fc2ブログ

日替わりで ・・・・・ ♪♪

2014.04.30 16:35|販売スタッフ
こんにちは。。。MINAMIです。


今日 バラの家地域は 冷たい雨が降っています。

夕方からは風雨が強まるとのこと・・・

せっかく開きかけた花に影響がなければよいのですが・・・



それでも ハウスの中では日に日に開花が始まっています。

毎朝 窓を開けながらハウスの中を一周するのですが

その日、その日、日替わりで心惹かれる花が現れます(*^。^*)



一部をご紹介させていただきますね。。


30 1

  ジュリア  凛とした品があって素敵です



30 2-2

  つるピース 長く愛されている理由がわかりますね



30 3

  つるメヌエット  キュートな女の子の様です



30 5

  リゼット ドゥ ベランジェ  やさしい花色 やさしい香り



30 7

  バロンジロードゥラン  私の今日の一番 ♡ 



今日はどんな花が見られるか

毎日 ワクワク ドキドキ です ♪

こんな気持ちになるなんて・・・もしかしたら バラって


   
    アンチエイジング効果あり !?


          

                              MINAMIでした。




スポンサーサイト



ハキリバチ!

2014.04.29 20:31|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷(ぬかりや)です。


今回は、家の庭からお送りします!


a_20140428230015995.jpg

我が家の開花今年一番のりは、アイズフォーユーでした。

思わず見とれてしまう美しさです。

今年は、雨が少ないためか、全体的に例年よりも開花が早くなりそうです。


b_20140428230023c96.jpg

イチゴ。

趣味でスーパーで買った「あまおう」種のを播き、
発芽した実生から、おいしい株を選抜したものです。

赤くなるのが楽しみです。

果物の実生は、美味しくないものができることがほとんどで、
イチゴの実生も、食べるに値しないものが多くできます。

久しぶりに、また種を播いてみようかなって思っています。


c_20140428230154589.jpg

日曜日に、自宅の庭で作業していたら、
ハキリバチの被害を発見!

写真のように、葉をまるく切り取られていたら、ハキリバチの被害ですよっ。

被害といっても、切り取られた葉が枯れ込むわけではなく、
おそらく光合成能力が落ちる程度という、
あまり憎まれないキャラクターのハキリバチ。

日頃から消毒をしていると、あまり見かけませんが、
無農薬で育てている試作苗では、ばっちり切り取られていました。

アイスバーグなどがよく被害にあっているイメージがあり、
ハキリバチにも品種好みがある印象があります。

ふと、気が付いたら、羽音発見!

ハキリバチの被害は、よく見かけますが、
ハキリバチ自体は、実際に見たことはありませんでした。

今回はなんと、カメラにおさめることに成功したんで報告します!


d_201404282302001dd.jpg

初めて見たため、感動のあまり、ずーっとカメラをかかえていました。

ハキリバチとは、この子です。

見た目は、まさにハチですね。

この子は、ハチだけに、警戒心も強いし、動きも早くって、
写真と動画を撮るために1時間くらいかかってます。

苦労して撮影しましたが、GOOGLEでイメージ検索するといっぱいでてきて、少々がっかりしました(笑)


e_20140428230115f21.jpg

ここに巣があるようです。

隣家との境のコンクリートブロックの裂け目。

下の2つは、今回撮れた動画です。




葉を切り取ってるところ。




切り取った葉は、巣に運んでるところ。



f_201404282301588b7.jpg

粘って撮影してたら、切り取った葉を持ったまま、なんと転びましたっ。

動画で撮ればよかった~!

残念。

ハチって愛嬌たっぷりでかわいいです。

一寸の虫にも五分の魂っていいますが、
みんな必死に生きているんですね。

切り取った葉は、子供がこれから孵る巣を作るのに使われるようです。

この子にも家族がいるんですね~。

試作苗だけは、殺菌剤だけではなく、殺虫剤も控えてあげようかなって思った、

忽滑谷(ぬかりや)でした。

原種のバラ

2014.04.28 20:59|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。


もうすぐ5月!バラたちもどんどん開花し始めましたね^^

実店舗のハウスの中で、
僕の大好きなバラも開花しました♪


2014 4 28 ブルボンクイーン

ブルボンクイーン

一季咲きのオールドローズです。
なんといっても魅力的なのが

ピンクの濃淡のストライプ!

可愛らしいカップさ咲きにこの花色は犯罪級です(´Д` )


花付きがとてもよく、この犯罪級の花を
樹いっぱいに、あるれるように咲かせます。

枝もしなやかでアーチなどにもおすすめです。




こちらのブログで、先々週は香りのバラ、
先週は早咲きのバラを紹介しました。

今週はなんにしようかな~?


と思いましたが、


今朝写真を取りに出てみたら、
今週のテーマはすぐに決まりました^^


ずばり!原種のバラです。


しかも一重でマニアックな
原種のバラを紹介したいと思います。




2014 4 28 ロサメリナ

ロサメリナ


2014 4 28 Rosa Suffulta

Rosa Suffulta




2014 4 28 ロサクサンティナスポンタニア

ロサクサンティナスポンタニア



2014 4 28 Rosa haematodes

Rosa haematodes



2014 4 28 ロサセリケアプテラカンタ

ロサセリケアプテラカンタ


今日特に綺麗に咲いていたバラたちですが、
気づいたらロサセリケアプテラカンタ以外は販売してないバラでした^^;


どのバラも一季咲きですが、
一重のの可憐な花を楽しませてくれる丈夫なバラたちです♪







今日のパイ子


2014 4 28 2


カミキリムシの被害にあった
ミセスドリーンパイクのパイ子がついに開花!


周りのルゴサーズと比べるとまだまだ小さいですが、
まずは復活おめでとう^^!





今日は村上遼とコラボ!?のやす部長でした★


バラの家内レストラン 糀まつり hanamatsuri. をご利用のお客様へ。

2014.04.28 08:04|糀まつり
こんにちは。
糀まつり中川です。

春のバラシーズンが到来し、
ご来場のお客様も日増しに増えてきました。

20140428080851f62.jpg

5月はバラをご覧いただきながら
おいしい紅茶も召し上がっていただけるよう、
目下訓練中です。

さて、ご来場者様の増加に伴い
糀まつりからのお願いです。
毎年、シーズン中は駐車場が大変混み合います。

糀まつりをご利用のお客様におかれましては、
第二駐車場のご利用にご協力いただきたくお願い申しあげます。

第二駐車場はこちらです。

20140428080154406.jpg


できるだけ多くのお客様にバラをたのしんで
いただきたいため、ご理解をいただけたら幸いです。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。


バラの家内
レストラン 糀まつり 店主


Facebook:
http://facebook.com/amazakepower/

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理

http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

暑くなりました(+o+)

2014.04.26 19:00|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆



昨日今日と初夏のような暑さで、早くもヘロヘロになってしまいました(+o+)

でもハウスでさいているバラを見ると癒されます☆



ブログ ハープシコード

ロサオリエンティスのハープシコード

コンパクトな株にいっぱいの花☆

まろやかな黄色で、花びらの外側は透けて淡く見え

中心がギュッと濃いめに見える感じが

遠くから見ても雰囲気があって大好きです!


店内から見える場所にあるので

レジに立ちながらチラ見できるのです(^v^)



ブログ メイのほほえみ

メイのほほえみです。

バラらしい良い香りがしました♪

こちらもコンパクトで花付きが良いんですよね(^^)




ブログ ヴェルシーニ

このつぼみにやられました(#^.^#)

ヴェルシーニです。

まだオレンジ色が中の方に隠れています。

可愛いですよね☆





新入荷の雑貨もご紹介します☆★

ブログ ウェルカム

ウェルカムです。


それぞれのアルファベットで小さなエンジェルたちが

可愛いポーズで遊んだり眠ったりしています♪


ブログ ウェルカム2

私は「C」のエンジェルさんがお気に入りです☆

三日月に乗ってすやすや眠っているみたい…☆


ブログ ウェルカム1

高橋さんは「E」のエンジェルさんにハマっていました\(^o^)/

よじ登ってる…?

後姿もほほえましいんですよ♪



ブログ ラビットI

こちらはラビットIです。

上から見たら体がちっちゃく見えてよけい可愛い!

って思ってこんな写真撮ってみました。



正面から見ると…

ブログ ラビットI1

ちゃんとお客様をお迎えしてくれています☆





ブログ トピアリー

こちらは秋に買ったジュビリーセレブレーション

すくすく伸びてきたので念願のバードゲージ型トピアリー オーバルを立てて添わせました☆

このトピアリーも昨日再入荷しました。


ロングローズスタンドに乗せたらバランスが良くてバラも高くなって気持ちよさそう?

なんか自分も満足!です♪


                               磯でした…☆






                            

大事なことを実演し忘れていました(>_<)

2014.04.24 22:59|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。



生産スタッフになり、3週間が経ちましたが、今まで以上に

直接バラと触れ合う機会が増え、

バラから直接教えてもらうことが多く、新しい発見があります!!




シェエラザード新苗


この間のプチバラ塾で、実演の時に鉢増しをした、シェエラザードの新苗です。

ちょっと、緊張してしまい(笑)、話したけれど、大事なことを一つ実演し忘れてしまいました(汗)




蕾があった

このシェエラザードの新苗には、つぼみが2つも、しっかりとついていました。

このつぼみは、株をしっかりと充実させてあげるために、取ってあげた方がいいんです!




実践


汚れた手ですみません(笑)(>_<)

葉っぱは、光合成をして株を充実させてくれるので、

葉っぱは残してあげ、この指の辺りで

つぼみ部分だけをピンチします。

芽が柔らかいので、指先で十分です!



つぼみをピンチ!


つぼみをピンチしました!!

新苗は、バラの赤ちゃんですが、花を咲かせます。


でも、花を咲かせるときは、一番エネルギーを使っているときで

芯となる株があまり大きく育つことができず

抵抗力のない新苗は、どんどん弱ってしまう場合もあります。


なので、新苗の場合は、なるべく早めに鉢増しをしてあげて、

つぼみも極力ピンチしてあげて、株を大きく育て上げた方が、

結果として、たくさん花も見られます(*^_^*)




シェエラザード


シェエラザードの大苗が、すごい房咲きになっていました!


以前も書かせていただきましたが、てんちょのバラ塾を横で初めて聞いたときの、

「バラの人格は、花ではなく、株に持って下さい!」という言葉が僕の中で

もっとも印象に残っています。


それ以来、株を充実させるために、光合成をしてくれる葉っぱをたくさんつけてもらうために

栽培できることを第一に心がけるようになりました!



シビルちゃん


お店の"プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ"が、たくさん開花していました。

フランス・オラール社のシュラブで、通称シビルちゃんです(*^_^*)

香りは、スパイシーで、甘さの中に、刺激的なツンとした感じもあります。




旺盛なシビル


同じく、地植えのシビルちゃんです。

最近、ものすごい成長をしています!

樹勢も強く、耐病性もあり、半日陰にも適応する強健なバラです。

個性的な花なのに、この性質はすごい魅力です。




ダークチェリーパイちゃん


"ダークチェリーパイ"です。

開花してから、しばらく経った状態ですが、

小さな花の中に厚みがあって、お菓子の"パイの実"みたいでおいしそうです。(*^_^*)



最近、遼ローズを書いてから、普段のことでも色を意識するようになってきた

生産スタッフの村上でした。


美しく・・・育ちますよ☆きっと

2014.04.23 18:28|販売スタッフ
こんにちは。。沼田です。。。



通勤途中でモッコウバラが咲いているのを見かけるようになりました。。
バラシーズン到来ですね☆


21日発売の店長の新しい本「鉢で美しく育てるバラ」
(別冊NHK趣味の園芸)
鉢で美しく



いろんな作業中の写真はすべて店長のです。。
手も指も(笑)

そんなとこも楽しんでみてくださいね☆



この本の中の冬の剪定誘引作業で使用した
「プロスペリティ」(左)と「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」(右)

プロスペリティ・ローブアラフランセーズ

今はこんな感じで(#^.^#)
ちょっとわかりにくいですが、つぼみがいっぱいの状態ですよ^ ^



お店のラテ・アートの大鉢
ラテアート2014.4.23

先週は咲いてるのが1つしかありませんでしたが、
今日はこんなに☆



先週寒かったので、ちょっとバラたちもムムっ??
っていう感じで戸惑っていたようですが

少しでも暖かくなるとすぐに咲いてきますね


お店の中もオールドローズが咲きはじめています。。。

毎日々々どんどん咲いていきますヨ



沼田♪♪♪

フォーチュニアーナ

2014.04.22 20:57|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。

a_20140422203405f4f.jpg

白モッコウバラ

4月も下旬に入り、モッコウバラが咲き始めました。

バラの季節の訪れを感じて、どきどきしています。


モッコウバラは、先週日曜日の趣味の園芸でも紹介されていました。

白モッコウのガゼボは見事でしたね。

見逃してしまった方は、
24日木曜日 午後10時30分から
再放送されますので、ぜひお見逃しなく^^

個人的には、白モッコウ一重の、はかなげで清楚な感じが好きです。


さて、無加温のハウス内では、一足早く、すでにバラの開花が始まっています。

その中でも、今日是非紹介したいバラは、このバラ。


bIMG_6252

「フォーチュニアーナ Fortuniana」です。

フォーチュニアーナは、
世界では人気のバラのようなので、
珍しいのか珍しくないのか、わかりません。

ただ、日本国内では流通量の少ない品種だと思います。

バラの家では毎年少量ではありますが、取り扱っている品種です。

ただ、新苗で販売すると完売してしまうため、
実は私は花を見たことがありませんでした。

なので、今年は花を見れてひそかに嬉しく思っていました。

このバラは、ナニワイバラと白モッコウバラの交配種とされています。
多分、推測ではないかと思いますが・・・。

モッコウバラの交配種でということで、
私の中でひっかかっていました。

モッコウバラの交配種と言えば、ピューレッツァや、先週やす店長が紹介していたIbrido di Castelloが浮かびますが、
その育種にはまだ手つかずの無限の可能性を感じてしまいます。


IMG_6256.jpg

確かに葉からは、
モッコウの特徴と、ナニワの力強さを感じます。


IMG_6260.jpg

花は、八重の白モッコウより大きく、弁質をナニワのように強くした感じで、
香りもあります。

ツボミはナニワの雰囲気があります。

枝の伸びも良いようで、
初期成長はマイペースですが、
根鉢ができて勢いがつけば、どこまでも伸びていきそう。

もう少し注目されても良い品種ではないかなと思います。

1840年ころにロバート・フォーチュンが発見したとされています。
フォーチュンは、スコットランド出身のプラントハンターです。

バラ好きな方なら、
フォーチュンズ・ダブル・イエローを発見した人と言えば、ピンとくるかもしれません。

白モッコウの発見が、1807年とされていますから、
1840年にフォーチュンが、見つけたときは

「ちょと、変わた、バンクシアエが、ありま~すね~」、

って、思ったんでしょうね。

フォーチュンだから、フォーチュニアーナ。

実にわかりやすくて、かわいくてシンプルなネーミングが好きです。


ロバート・フォーチュンという人は、調べると実に興味深くて、
お茶を中国から持ち出した人なんですね。

中国人に変装して、門外不出のお茶の木を持ち出したなんていうエピソードを読む限り、
植物に対する情熱を感じてやみません。

幕末の日本にも滞在していたようです。

19世紀から20世紀のヨーロッパのプラントハンターについて、
思いを馳せながら、ブログを書いている、

忽滑谷(ぬかりや)

でした。

早咲きのバラ

2014.04.21 19:16|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。


なんだかんだで4月も下旬に突入!
ついに春のバラシーズンが開幕しましたね^^


2014 4 21

先週のブログで紹介したイブピアッチェも満開です♪




さて、昨日の話になりますが、
バラの家実店舗では、

村上遼のプチバラ塾が開催されました^^



2014 4 21 2


プチバラ塾は初心者の方を対象に、

購入した新苗や大苗のその後のお手入れをテーマにした、
30分程の講習会です。




2014 4 21 3

こちらは昨日の講習会で村上遼による
実演で鉢増したれたシェエラザードの新苗とモンクゥールの大苗です。



これからどんなふうに育つか楽しみですね^^





先週のブログではハウスの中で咲いていた
香り高きバラたちを紹介しましたが、


今週はバラの家のガーデンで咲いていた
早咲きのバラ達を紹介したいと思います。




2014 4 21 6

ポンポンドゥパリ


バラの家でも1、2を争う早咲きのバラですが、
それと同時に最後まで咲いているバラでもあります。

3月くらいまでは秋の花が残っていたりすることもあるので、
暖地でしたら本当の意味での四季咲きのバラ!?だったりもします^^





2014 4 21 4

白モッコウバラ八重


早咲きのバラといったら一番に思い出すのがモッコウバラですね。

白のモッコウバラは香りが素晴らしく満開になったときは
少し離れていてもそよ風と一緒に香りが漂います♪

刺がなく非常に強健なバラで初心者にもおすすめです。

モッコウバラは夏以降に剪定をすると
春に花がつきにくくなるので、

大きく育ってきたら春の開花後に
思い切って短く剪定すると、

コンパクトにまとまり花を楽しむことができます。



モッコウバラは昨日のEテレ趣味の園芸で特集されていましたね。
見逃してしまった方は、

24日木曜日 午後10時30分から
再放送されますのでぜひお見逃しなく^^




2014 4 21 5

黄モッコウバラ一重

モッコウバラというと八重が一般的ですが、
より可憐な花を咲かせる一重も可愛らしいですね♪


どちらも咲き始めなので、
これから満開になるのが楽しみです^^





2014 4 21 7

ヘレンナイト


2014 4 21 8

Golden Chersonese



どちらもロサエカエ交配のシュラブローズです。


小さな葉が黄色の一重の花をより一層引き立てています。
花も可愛らしいですが、樹姿も美しいバラたちです^^












おまけ

2014 4 21 9

赤レンジャー村上が鉢増ししたクロードモネ
つぼみが膨らみ始めました^^




私は貝になる… やす部長でした★



春のディナー。

2014.04.20 21:55|糀まつり
こんにちは。
糀まつり中川です。

糀まつりのディナーは前日までの予約制。

昨日はご常連様が、お母様の誕生日祝いで
ご家族で来店くださいました。


今回も内容はおまかせくださったので、
旬な素材をふんだんに。


この日も、おなかいっぱい召し上がり笑顔で帰られました。

親孝行!

いつもありがとうございます◎


20140421215506686.jpg

20140421215506e67.jpg

2014042121550697e.jpg



Facebook:
http://facebook.com/amazakepower/

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理

http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

モッコウバラを見ると…♪

2014.04.19 10:00|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


ブログ ハナミズキ


桜の次はハナミズキ…今あちらこちらで満開ですね☆


ブログ ハナミズキ1

4枚の花びらに見えるのは実は花びらじゃなくて

真ん中の緑のプチプチがお花だなんて

知っていてもそうは見えないですね、フシギなお花(#^.^#)


家ではハナミズキの隣に植わっているモッコウバラはまだ蕾ですが…





お店ではもう満開になっているモッコウバラが♪

ブログ モッコウ

細枝派の磯としてはシャラシャラと上から下がる感じもツボです☆

お花はモコモコで可愛いけれど、風に揺れる細枝がたおやかで

ギャップにやられてしまいます(^v^)





モッコウバラを見ると、その後は次々色々な品種が開花して

毎年この時期はワクワクした気持ちになります♪



ハウス内のミニバラコーナーにも早起きさんがいました☆

ブログ レトランジェ

レトランジェ

茶色味のグレーが、シックながら目を引く色です。

ミニバラなのに香りも良くて花もちも良いですよ☆





この子も可愛い♪

ブログ ピーチメイアンディナ

ピーチメイアンディナ

ちょっとギュギュっとしてたのでピーチシャーベットっぽいかな…☆




ブログ チョコチップ

チョコチップ

花びらに動きがあって踊っているみたいで可愛いです☆

バラの茶色って落ち着きはあるけれど

逆にたくさんのバラの中にいても存在感があるような気がします。


ミニでもキュキュッと引き締め役になってくれるかなって思います





踊っている…といえば、私の中ではピュルカプリスも。


ブログ ピュルカプリス

黄色、ピンク、クリーム、グリーン…と色を変えながら

ひらひら踊っているみたいな気まぐれエンジェルさん?な感じです。


ブログ ピュルカプリス1

この蕾、可愛いですよね♪




(^^)/最後に可愛いガーデン雑貨をひとつ…

ブログ キノコうさぎ

思わず微笑んでしまう きのこウサギです☆

きのこを被っちゃっています(^v^)

細い腕がなんだか可愛い~♪



ブログ キノコうさぎ1

引きで見ると余計に「うふっ(^^)」ってなっちゃいますよ☆

この子達ったら…って


                              磯でした☆








デスクワークに煮詰まったらいちごみるくを飲んでくださいね。

2014.04.18 23:10|販売スタッフ
何故か今日は背が高くなったように見えた部長の事を

スタッフの石井さんと2人で話題にしていたら
もちろん地獄耳部長があの得意げな顔と声で


「痩せたんですよ~」←音符が飛ぶほどうきうきで



にこっとしておきましたが



。。。ごめんなさい。

   日焼けした感じはありますが
 

   痩せた感じはしなかったです。。。



そんな部長ですが今日は一日楽天店長として
苦手なデスクワークに勤しんでいました。

そんなときには決まって数時間後におなかをすかせるのに
今日は締め切りに追われまくって必死。

本当に痩せちゃうんじゃ ヾ(゚д゚)ノ゛



少しだけ心配している高橋です。
でもいちごみるくは渡さない!
 



この1週間は
 連日カナリーちゃんに夢中だった私。


カナリー 満開


カナリーバード 満開2






ふと辺りを見渡すと。。。


次の蕾 


次の蕾2



他のバラたちも開花の準備。


そして去年全く咲かなかったモンタナルーベンスもアーチの半分の高さで花を咲かせていました。

下の方で咲いていた花がイチゴと競演♪



イチゴとルーベンス


テラコッタにパステルピンクと白と黄色のしべ。

磯さんが絶対羨ましがる感じの色合いやらなんやらです。

ふふん (> □ <)/







さて、「実生ちゃん」と名付けて日々観察の苗は
柿の木の下に急に生えてきた子です。


実生ちゃん


イチゴやアイビー、オルラヤなどの頑固なみんなに囲まれながら
少しずつ生長しています。




さらに。。。


かつて根元から切り落としてなんとなく土に突っ込んでいた
台木品種も元気です。

daigi.jpg


あまりに大きくなってきて根元から切り落とすこともできず
根元のほうから剪定された台木品種も頑張ってます。


混植?

去年はすっごく元気なシュートだ♪とざっくり見て思っていましたが
じっくり見なくても葉が違いますね。




それにしても、うちで芽が出てきた台木品種は同品種がありませんでした。
蕾が付いているのもあるので咲くのが楽しみ♪

気に入ったら部長に問題出して品種名を当てて(教えて)もらおうっと。





バラを育て始めは花の時期が多い四季咲き品種を好んで育てましたが

一季咲きの力強さと可憐さにもはまってます。




次はどれが咲くかな~





バラの季節になってきました!

2014.04.17 21:39|生産スタッフ


こんにちは。

生産スタッフの村上です。


4月も半ばに入り、バラ達も開花が始まり、

僕自身にとっても、忙しくなり、やせる時期(笑)になってきました。


でも、今僕は赤Tシャツのごとく、気持ちは非常に燃え上がっています!!(*^。^*)


それでは、今日も開花したバラを紹介させていただきますね!




わかな


お馴染みのロサ オリエンティスのハイブリットティー、"わかな"です。

薬剤散布していたハウス内で撮影したものなのですが、緑色が良く出ていました!


ダークグリーンの葉っぱとのコントラストがたまりません!

大大好きなバラです!


薬剤散布を定期的に行ってあげると、

綺麗に育ってくれるので、安心できる種類だと思っています。




ラテアート


実店舗ハウス内の"ラテアート"です。

三個のうずまきを見せてくれています。

まさに、オンリーワンなバラです!!


ラテアート2


タイプ4のバラですが、立派な株に育ってくれ、つぼみもたくさん付けています!

愛情込めて育てられていると、栽培の難しい種類でも、しっかりと応えてくれるんですね!!



アルテシモ


鮮やかな赤色が美しいつるバラ、"アルテシモ"です。

素朴な一重の大きめな花が、よく映えています!!




ジャックリーヌデュプレ


最後に、今日の遼ローズでも紹介させていただいた、"ジャックリーヌデュプレ"です。

透き通るような白い花弁に、紅色のしべが美しいです。



バラの開花が見れるので、毎日が楽しみです!



体重70kg台に突入し、体の身軽さを感じている

生産スタッフの村上でした。


暑いのにまだ慣れてないのに・・・

2014.04.16 18:58|販売スタッフ
こんにちは。。沼田です。。。



暑いです(>_<)

なんかちょっと疲れてます・・・・


いやいやこんなこと言っていられません☆

バラの家では徐々にバラが咲きはじめているのですから(*^。^*)


ラテアート2014.4.16
まずは、ラテ・アート

きっとこの花は私が一番先に「見~つけた!」はずです(撮影はきのう)

つぼみもいっぱいです。。



ザイエドオブアブダビ
ザイエド・オブ・アブダビ

直立性のシュラブ。フランス ギヨーのバラ。。



ペネロペ
ペネロペ(ペネロープ)

かわいいでしょ?

この開きかけのところがたまらないんですよね・・・



フリューリンクスドゥフト
フリューリングスドゥフト

一季咲きのツルバラ。つぼみも大きいです。。


ヨークアンドランカスター
ヨーク・アンド・ランカスター


白バラのヨーク家、赤バラのランカスター家からの名前ですよね・・・

よくこういう名前思いつくな~って(#^.^#)

名前つける人すごい☆☆☆


(この姿からピクミンを思い出しました・・・・)



つぼみ好きな沼田でした♪♪♪







大苗畑の様子。

2014.04.15 20:11|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。


青空の下、心地よい春の風が吹いていますが、

バラの生産では、水やり、苗の植え付けと、今一番忙しい時期を迎えています。


IMG_6212.jpg

今年度の大苗畑で、苗の植え付けを行っています。


IMG_6219.jpg

新苗にあたる苗を、畑に植えて、

秋まで育てます。

一株一株丁寧に植えられて、

育てた苗は、秋に掘り上げて、大苗として販売することになります。


IMG_6224.jpg

まだまだ残りがありますが、

なるべく早く植え終えて、

よりよい苗に仕上がるように、頑張っている日々です!


IMG_6226.jpg

こちらは、日が暮れてしまったあとに撮った、

成長を追っている芽接ぎ苗。

先週のピンチ後なので、あまり変化がない様子。


IMG_6204.jpg

うちのクレマチスの開花一番のりの、マクロペタラ ウェッセルトン。

マクロペタラの、花の質感が好きです。


IMG_6176.jpg

ヒトデを飼い始めました。

あんまり動きません。


忽滑谷(ぬかりや)

香りのバラ

2014.04.14 19:07|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。




4月も今日で半分ですね。
バラの家 実店舗のハウスの中では気の早い次々に開花し始めました。


今日はその中でも香りが魅力ののバラたちをご紹介します。





2014 4 14 1

レミチャン


岩下篤也さん作出の四季咲きのシュラブローズです。
コロリとしたピンクのカップ咲きの花が可愛く魅力的ですが、

なんといっても香りが素晴らしいバラです。

万年アレルギー鼻炎のため決して嗅覚は良くない(食べ物除く)
やす部長が感じる限りでは

ダマスクにティーがまじるシックな甘い香りです^^;





2014 4 14 2

イブピアッチェ

言わずとしてた香りの銘花ですね^^
フリルがかった濃いピンクの大輪花が見事です。

でもそれに負けないくらいダマスクの香りも魅力的です。







こちらは圃場で咲いていたバラ。


2014 4 14 6

Ibrido di Castello



外でこの時期に咲くなんてよっぽどの早咲き品種のようです。

実はこのバラモッコウバラの系統なんです。
どうりで早い時期に咲きますね^^

黄モッコウバラの交配種に
刺が少なく四季咲きの強いラマルクを掛け合わせた

Ibrido di Castelloはやはり刺が少なく、
モッコウバラ譲りの香りがあります。

花径は5~6cm程で咲き始めはイエローがかっていますが
次第に白へと移ろいでいきます。










ジューンベリーの花もほとんど散ってしまったマイガーデンですが、
今度はアオダモが花を咲かせてくれました。



2014 4 14 4




庭に植えてから何年経ったかは忘れましたが、
我が家のシンボルツリーがついに初めての花を咲かせてくれました。



2014 4 14 5


はやく屋根よりたかい~♪

アオダモに育ってほしいな^^






村上くんには頭の上がらない…やす部長でした★





バラと紅茶と。

2014.04.13 23:56|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。
いよいよバラのシーズンが近づいてきました。


レストラン壁面のバラの葉も勢いが増してきました。


もともとは、花より団子な私ですが
2年間、バラの家さんの一画でレストランを営業させていただき
たくさんのバラを見ているうちに、理屈ぬきでバラを好きになってしまいました。


早朝出社しての仕込みの時に、実店舗スタッフの方々が知らないところで
ひとりでバラをみてはニヤニヤ。

そして、クンカクンカと香りを嗅いでいるのはここだけの話です。w



バラといえば、紅茶。アフタヌーンティー。


今日、とても素敵なご縁をいただき、
本物の、おいしい紅茶を仕入れることができました。


なんとか開花シーズン前に間に合ってよかった!
これから茶器などを用意して、おいしい紅茶を淹れられるよう練習します◎

本格的なオンメニューを前にして、
現在先行で、ダージリンの水出しアイスティーをランチでご提供中です。
店舗へお越しの際はぜひ、お試しください。


写真_1~1



みてください、この色。
高地で、決して平坦ではない過酷な環境で、一芯二葉、新芽を手で摘み取り、
人の手間隙をかけて発酵させた、貴重な貴重な貴重なダージリン・ファーストフラッシュ。

紅茶好きな方には常識なんでしょうが、色が薄いんです。
でも、香りも味も格別。もう、異次元です。

いままでの自分の常識に、ごめんなさい。

紅茶も発酵物。^^
そんなわけで、紅茶料理や、紅茶スイーツも、やります!



バラの香りの、おいっっっしい紅茶、つくりたいなぁー!!




Facebook:
http://facebook.com/amazakepower/

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室)
18:00-21:00(予約制ディナー)
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------


テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

イロトリドリノ…☆

2014.04.12 10:18|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆



先日、隅田川の桜を見てきました☆

散りはじめでしたが、桜吹雪が風情があって綺麗でした。

その後近所のソメイヨシノも葉桜になりましたが…





ブログ お気に入り

今日バラの家に来る途中、私のお気に入りの場所では桜が満開でした!


あたりまえかもしれませんが品種によって開花時期が違うのはバラと一緒…

そういえば桜はバラ科ですものね(#^.^#)

ブログ お気に入り1

まだまだこれからっていう蕾もたくさん☆

この前まで無かった芝桜もまぶしいくらい綺麗に咲いていました。


色とりどりって素敵ですね(^v^)






新しく出来たバラの家のガーデンも…

ブログ ガーデン

バラの新芽はたくましくなってきて、芝生にも緑が見え始めました。

バラと一緒に植えてある草花にも可愛いお花が咲きはじめましたよ♪


ブログ ガーデン1

手前の白い小さなお花はシンバラリア・スノーホワイト

右奥のピンクのお花はゲラニューム・ターニャレンダルです。


ブログ ガーデン4

ターニャレンダル



ブログ ガーデン3

可憐なスミレ♪ ビオラ・ラブラドリカ




バラと小さなお花達…お互いの魅力を引き立てあうのですね(^^)


このガーデンがバラと草花で色とりどりになるのも もうすぐ…☆




最後に…

ブログ クレマチスとエンジェル

クレマチス パテンス八重系の 円空(手前)とパテンス系 雷神(奥)

マンドリンエンジェルのコラボレーションです☆

涼やかな色合いが素敵ですね♪
                         

                                  …磯でした☆













チョコレート大好きっ子

2014.04.11 22:38|販売スタッフ


部長はブログで色々ばらしたくなる事をちりばめて生きています。← !!


たとえば


夕方になるとお腹がすいてしまう習性なので
決まってチョコレートを持っているスタッフに
まとわりついて(?)無言のおねだりをするとか


大事なセールの表記を誤字でお得感なくしてしまうとかとか(*^ ^*)



しかも

結構なことを書いても笑い飛ばしてくれる太っ腹! ← 見た目もね。


なのですが



実はここだけの話、


楽天店では「店長」なので楽天店スタッフに仕事の指示をしている時には
別人のようにきりっとしています。

ダイエットが毎回うやむやだろうが
バニラアイスが嫌いだろうが

ビッ○ル瞬殺だろうが

頼りになる「店長」なんです。

私のせいで忘れられてしまわないように。。。


来週もしっかり部長ネタを仕入れると思いますが。。。えへ



さて本題。



杉戸町で桜が満開の頃~

桜


我が家のお寝坊さんたちがしっかりと芽吹き始め

お寝坊さん

レディスチュワート


斑入りノイバラはますますピンク。


斑入り


なんと愛娘がっ


カナリー 初咲き


咲いてくれるなんて~


カナリー 初咲き2


あんなに辛い目にあって強剪定しちゃったのに

こんなにっ


カナリー 蕾 


まだ根元の深い傷は癒えないままなので接ぎ木テープぐるぐる巻き&
支柱を増やして春の嵐対策をしています。



カナリー 蕾2




春の報せはやっぱりこの子でなくっちゃ!


     嬉しすぎてマスクを忘れた 鼻水高橋でした。


















バラが少しずつ、咲き始めました!

2014.04.10 21:21|生産スタッフ

こんばんは。

生産スタッフの村上です。


突然ですが、所属が変更になりました!


遼ローズの方にも書かせていただきましたが、

バラの道をより深く追求するために、現場での生産作業メインの

仕事に入ります。



日曜日などは、実店舗に出現させてもらうことが多いと思いますので、

その際は、よろしくお願いいたします!


所属は変わりましたが、毎朝実店舗には来ますので

ブログでは、実店舗内のバラも紹介させていただきますね!



黄色モッコウバラ八重


"黄色モッコウバラの八重咲き品種"です。


休み明けで、待望の今年初めての開花を見ることができました。

実店舗外の地植えの子より、先にハウス内で開花が見られました。


花はみずみずしく、綺麗です!

香りも、アロエと高級バターが混ざったような芳香を感じ、癒されます。


そして、以前紹介させていただいた、"スノーシャワー"に引き続き、

ミニバラ達は、続々と開花を見せてくれました!




オレンジメイアンディナ!


フランス・メイアン社のミニバラ、"オレンジメイアンディナ"です。

花持ちに非常に優れ、晩秋まで咲かせてくれましたが、

今回の春の一番花は、秋の色合いと比べて、

オレンジ度が増し、"蛍光赤オレンジ"の花を見せてくれています。

見てると、元気になる色合いですよ!




ロサキネンシスミニマ


僕の大好きなミニバラ、"ロサキネンシスミニマ"です。


別名:フェアリーローズのように、

葉っぱ・花・株立ち・・・、全部がミニマムなバラです。


春になり、可愛い葉っぱをたくさんつけ、綺麗に開花してくれました!

実店舗の株、お持ち帰りしたいくらいこんもり育ってくれました。




ロサエカエ


そして、ロサ・エカエです。

野生種のバラです。


今朝、休み明けで来てみると、このバラが、まず出迎えてくれました。


シンプルな可愛らしい一重咲きで、

しべまで全て、鮮やかな黄色の花は、枝いっぱいに咲かせてくれていました。


色合いは、まぶしいくらいに鮮やかなまさに、"山吹色"です!




シベール


最後に実店舗で、これでもかとつぼみをつけていた

フランス・ギヨー社の赤~濃いピンクの花を咲かせるバラ、

"シベール"です。


実店舗では、日に日につぼみをつけてきた株が増えています。


開花が待ち遠しいですね!!




黄色バラに、春を強く感じた

生産スタッフ村上でした。


派閥解散・・・・!?

2014.04.09 11:21|販売スタッフ
こんにちは。

暖かな日が続いていますね。

庭のバラにつぼみを見つけては

ワクワク ルンルン ♪ の ・・・ MINAMIです。


突然ですが 私の中に 勝手にバラ派閥・・・がありまして・・・

その一つが  

てんちょうにより作出された モンクゥール と フォーユアホーム

どちらも2012年発表のシュラブ


どこまでも乙女チックで少女のような可愛らしさの モンクゥール


img61547814[1]






そこはかとない色香を纏った大人かわいい フォーユアホーム


img58835980[1]




十分大人な私(笑)は  自称フォーユアホーム派代表

そしてモンクゥール派代表は 雑貨担当 夢見る磯さん 
(僭越ながら私が勝手に任命 (^_^;)

ずっとそう思っていました。


ところが先日

ハウスの中で ちょっと早めに咲いた モンクゥール

image_201404091132292ce.jpg

この姿を見てしまったんです。

引き寄せられるように近づいて

思わず じっ!! と見つめてしまいました。

なんだか 可愛らしすぎて 一人照れてしまう おかしな私 (#^.^#)


あぁ ・・・ やっぱり どっち派なんて 決められない !!


派閥解散 ・・・・ です。


店舗ハウスでは ほころび始めた花も・・・

よかったら見に来てください ♪
 
      

                                        MINAMI でした。                               

あと一ヶ月くらい!

2014.04.08 20:08|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。

あと一ヶ月もすれば、バラが咲いてきますね。

今日はあまり写真が撮れなかったため、
先週末に庭で撮った、
春に花を見るのを楽しみにしているバラがあるので紹介したいと思います。


600IMG_6140.jpg

自宅の、斑入りのピエールドゥロンサール。
葉がまだらになっています。

ピエールの斑入り枝変わりは2株ありますが、
そのうち葉がしっかりとした良斑系。

これはまだ花を見ていないので、確認しなくてはいけません。


600IMG_6128.jpg

600IMG_6132.jpg

600IMG_6124.jpg

デュシェス・ド・モンテベロ実生その1~3、
病気で選抜しておいたので、耐病性抜群の交配実生3株。

去年は無農薬下で、病気が出ませんでした。

ガリカっぽさを残した葉になりつつも、
それぞれ特徴ある形に分離しました。

3株とも春咲きなので、まだ花を見ていないので、
開花を密かな楽しみにしています。



今年、特に注目しているバラは・・・

600IMG_6137.jpg

ロサグラウカ

グラウカも芽吹いてきています。

このシックな葉色にぐっときてます。

今年、20株くらいグラウカの交配実生が発芽しているので、
結構期待しています。


600IMG_6120.jpg

ルイリール

グラウカの子供のルイリール。

とっても独特なバラで、白い一重の小花と葉色とのコントラストが、
極めて繊細な魅力を持っているバラです。

これも綺麗なんですが、
実はつかず、花粉もわずかなので、このバラを親に使うのは、難しいかと思います。

ルイリールの交配実生は、今年1株だけ発芽したので、それも楽しみにしています。


今年は余裕があれば、グラウカやモッコウの交配などにも、もっと力を入れていきたいなって思っています。
花が咲いて交配の時期になるのを楽しみにしています。


600IMG_6154.jpg

ここからは、成長を追っている芽接ぎ苗。

ピンチ(摘芯)した後に、芽が伸びました。

暖かくなり、成長が早いです。


600IMG_6157.jpg

芽が伸びたと思ったら、再び小さい蕾を発見。

あいかわらず花首の短さを感じます。


600IMG_6158.jpg

なので、また早めにピンチしておきました。

このようにして、枝数を増やしていきます。


忽滑谷

テーマ:ハンドメイドの作品たち
ジャンル:趣味・実用

冬剪定その後

2014.04.07 22:43|やす部長
こんにちは。
バラの家のやす部長です。



4月ですね^^

春ですね^^

新緑が美しいですね^^


2月中旬から冬剪定をした、
我が家のバラたちもいよいよ新芽が出揃い
花はなくとも美しい姿を見せてくれています♪


リンク先に剪定直後の写真がありますので
そちらと生長っぷりを比べてみてくださいね^^



3月10日剪定 マルガリータ・ルゴサーズ

2014 4 7 1




2月24日 ベーシーズパープルローズ

2014 4 7 2




2月17日 ロサウッドシーフェンドレリ

2014 4 7 3






我が家ではこの花が咲くと春になったなぁと感じます^^


2014 4 7 4

ジューンベリーです。





2年目の山椒も新芽がもりもり♪

2014 4 7 5





カマキリみたいな花も咲いてましたw

2014 4 7 6

イタヤカエデです^^







4月に入って新緑がほんとに綺麗ですが
バラも品種によってはもうつぼみが膨らみ始めてきました。

今年もバラの開花が楽しみですね^^







初収穫のタラの芽を天ぷらで食べた…やす部長でした★







想.

2014.04.06 23:31|糀まつり
こんにちは。糀まつり中川です。

4月より、糀まつりのケータリング(出張配達)が
本格化を始めました。

おかげさまで、多くのお問い合わせをいただき
嬉しい限りです。ありがとうございます。



発酵仏事会席「想」sou.

20140407073012fee.jpg


写真は先日お届けした仕出し弁当。
三回忌の仏事会席でのご利用でした。


お弁当やオードブル等、いつも大切な機会にご利用いただきありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。


Facebook:
http://facebook.com/amazakepower/

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室)
18:00-21:00(予約制ディナー)
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

春雷でした(・o・)

2014.04.05 19:00|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆



昨日は朝は雨が降っていたかと思えば、ピカピカの晴天になって

夕方には突然の突風と雷で…また夕日が出て…

と目まぐるしいお天気でした。



でもおかげでバラの家の駐車場から東の空に


ブログ 虹

虹を見ることが出来ました☆

大きすぎて全体は見えませんでしたが

虹の足元の方が濃く色が出ていて綺麗でした\(^o^)/


虹を見ると、なんかテンションが上がってしまうのは私だけでしょうか♪


嵐の後は空気がきれいになるのか

夜空の月も星もキラキラで、見とれてしまいました☆★





悪天候で心配なのは、留守の間のバラ達のことですが

天気予報を見て非難させておいたので無事でした。


ブログ ラマリエ

膨らんできたラマリエのつぼみも大丈夫、元気でした!




そういえば、先日ブログでご紹介した自宅のナエマ

ブログ ナエマ (2)

芽が見えなかったのでちょっと心配でしたが

勇気を出してここまで低く剪定しました。


ブログ ナエマ

その子も勢いよく動いてきましたー☆

株元からもグングンです!ヨカッタ(^v^)



暖かくなると毎日毎日バラが育っていくのがよく見えるので

楽しいですね♪




それでは入荷したばかりのガーデン雑貨をご紹介します☆

ブログ おすわりベア

おすわりベアです

男の子と女の子、足を投げ出した可愛いポーズでおすわりしています。

お洋服もとてもおしゃれです☆


ブログ おすわりベア1

後姿もほほえましいですよ♪





ブログ 木登りリス

木登りリスです。

ちょこんと顔を出しているリスさん。

小さな手も出ているんですよ♪


                       今日も空を見ながら帰ります☆

                                      磯でした☆







団子より花!!

2014.04.03 20:33|未分類


こんにちは。

実店舗スタッフの村上です。



時の流れは早いもので、2014年も、四月に入りましたね!

実店舗では、もうすでに開花している苗もちらほらと出てきましたよ(#^.^#)





マダムピエールオジェ


ブルボンローズの"マダムピエールオジェ"です。


ラレーヌビクトリアの枝変わり品種で、比較すると、こちらはやや淡い色合いで、

清楚な雰囲気を醸し出しています。

花は、さっそくかいでみましたが、さわやかなフルーツ香を感じます!


枝はよく伸長するので、様々な誘引に適しています!





ピューレッツァ


つるバラの"ピューレッツァ"です。

モッコウバラの交配種であるため、病害虫に強く、強健な種類です。


香りも、ふわーっと花に残る、爽やかな芳香があります。

立派な株に育っています!





実店舗のモッコウバラ


実店舗外でも、モッコウバラが枝にこれでもかとつぼみをたくさんつけています。

かなりの年代物の株なので、開花が待ち遠しいです(#^.^#)




グラハムトーマス開花前


"グラハムトーマス"の咲き始めの花です。

純黄色が美しいです!!

この時期が一番濃厚なティー香を感じます。





植物畑


昨日は、お休みだったので、横浜の実家に帰省していました。

おばあちゃんが花が大好きなので、庭の一部スペースにバラ苗を植えてみました!

今回は、わかなパリスシャングリラを植えてみました!




アイスバーグinジェノパポット


実家に持ち帰った、ジェノバポット付き・アイスバーグです!

去年、弱々しくなってしまったのですが、冬剪定後からは旺盛に復活してくれました!!


おばあちゃんの的確な水やりのおかげです。

アイスバーグの樹勢の強さを、かなり感じました!


堆肥とオーガニック肥料を追加したので、開花までとりあえず一安心です。


部長!、きれいに育ちましたよ!!(笑)




実家のモンクゥール


始めて、庭に植えたモンクゥールも成長が楽しみです(#^.^#)

このスペースは、ロサ オリエンティスコーナーにしたいねと、父も言っていました!




誘引したい


こちらは、"マニントンマウブランブラー"と"グラハムトーマス"を植えてみました!

駐車場前なので、フェンスみたいのに誘引してみたいと思っています。


薬剤散布もできたし、どんな成長をするか、次回の帰省が楽しみです)^o^(



ブナシー


最後に、愛猫「ブナ」です。


今回は、話しかけてきたり、トイレにまでひたすら後を付いて来たり、

かなりの馴れっぷり可愛かったです!(*^_^*)


やっぱり、子猫の時期を共にした記憶があったんですかね(笑)

獣医さんによると、太ってはいないみたいですが、9kgあります。


でも、ブナは絶対フード以外食べない良い子です。


親ばかですね(笑)



桜も見て、バラの開花が待ち遠しいと思っている

実店舗スタッフ村上でした。


続きを読む >>

いよいよ春♪

2014.04.02 18:54|販売スタッフ
こんにちは。沼田です。。。


このところ春らしい天気で気持ちも軽くなるような感じがします(^o^)
(体重も軽くなればいいのになぁ・・・)


店舗のバラたちも「いよいよきたな!」って感じでイキイキしてますよ。。



フェンツァンロ
フェンツァンロ(粉粧楼)

コロコロカップが好きな人にはたまらないバラですよね。。



サフラノ新芽
サフラノ

サフラノの新芽ってこんなに赤いんですね・・

今だけです。。この新芽が見られるのは・・




クロリス新芽
クロリス
アルバ特有の葉がきれいです。。


モンクゥール新芽
お店前のモンクゥール
つやつやですね。。


花炎
クレマチスの花炎のつぼみ。。

花弁が多そうな迫力のあるつぼみですね




????
これは例によってラベルがとれて品種不明になっていたバラですが。。。

なんかここまで葉やつぼみが出てくると、

もしかしてあれかな?これかな?って・・・・


ローズヒップがかわいいやつかな???

それとも思いのほか花が豪華なやつか???



楽しみです(#^.^#)



桜の写真が撮れなかったので代わりと言ってはなんですが・・・
モーティマーサックラー
イングリッシュ・ローズのモーティマー・サックラー(笑)

糀まつりさんの入り口右側にあります。。。




沼田でした♪♪♪




エイプリルフールです。

2014.04.01 23:03|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。


4月に入りました。

あっという間に春になってしまいます。


今日はエイプリルフールです。

今は23時ですが、小さな嘘を言うならあと1時間ですよ。

今日1日、誰か嘘をついてなかったか、ぼんやりと思い出しながら書いてます。


a_201403312244158f3.jpg

家の庭も、だんだんと春らしくなってきました。

バラも新芽が美しい時期です。


d_201403312244192af.jpg

僕のバラ、ストーリーライターです。

ワサワサ茂ってきています。

冬の間は、定期的に雨が降ったこともあり、鉢苗にはほとんど水をあげてませんでしたが、
暖かくなり、葉も茂ってきて、そろそろ忙しくなりそうです。


ベルイシス

新芽が大好きなバラシリーズ。

まずは、ベルイシス。


ミル

次に、シャルル・ド・ミル。


アルディ

最後に、マダム・アルディ。

ダマスクやガリカ、ケンティフォーリア、アルバなどの新芽は、ぐっとくるものがあります。

改良が散々進んだバラなのに、古い時代のバラに強い魅力を感じることがあるのは不思議なことです。


e_201403312244157ec.jpg

ヘスペランサ ククラータ

清楚かつ、可憐です。


h_20140401222351ff9.jpg

オステオスペルマム、スプーン咲きの「ソニア」っていう品種です。

この前、見かけて買ってきました。


c_20140331224413e29.jpg

しだれカツラも芽吹いてきました。


b_20140331224411d1c.jpg

銅葉アカシアは開花中。


g_20140401220542fbd.jpg

斑入りとげなしノイバラ。


f_20140401220625a7d.jpg

毎週成長を追っている、芽接ぎ苗の僕の試作苗。

実は毎朝見るのを結構楽しみにしています。

摘芯のあと、新芽が伸びてきました。


i_201404012256515e1.jpg

最後に、家猫のそら。


j_20140401225817d2a.jpg

そらの後ろのほうに映っている育苗箱が、交配実生。

少しずつですが、発芽がそろってきました。

もう少し粘れるかな。


忽滑谷(ヌカリヤ)
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

バラの家スタッフ

Author:バラの家スタッフ




バラの家 実店舗



バラの家 楽天店

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる