花なような味、としか表現できません。^ ^

知らない食材と出会うとワクワクします。
またひとつ、夏の楽しみが増えました。



-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室)
18:00-21:00(予約制ディナーコース)

http://amazakepower.jp
------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

5月の…(^v^)

2014.06.14 13:00|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


今週は雨ばかりで、咲いているバラの枝が

花の重みで折れないか心配でした。


折れてはいなくても、雨が上がったのに

こんな樹形だっけ?って思うほど下がっている子も…


消毒したいけどいつすればいいのかわからないくらい

ずっとビショビショでしたよね(>_<)



…というわけで5月のバラを懐かしんじゃいます

ブログ HB

お店の窓際のラビットさんが、たくさんの良い香りのバラに埋もれていました。

ちょっとうらやましい感じです☆

ビアンヴニュビエドゥー

画像では良く見えないけれどペッシュボンボンなどが飾られていました♪




ブログ オーブ

ハウスの中で咲いていたオーブ

明け方の変わりゆく空の色のように淡い色が溶けあっていて美しいです。




ブログ ダフネ

国バラから帰ってきた週に満開だったダフネと…

ブログ オデュッセイア

オデュッセイア


ブログ ダフネ オデュッセイア

下の方からたくさんお花がついているこのコンビ☆

並ぶととても相性が良いです(^v^)

シェエラザードシューラネージュコンビのように引き立てあっている感じがします(#^.^#)




ブログ シビル

お店の入り口ではプリンセスシビルドゥルクセンブルグが満開でした。

これだけ咲いていると、通りがかっただけで良い香りに誘われて

つい立ち止まってしまいます♪




おまけで家のバラ&雑貨を…☆

玄関側の花壇でスイートチャリオットスプリングパルが重くて下がっちゃってますが…

ブログ スプリングパル チャリオット 2

北側なので伸びちゃうんですね(゜o゜)

オベリスクの高さが足りずに留める所が無くなっちゃった子もいます。

なんとかしなくちゃ。

ブログ ラビット3

そのスイートチャリオットに埋もれていますが 春にうさぎさんコーナーを作りました。

水道関係のフタが花壇の中にあって

その濃いブルーの色を隠したいなぁと思っていたので

レンガをのせてラビットBラビットCを置いたら

逆にお気に入りの場所になりました(^v^)


うちの子達いつの間にか白うさぎになっちゃいましたが

むしろ可愛くなったかな?って思っています♪



                                    磯でした☆


ダイギーズっ

2014.06.13 20:27|販売スタッフ
先週はなぜか早々と寝落ちしてしまい楽しみに準備していたダイギーズが
アップできなかった髙橋です。

数日前には某クッキー会社の策略にはまり 
すっごいスイカ味なるものをうきうき購入。

部長にあげると「スイカバーの味がする」
と何度も言っているイントネーションが変です。

食べ物の味を説明するとなると

バラの香りの解説のように夢中になるので
全力で味の説明をしています。

今回はワンパターンで私たちには全く伝わりませんでしたが。 。。


さて、昨年より出てくるたびに
何気なく挿し木していた台木さん達ですが

店長から輸入苗は台木の品種が何種類かあると聞いていたので
ちょっと楽しみにしていました。

台木 

ダイギーズ No.1 はすごく丈夫ですくすく。
フィレンツェポットの小さな底穴からすでに地に根を下ろしてしまっていて
移動ができない状態。


小さな白い花も可憐で咲くとうっすらピンクが載ります。

ダイギーズ 1-3

挿し木して良かった~と心底思いました。

店長が「なんちゃらかんちゃらじゃないかな~輸入苗のでしょう」
と言っていましたが

早足で話していたので追いつこうと必死の高橋は
肝心なところを聞き逃している事実を未だ打ち明けられていません。

ダイギーズ 1-2


台木 1

ダイギーズ No.2。
葉が小さくて茎が茶色。

ダイギーズ 1-4

原種っぽくて雰囲気のある花。

daigi_20140614064241a28.jpg

そしてダイギーズ No.3 

No.1と同じくらいの花径の
真っ白な一重が咲いたのですが画像が行方不明。


偶然3種ともにそれぞれ違う台木ってスゴイ。

しかもお得な無料。←バラ貧乏なもので。。。

浮いたお金で ←???
オーガニック肥料買おう!

と瞬間ふんふん♪した自分がちょっとせつない。

まあバラ好きなんてこんなんですよね♪








目に見える成長は、楽しいですよね。

2014.06.12 20:55|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


プチバラ塾で、新苗で鉢増しを紹介させていただいた

シェエラザードが、大きく成長していました!


シェエラザード新苗


こちらは、4月24日に撮影した、

4号鉢から6号鉢へと、鉢増しをしたばかりの新苗です。


まだまだバラの赤ちゃんですね。(^_^)



シェエラザードぐんぐん


今現在、葉っぱがだいぶ茂り、みずみずしい株になってきました!

でも、まだ新苗なので、葉っぱをふやして、

株を充実させてあげたいので、花芽を摘みます!



シェエラザードの花

花は、雨にぬれていましたが、濃厚なダマスクフルーツな

香りは健在でしたよ!!!


摘んだあとも、5回ほど、パルファムを楽しみました(^^)



シェエラザード成長したよ!


花芽を摘みました!

これからの成長が、楽しみです!


ちょっと、葉っぱの色が薄くなってきたので、肥料をあげます!


こちらは、自動水やりシステムを使用しています。



梅雨に入り、バラたちの開花も落ち着いてきましたが

気になった花をちょっと紹介させていただきます!



グレイス


小菊のような、とても可愛らしい花形を見せてくれた

イングリッシュローズ、”グレイス”です。

コンパクトな株に育ち、繰り返し良く花を楽しませてくれる、四季咲き性のバラです。

香りは、非常に上品な強い純粋な"ティー香"を持っています!

僕の中で、ティー香の指標にしているバラの中の一つです。(^_^)



ハーモニー


ハイブリットティーのバラ、"ハーモニー"です。

きりっとした、コーラルオレンジレッドな花がたまりません!



最近、バラのオンリーワンな特徴を見つけるのが楽しくなってきた

生産スタッフの村上でした。

ルシファー党☆

2014.06.11 18:00|販売スタッフ
こんにちは。 沼田です。。


梅雨入りしてしまいました・・・

自宅では4月に一度薬剤を撒いたきりで
5月の忙しさにかまけて、それ以降何もやっていません・・・・(>_<)

今は虫たちにやられ放題になっています。。

これからは病気がちょっと心配・・・でもなんとかなるでしょ(笑)



最近の私の朝の日課は
出勤すると一番に窓辺のルシファーにあいさつすること(*^。^*)
ルシファー2014.6

ルシファーの咲いてる空間が好きですね。。。
そこだけ別世界。。。


これは6月2日に撮った写真です。

実は枝を切って花瓶に挿したのが5月30日なんです。。。

かなり長い間この姿で楽しませてくれました・・・・


なんとまだ健在なんですよ☆
今日の写真はこれ
ルシファー2014.6.11

この調子だと2週間はもちそうですね。。。。

こんなに花もちがいいとは・・


香りもとってもいいのにネ^ ^

磯さんによれば、ルシファーの香りはライチの香りだそうで
言われてかいでみると確かに「ライチだ♪」



このルシファーを見て
ルシファー党に入党した人たくさんいるんじゃないかな。。。(笑)


来店されるお客様からの問い合わせも多かったですヨ。。
「ルシファーってこんなに濃い色になるの?」
「この花はなんていう花?」
「ステキね~」
etc.


心の中では
「そうでしょ。やっぱりいいでしょう?」って思ってるだけのつもりが

多分顔に出ててニヤニヤしてるでしょうね(変な人・・☆)



自宅ではまだ私のルシファーはきれいに咲いてくれてないので
実はまだ片思いなんですよね・・・・

今は雨が当たらないところに置いてますが
なんかちょっとうどんこが・・・

うまくいかないもんですね。

でもあの顔をうちで見たい☆☆☆

ちゃんと咲いたらお見せしましょう・・(*^_^*)



沼田♪♪♪

ジャガイモ浸水中

2014.06.10 19:37|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


梅雨入りして、天気が不安定な日が続いています。

自宅(貸家)の庭は、周りの畑やお家より一段低くなっているんですが、

先週末は、なんだか激しい雨が続いていると思ったら・・・、



IMG_6640.jpg

ジャガイモ畑、壊滅。

魚が泳いでいそうなくらい水がたまってしまいました。

大丈夫なんでしょうか・・・。


ジャガイモは梅雨入り前に収穫できるように、早めに植え付けをしたほうがいいらしく、

だから、関東は3月上旬までに植えつけるんですね。

3月の大雪といい、なんだかうまくいかないです。


IMG_6646.jpg

うちの緑のカーテンのクレマチスも、このとおり。


IMG_6648.jpg

ただ、こっちはあまり問題なさそう。

晴天時、いい感じに日よけになってくれます。


IMG_6642.jpg

ほとんど露地で交配をしているため(5寸釘を打ちつけてしまったし)、

梅雨に入ると、交配も困難になります。

とりあえず、実が膨らんできて一安心。


IMG_6637.jpg

天気の悪いのをいいことに、

いっせいに、実生の鉢上げをし始めました。



おまけ

IMG_6620.jpg

IMG_6622.jpg

そらとそらまめ


忽滑谷(ぬかりや)

デルバールのバラ

2014.06.09 20:03|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。

びっくりしました!
今年はもう梅雨入りしてしまいました!!

今までこんなに早くに
梅雨入りしたことなかったんじゃないかな?

と思ってブログに書こうと思いましたが、
過去のデータを調べてみると、

びっくりしたことに2011年は5月27日頃に梅雨入りしていました^^;


過去のデータを見ていて思い出しました。
1997年、高校三年生の梅雨明けです。

7月19日ころに梅雨明けとなってます。


梅雨明けの翌日から数学の補習が始まったんだよな~^^;

チャリ通だったので補習が終わる頃には真っ黒!
ほろ苦い思い出‥補習焼けの経験でした‥。




そんな訳で梅雨入りしてしまったので、
ここのところ雨続き、

今日はまだ天気が落ち着いていたので安心していたら
‥‥いきなりの大雨。

おかげで今日のブログの写真も撮れずじまいでした。


ということで、
今日はこの春に撮ったバラの写真を紹介したいと思います^^


何千枚と写真を撮っていますので、
何かテーマがあったほうが面白いですよね。


なぜか気合入れて撮った写真が多かったので
今日のテーマはデルバールに決定!

デルバールの人気品種をご紹介したいと思います^^



ナエマ

2014 6 9 1




ペッシュボンボン

2014 6 9 2




ビエドゥー

2014 6 9 3




ラドルチェヴィータ

2014 6 9 4



リパブリックドゥモンマルトル

2014 6 9 5




ビアンヴニュ

2014 6 9 6


やっぱりデルバールのバラはどれも魅力的ですね^^
しかも病気に強く育てやすいというから嬉しい限りです♪

それから、写真と一緒に香りが届けられないのが残念です。








ワンダーコアのCMを見て感化されて、


今年は腹筋を割るのが目標の


…やす部長でした★




おまけ。

2014 6 9 7

ルイリールのようj可憐な花を咲かせるヒメシャラでした。


七夕スプーン。

2014.06.08 22:06|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

縁あってご紹介いただいた、
全国にファンの多いスプーン作家の宮薗なつみさんと、
久しぶりにコラボイベントを企画しました。

残席わずかですが、お知らせさせていただきます。

--
七夕スプーンに願いを込めて☆2014.7.7


201406090105570d1.jpg


miyazono spoon × 糀まつり
~ my spoon と発酵料理とパンと紅茶と私 ~

〔削る→やする→塗装する→使う〕
miyazono spoon のスプーンワークショップ!
できあがったスプーンで、糀まつりの発酵料理を召し上がっていただきます。

そして、過去のWSで出会った紅茶の伝道師MiNACOが淹れる紅茶、
パンの先生yayoiさんによるオリジナルブレッドと、七夕ならではの驚きの一品をご用意してお待ちしております!

日時:2014年7月7日(月)

開場9:45 開始10:00~
WS    10:00~13:00
ごはんtime 13:00~14:00

定員:先着8名様
(※スプーンを削るところからの作業となり、刃物を使用いたします。
安全性を考え、今回のWSではお子様連れでのご参加はお控えくださいませ。)

参加費:3500円(税別)
(材料費, food , drink 込)

会場:
埼玉野菜と発酵 糀まつり (hanamatsuri.)
埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4425-1
バラの家店舗内(駐車場有)
http://amazakepower.jp/

お問い合わせ:
amazakepower@gmail.com

→ご参加者お名前(フルネーム)
 ご連絡先(電話番号)
 ※大事※願い事(かなで18文字程度)

 以上を上記までメールにてお知らせください。
お申し込み完了後、駐車場等のご案内などメールにてご連絡いたします。

presented by miyazono tetris.
http://miyazonospoon.jp


-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室)
18:00-21:00(予約制ディナーコース)

http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

新入りーズ♪♪♪

2014.06.07 16:44|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


関東地方、梅雨入りしましたね。

いきなりの連日大雨でバラもビショビショ…

ハダニの発生に悩んでいたのでちょっと雨が降った方がよいのかな

と思っていましたが、ちょっと降り過ぎ…(>_<)

お花が一段落ついていたのでまだ良かったです。


先週に引き続き、国バラ中に花盛りだったベランダのバラ達…

今回はウチの新入りさんシリーズです♪

ブログ ミルフィーユ

待望のミルフィーユ

ブログ ミルフィーユ1

名前の通りスイーツのように可愛いピンクと白のストライプ!

淡い色同士というところに魅かれます。


甘ーい甘ーいイチゴミルクのミルフィーユですね(#^.^#)





黄色のふんわりが欲しくて…

ブログ ジュリエットグレコ

ジュリエットグレコです☆

外側から花びらが1枚ずつ開いていくこの咲き方が

羽ばたいて飛び立ちそうで好きです。


ブログ ジュリエットグレコ1

明るい黄色と良い香りで気分も爽やかになります!

ブログ ジュリエットグレコ2

退色したミルキーなイエローも良いですね☆

ふんわり具合が増してゆきました。

早くもお気に入りです(^v^)






ブログ ジュビリー

4月のブログでバードゲージ型トピアリーオーバルをつけた姿をご紹介したジュビリーセレブレーション

ブログ ジュビリー1

思い描いていた通りになってくれました☆

重たいお花の顔を見えるようにするのは難しいかと思っていたら

咲いてから軽く花首をトピアリーに掛けるだけで

良い感じになりました♪


思っていたより花持ちも良くて、この子もお気に入りです。





ブログ レディエマハミルトン

オマケで☆ 新入りさんではありませんがレディエマハミルトン


ブログ レディエマハミルトン1

ジュビリーさんの真似をして、この子もトピアリーに添わせてみました☆

今までとは違った感じに見えました。


ことりがゆらゆらして可愛いです…☆



            タイトルの「新入りーズ」は高橋さんの先行パクリなのです…スミマセン♪

                                                磯でした☆





最近、バラの微妙な色合いの違いに魅力を感じてきています。

2014.06.06 20:55|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。

時に流れは早いもので、もう梅雨入りですね。


梅雨といったら、まず思い浮かぶのは、アジサイ(紫陽花)ですね!

最近、朝散歩したり、ジムニー運転中に良く見かけます。

紫陽花は、ボリューム感いっぱいで、カラーバリエーション豊富な花色、

しっかりとした樹形、好みな植物です!

紫陽花は、バラの次に好きな植物かもしれません。(^_^)



モンクゥール

4月のプチバラ塾で、6号鉢から8号鉢へと、鉢増しをした"モンクゥール"です。

しっかりと、成長し、新しいシュートを2本伸ばしてくれていました!

目に見える成長がわかったときが、鉢増しをしたあげた後の喜びですよね!




ピンクグルーテンドルスト

ハイブリットルゴサの"ピンクグルーテンドルスト"です。

細かいぎざぎざの入った、カーネーションのような花形が特徴的なバラです。

透明感のあるピンク色と、ハイブリットルゴサ特有の彫の深い葉っぱとのコントラストが美しいですね!


ピンクグリーンアイス

ミニバラの"ピンクグリーンアイス"です。

房咲きになり、旺盛な開花を見せてくれるので、

鮮やかなローズピンクの花色を満喫できます。

グリーンアイスの枝変わり品種で、強健で育てやすいです。


ミミエデン2

"ミミエデン"です。

このバラの花色は、いつ見ても、ファンタジックさを感じます。

様々なピンクが練りこまれているような、花色は

言葉で表現が難しいのですが、個性的なミミエデン色って感じです(^_^)


ピンク系のバラでも、印象がぜんぜん変わってきますね。


今度、アジサイ寺に行こうかなと考えている(^_^)

生産スタッフの村上でした。

今日の一押し☆

2014.06.04 18:42|販売スタッフ
こんにちは。  沼田です。。


今朝出勤すると、一番に目にとまったのがこれ☆

モンクゥール2014.6.4-3
モン・クゥール

思わず荷物を持ったままカメラを取り出し・・・撮った写真です。。


水やりが終わってからまたまたカシャ☆

モンクゥール2014.6.4-1


モンクゥール2014.6.4-2


写真を撮っているそばで、「かわいいわね~これ」
ふむふむやっぱりね。。

他のバラが終わっちゃってから咲くのってズルイ(笑)

みんなの視線を独り占めです・・・・



沼田♪♪♪

カラテア

2014.06.03 21:47|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


b_20140603205837eae.jpg

自宅の部屋の観葉植物に花が咲きました。

何の花かわかりますか?


a_201406032058401ca.jpg

「カラテア ムサイカ」

丈夫で、美しい、お気に入りの観葉植物です。

葉っぱが、独特な模様になって、とっても不思議な植物。

ちょっと前に、園芸店で見切り品になっているのを見つけて買いました。


c_201406032058389f9.jpg

花はひっそりと株元に咲いて、なんだか地味ですね。

カラテアは、個性的な葉のものが色々あるので、
コレクションしたくなってしまいます。


d_201406032125068e2.jpg

観葉植物置き場は、愛猫の昼寝場所でもあります。


e_20140603213934462.jpg

最後にバラの写真。

最近バラを載せてないような気がするので。

この春に、1番気になった実生です。


忽滑谷(ぬかりや)

ドロシーは何号まで作られたんだっけ?

2014.06.02 22:02|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。




今日は暑かったですね。
村上遼調べでは杉戸町は33度もあったそうです。


そんな暑い一日でしたが、
我が家では涼を感じさせるバラが綺麗に咲いていました。


2014 6 2

2週連続登場ベーシーズパープルローズです。

この撮影は午後1時すぎでしたのでちょうど暑い盛りです。

こんな花色なので花弁が暑さに弱いと思われますが、
意外と大丈夫なようです。


とはいえ、楓の影にもなってますので
いい感じで半日陰なのかもしれませんね^^




今まで、次女、長女のバラの開花をお知らせしてきましたが
長女のバラもようやく開花しました。

2014 6 2 1

ドロシーパーキンス

遅咲きのバラは、
ほかのバラが一休みしている時に咲き始めてくれるので
ガーデンには少なくとも一つは植えておきたいですね^^


2014 6 2 2

ロングジョンシルバーとも花期が少し重なり一安心♪




2014 6 2 3


この春出た新芽が誘引してある枝の内側を通って花が咲いてます。

それも1本や2本じゃありません。

そんなに真上に伸長していたのかな?






カメラを抱えて裏庭に回ると、






2014 6 2 4

春の味覚を楽しませてくれたタラノキの地下茎が伸びて
3つの新芽が出てきていました。





2014 6 2 5

なんとなく鉢あげしてみました…





あしたのブログが楽しみな…やす部長でした☆












タイトルはツイスターの話。







新じゃが。

2014.06.01 22:53|糀まつり

こんにちは。糀まつり中川です。

お付き合いのある無農薬・無肥料自然栽培の杉戸町、
「ナチュラルファーム田中」 さんから、キタアカリの新じゃがが届きました。

水無月(6月)のランチコースでは
甘酒にっころがしでご提供しております。

potato.jpg


素材力が高いと、調理がシンプルなほど、良さが引き立ちます。
試食のつもりが、ついいくつも食べてしまう。。。おいし、い。。

その他にも、初夏らしい献立でお待ち申し上げます。
まだまだ元気なバラを見にいらした後は、ゆっくりお食事をお楽しみください。

尚、野菜のランチコースはご注文をいただいてから土鍋でご飯を
炊き始めるため、できるだけご予約いただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶) 15:00 L.O.
          16:00-18:00(発酵料理教室)
          18:00-21:00(予約制ディナーコース)
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

バラの家スタッフ

Author:バラの家スタッフ




バラの家 実店舗



バラの家 楽天店

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる