fc2ブログ

バラの名前って・・・

2013.07.31 18:37|販売スタッフ
こんにちは。沼田です。。


カーッと暑くはないのですが蒸し暑い日が続きます・・・



今日ラジオを聴いていたら

制汗スプレーとかって、ちゃんと使うところ分けないと熱中症の危険があるそうですよ(>_<)

え~っ!?そうなの??


汗をかいて体の熱を下げなければならないのに

むやみに汗をかくのを抑えちゃうと危ないんですって。なるほど。。

使うのは「足」と「わき」だそうです・・・・


みなさん熱中症にはくれぐれも気を付けましょう^ ^




さて、

お店ではつぼみのピンチを続けているのですが、

それをかいくぐってバラは咲くんですよね。。(*^。^*)
(サボってるわけじゃないですよ・・・・
  やっぱり心の中では花が見たいっていう感情があって、無意識に見逃してるのかも・・・)



レッド・インテューション
レッドインテューション
この赤い絞りにはファンが多いです。


ディズニーランド・ローズ
ディズニーランドローズ
春の花と変わらない姿ですね。。さすが。。




今日のテーマは「バラの名前」・・・・(前日の続きというわけではないのですが)

バラの名前ってほんとにいろいろなものがありますよね。

かなりびっくりしたのが

「サイレンス・イズ・ゴールデン」  つまり「沈黙は金」・・・・

え?ことわざがバラの名前!?  なんでもありなのね(・。・)


日本ではさしずめ

「猫に小判」とか? (笑)

「光陰矢の如し」  なんかいけそう

「鮑の片思い」  とかどうですか??



そんなことはさておき、
サイレンス・イズ・ゴールデンはこんな花
サイレンスイズゴールデン
名前は硬いけど、花は素朴な感じ。。
黄色のつるバラをお探しの方、いかがですか?

お店に新苗がありました
サイレンスイズゴールデン新苗
湿気がすごくてレンズ曇っちゃってます・・・




ちなみに、ゴールドの前はシルバーですよね・・

Speak is Silver , Silence is Golden

「雄弁は銀、沈黙は金」



スピーク・イズ・シルバーってバラはなさそうですね(>_<)



沼田♪♪♪





スポンサーサイト



スパークリング日本

2013.07.30 19:48|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。

IMG_2714.jpg

猛暑で始まった夏も、先週は雨続き。

埼玉県は、昨日までの雨が上がり、今日は蒸し暑い一日でした。

写真は家のエブタイド。

摘んでしまうため、バラの花が少ない時期になってきました。


IMG_2707.jpg

こちらは家の庭に先月植えたシシトウです。

シシトウって食べると、たまーに辛いのがありますよね。

暑さなどでストレスを受けると辛くなるときがある説などがあるんですが、

猛暑だった7月上旬は、だいたい10個中でなんと9個は、舌がおかしくなるくらいの激辛!

でも、毎日収穫できるし、捨てるのはもったいないし困ってしまいます。


IMG_2703.jpg

ただ、ここ最近は、だいたい10個中で辛いのは1個くらいになってきました。

暑さも少し和らいだせいなのでしょうか。

再びおいしく頂いています。



さて、昨日のやす部長のブログで、

ムソー・ド・ジャポン
Mousseux du Japon

が、「スパークリング日本」と書いてありましたが、
先程、スタッフの間で、さすがに変だろうという話になりまして、

店長の持っている仏和辞典で検索したところ、

Mousseuxの意味は、

・泡立つ、発泡性の
・ふんわりとした
・軽妙な
・コケに覆われた、コケに似た

という意味などをもっているようです。
「コケに~」という意味は古語のようなので、
インターネットの辞書では出てこなかったのかもしれませんね。

なので、「日本の苔」で大丈夫みたいです。

なんだか安心しましたね^^


忽滑谷

ドーレンボス…

2013.07.29 19:52|やす部長
こんにちは
バラの家のやす部長です☆



これからまさに夏本番ということで
スタッフみんなで苗のつぼみを一生懸命取っています。


花を咲かせることはバラにとってかなりの重労働。
だから、蕾を見つけたら早目にピンチ!


花を咲かせずに葉を増やすことで
夏バテしないしっかりとした株ができるようになります^^




だから!

バラの花の写真が取れなかったので(笑)、



今日は花以外にも魅力的な特徴があるバラを紹介しちゃいます^^




まずは忽滑谷のお気に入りのこのバラ




2013 7 29 1

ケンティフォリアブラータ

別名 Lettuce-leaved Rose

くしゃくしゃの葉っぱがサニーレタスのようでおいしそうですね^^









2013 7 29 2

ロサ ニティダ


細長く色気のある葉が特徴です。
どう見てもバラとは思えないような葉がきれいです。

実は自宅に植えようか悩み中のバラです^^









2013 7 29 3

ショウノスケバラ


こちらも細長系の葉っぱですがマットな質感です。

すすけたような模様がありまるでハダニのようですが
この模様もこのバラの特徴です。













2013 7 29 4

ムソードゥジャポン



わ~!アブラムシがびっしり!!


いえいえ、これはれっきとしたトゲです^^


日本の苔って意味なのかなと思って調べてみたら
Mousseuxは発砲という意味でした。

もうちょっと調べると、
Vin Mousseuでスパークリングワイン。




ということは、
スパークリング日本??

日本のきらめき??










2013 7 29 5

レッドネリー



真っ黒のヒップが魅力的ですね^^
一重の紫がかったピンクの花も可愛いですよ!










2013 7 29 6

こちらも黒い実がなるドーレンボスセレクション

レッドネリーと同じハイブリッドスピノシッシマのバラです。
葉っぱもよく似ていますね^^


実は花もよく似ているんです。







2013 7 29 7

レッドネリーよりも少し濃いめの色合い。
黄色いしべとのコントラストが絶妙です♪



















2013 7 29 8

今日はあいにくの雨模様でしたが、
長男の朝顔に4輪の花が咲きました^^

昨日も1輪咲いたのでこれまで咲いたのは6輪!



雨に当たると花びらの色が抜けるのにびっくり!









ちょっと諸事情あってアイス禁止の… やす部長でした★



URI。

2013.07.28 23:46|糀まつり
こんにちは。糀まつりの中川です。
今日は、近所の道の駅「アグリパーク」で花火大会でした。

夏らしい料理を一品。

tougantomato_20130729074956.jpg

真夏にしみわたる、冷たいお出汁の清涼感。
トマトと冬瓜。旬の食材が、涼を運んでくれます。

もちろんどちらも、発酵料理です。
オクラは生。しっかりとした味があって、彩りも綺麗。



こちらは、ちょっとかわった食材のご紹介。

aboshimelon_20130729074956.jpeg


網干メロン(あぼしめろん)といいます。
兵庫県姫路市の伝統野菜。

マクワウリの一種ですが、糖度が高く、歯切れもよいです。
こちらは、毎度おなじみ田中さんの自然栽培野菜です。

置いておくと熟して甘くなるメロンと違い、マクワウリは収穫すると甘みがストップ。
熟すとヒビが入るのですが、皮が弱く、これが原因でほとんど流通していないようです。

店頭でも限定販売しています。
噂を聞いたお客様から、さっそく取り置きのご注文をいただきました。

店頭では、試食もできますのでお気軽にお声がけください。
旬の夏野菜をたくさんいただいて、季節の身体をつくりましょう。

それでは Have a great day!

facebook:
http://facebook.com/amazakepower/

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室/予約制)
        18:00-21:00(ディナーコース/予約制)
CLOSE/ 月曜定休
TEL / 070-5576-3040
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

贅沢なカーテン♪

2013.07.27 10:53|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


今日もムシムシ暑いですが、先日涼しい日が続いたせいか

病気で葉っぱを落としてしまった自宅のバラたちも元気になってきました☆


2週間前のブログでハゲハゲに…と書いたラマリエは

すごいスピードでよみがえってほぼ完全復活しました!

優しげなお花なのにたくましいですね☆




バラの家でも花が少ない時期ですが

元気に咲くバラを見つけるとふらふら近寄って見とれてしまいます


ブログ お店の…

お店入口近くで咲いていたローズポンパドゥールです






ブログ お店の…1

こちらはパピィデルバール
です

ブログ パピィデルバール

高いパーゴラ?の上までのびのび育っています

あの上の方のお花がすごく綺麗なのですが

高すぎて撮れなかったです…






ここでお店の近況ですが、先日ロサオリエンティスのコーナーが移動しました☆

ココ↓になりました\(^o^)/


ブログ ロサオリエンティス

この場所は駐車場から一番最初に見えるコーナーで、店舗の窓の下…

ほとんど店内のレジにいる私は内心るんるんです♪ 近くなった…☆



今日も少し咲いていました

ブログ モンクゥール

モンクゥール

うちの子はまだお花はおあずけにしているので

この姿が見れるのはうれしいです



ブログ フォーユアホーム

フォーユアホーム

こんなに暑いのに花びらいっぱい♪フサッ、と綺麗に咲いています




ブログ ロサオリエンティス1

店舗の中から窓の外を見るとバラのカーテン…

とっても贅沢ですね(#^.^#)

外から射す光も柔らかくなった感じがします



今の時期、お花はちらほらだけど今年の秋はどんなかな…♪




                              磯でした☆




もどり梅雨・・・?

2013.07.26 10:15|販売スタッフ

先週末ぐらいは、秋になったの?

と勘違いする程の天高く澄み切った青空の涼しい日が続きましたが

今週は、一転梅雨に戻ったようなお天気になりました。



くるくる変わるお天気に体調を崩さない様に・・・。




さて本日も我家の庭にきれいに咲き始めたクレマチスを紹介します。





チャールズ





遅咲き大輪系のプリンスチャールズです。


実は、最近まで木立性とのブルースプライトと勘違いをしていて・・・。

良く似ているんですよね。

花弁数がブルースプライトは4枚で下を向いて咲きます。

プリンスチャールズは5枚でやや横向きに咲くんですよね。


お恥ずかしい限りです。





こちらは、お店のハウスで咲き始めた木立性の”アラベラ”です。

”シューラネージュ”をバックに撮りました。

淡い藤色のアラベラ・・・お花が上をむいて咲いてくれます。

少しバニラがかったシューラネージュと涼しい藤色のアラベラ お庭にいかがですか?


アラベラ




本日も冷や汗ものの”ボケっぷり”をしてしまった・・・(ないしょ。) 時田でした。




ぼんじゅ~る♪

2013.07.25 21:00|販売スタッフ
ぼんじゅ~る♪

こんにちは♪

あっという間に、7月が、過ぎております(>_<)

お暑い中、お店へ、足を運んで下さり…本当にありがとうございますヽ(^。^)ノ

お盆の前には、エプロンと、まな板と、おぼんが、よく売れておりますヽ(^o^)丿

帰省のおみやげに、雑貨も、よく売れております♪♪♪

ばらの家・アパレルショップ店舗内は、8月12日(月)より8月19日(月)まで、お盆休みに、入ります。

帰省のおみやげは、お早めに…♪♪♪

1_20130725174641.jpg



それでは、今週末も、楽しいひと時を、お過ごしくださいませっっっ!!!

あでぃおす♪

アブラゼミが鳴いてきて、わくわくする時期になってきました!

2013.07.25 19:55|未分類
こんにちは。

店舗の村上です。


最近は、涼しい日が多くなってきて、バラ苗の薬剤散布がスムーズに行えます!

梅雨が明けて、雨が少なくなってきたので、葉ダニの発生に注意しています。



今回もお店で咲いていたバラを紹介します。



ミュリエルロバン

ミュリエルロバンです。



ハイブリットティーのバラで、赤紫色の花が特徴の美しい品種です。

決まった形を持たない、おおらかな花を咲かせます。

お店にオラールのシビルちゃんと一緒に大苗をいくつか運んできました。



アニエスシリジェル

アニエスシリジェルです。


ギヨーの四季咲き性のシュラブのバラです。

花は野イチゴ的なベリー系を連想させる香りがしました。

新苗で咲いていたので、撮影しました。



両種ともに、フロリバンダのような品種で、夏の二番花が美しいですね。


ギボウシ

お店のギボウシたちです。

沢山花を咲かせてきました。

今は、日差しが強いので、店舗ハウス内に置いてあります。


イタリアンマイクロレッド

店頭販売のイタリアンマイクロレッドです。

実が2cmほど小さな種類で、レイアウトなどにもオシャレな種類だと思っています。

自分も買いたいなと思っています。

もちろん、食べましたが、味は、小さいながらすごく甘かったです!



しかし、この夏のおかげで、ピークより15㎏落ちて、私の体重が73㎏になっていました(笑)

高校の柔道現役時代の体重です。


体重が減ると身軽になり、暑さに強くなり、食生活も影響するかもしれませんが、
気持ち程度、夏バテに強くなるような気がします。

でも、力持ちになりたいので、これ以上は減らさないようにしたいかなと思っています。


店舗村上でした。

バラ塾7月☆

2013.07.24 18:48|販売スタッフ
こんにちは。
沼田です。。


先日の日曜日、久々の日曜バラ塾が開催されました☆

バラ塾2013年7月

テーマは「木村卓功のフランス視察記」・・・・

店長のフランス旅行(あ、視察でした・・すみません^ ^)のおみやげ話がたっぷり(*^。^*)


来週も同じテーマで開催しますので、是非いらしてくださいませ☆




イングリッシュ

これは全部イングリッシュ・ローズ・・・先週撮った写真です。

暑くてもかわいい顔見せてくれてますね。


品種名がちょっと不確かですが、たぶん

ウィンダーメア、アブラハム・ダービー、レディ・オブ・メギンチ、レッチ・フィールド・エンジェル・・・他

って感じだと思います。




こちらは今日撮った写真・・
ピエール・ドゥ・ロンサール

ピエール・ドゥ・ロンサールです。

この時期に咲いてる!ってちょっとびっくりしました。。。

ピエールさんやってくれますね~(^o^)



沼田♪♪♪


大苗畑の様子

2013.07.23 19:04|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。

IMG_2638.jpg

暑い日が続いていますが、

大苗畑のバラは、元気に成長を続けています。

今日はいくつかの品種の株元の太り具合を紹介します。


ブルームーン

まずは、ブルームーン

ベーサルシュートがたくさん出てきました。


600IMG_2659.jpg

パブロック

こちらもすごい株元です。


ピースIMG_2654

最後に、ピース

どの品種も元気いっぱい。

順調な生育を見せています。


ピースIMG_2652

畑でピースが一輪咲いていました。


忽滑谷

別にアイスがおいしい季節じゃない…

2013.07.22 14:21|やす部長
こんにちは
バラの家のやす部長です☆





2013 7 22 1


先週長男が持って帰ってきた朝顔が土曜日に開花しました!


夏休み初日に開花したということで、
さっそく観察日記をつけ宿題をひとつ終わらせられた♪と長男も大喜び!

もちろん開花したことにも大喜びでしたよ^^




バラ好きにはうなじフェチの方もたくさんいるので、
朝顔のうなじもUPしちゃいます♪




2013 7 22 2


あー、ちょっと色っぽいかもしれませんねw


本当はもう少し赤みが強く群青色のような花色だったんですが、
なかなか本来の色を出すのは難しいですね^^;



バラでこんな色ができたらほんとにすごいでしょうね!
でも、見慣れていないから気持ち悪いかもしれませんね^^;




2013 7 22 3

一週間でつるもだいぶ伸び葉もかなり増えてくれました!
先週の様子はこちら


しかもつぼみがいっぱい出てきました!!

今朝数えるとなんと10個以上!!!


今まで花をつけなかった分だけ、
一気に花を咲かせてやろう!って感じかもしれないですね^^








こちらは実店舗で今日咲いていたバラ。


2013 7 22 4

四季咲きのつるバラカジノです。


すでに夏真っ盛りですが、
まだまだボリュームのある花をたくさん咲かせています^^


初心者向き四季咲きのつるバラで黄色といったら
まずはこのバラがおすすめです。

ただ、枝が太めなのであまり細かな誘引には向かないので
おおらかに誘引できる場所に植えるのがお勧めです。







2013 7 22 5


ローズシネルジック
病気に強く強健、四季咲きのシュラブローズです。


実はこのバラ…

そう、エモーションブルーなのです。



僕は香水については全く分からないのですが、

資生堂とデルバールのコラボで誕生した香水『ローズシネルジック』は
このバラの香りを元に調合されているらしいです^^;
















誰かが、

「アイスがおいしい季節になってきました。」

なんて言っていましたが、
アイス大好きの僕らにとっては、

アイスのおいしい季節なんてないですよね!
だって、アイスは一年中おいしいですもんね^^



あえて言うなら、

「ガリガリ君がおいしい季節になってきました。」でしょうか?



ガリガリ君と言えば先日フェイスブックを見ていたら、
しゃりしゃり君というアイスを食べてる人がいるじゃないですか!?



なんだこれは!?
ということで、

さっそくお昼休みに最寄のセブンへGO!


クリーミーで柔らかなガリガリ君と言ったところでしょうか。

夏場はとけやすいガリガリ君ですが、
さらにやわらかになりでチューチュータイプの容器入りです。


かなりいい感じではありますが、
僕にとってはもう飲み物レベル…




まあ、夏はやっぱりガリガリ君(ソーダ味)だよね♪





ということで落ち着いた……やす部長でした★





2013 7 22 6

昨日いただいたヘビイチゴをさっそく庭に植えてみました。
後ろのきれいな葉っぱはキンミズヒキと言うらしい…


可愛くてとっても丈夫だそうなのでこれからが楽しみです^^




夏やさい。

2013.07.21 23:50|糀まつり
こんにちは。糀まつりの中川です。

夏野菜がおいしいです。
この丸オクラ。自家採種×自然栽培。生で食べてもウマイ!

maruokura.jpg

自家採種とは、つくった作物から種をとって、
また翌年その種を使うこと。昔は当たり前のことだったそうです。

種のこと。。
意外と知られていません。

今、世に流通している多くの野菜は品種改良を繰り返されて
味よく、見た目よく、収穫量多く、病気に強く、虫に強く、育てやすい野菜。

売りやすくするため日夜研究、開発、改良を繰り返された種です。

それはそれで技術の進歩ですから否定しませんが、
F1種と呼ばれる多くの種は、一度つかっておしまい。

種は種屋さんで毎年買って、毎年新しい種を植える。
本来、種は実についているのに。そこにあるのに。

でも種屋さんは毎年買ってもらったほうが儲かる。
だから一度だけ使いっきりの種のほうがいい。

お百姓さんではない、我々消費者はそんな事実は知りません。
でも疑問は残る。。なんで?

そう、F1種と呼ばれる種の多くは、種を採って植えても、
その多くがうまく成長しないようにできているんです。

自分の毒で発芽を防ぐ、ターミネーターテクノロジー。
なんと不自然なことでしょうか。

たとえば元々は東京野菜の小松菜などは、品種改良された種と比べて
ストレスに弱く、育てて出荷するのに莫大な労力がかかるそうです。

だから、外国から安い種が大量に流通しています。
そしてまたその種は、種の時点で、どのように生産されたか不明。

遺伝子組み換えの表示を気にしていても無意味なくらい、そんな食材が
すでに日常生活に溢れていることを、教えてくれるスーパーはありません。

食べることは生きること。

ありがたく食材をいただくのは当然です。でも、安いだけで食べ物を選ぶのは
もしかしたら食べ物、そして命に対しても不誠実なことなのかもしれません。

それともうひとつ!

1000円バーガーもいいんですけど、できれば
1000円あったら街の定食屋さんで、おなかいっぱい食べてください。

定食屋のおばちゃんと世間話をしたり、
近所のおじちゃんの孫自慢を聞いてください。きっとそのほうが幸せです。


ああ。夏野菜の話からだいぶそれました。、^^;

お付き合いのある田中さんの種は、すべてではありませんが
ほとんどが固定種・在来種といわれるもので、かつ自家採種されています。

種は、何度も自家採種が繰り返され、選抜をされていくと、
次第にその土地に適した作物になっていくそうです。

品種改良していないから病気に強くないものも多いのですが、田中さんは
灼熱の太陽の下、除草剤などまかずに、愚直に、草とりをしています。

無農薬で。しかも無肥料で。

田中さんとお付き合いしていて、
なんと誠実な方なのだろうといつも思わされます。


上の写真のオクラは味が濃くて本当においしい。ポリポリのネバネバのウマウマです。
大きくなってもスジがなくて食感がよく、付け合せにもバッチリ。

これは、まっすぐな田中さんがつくった、まがりキュウリです。笑

kyuuri.jpeg


お馴染みの胡瓜も、すんごい形ですが、ザ・キュウリという感じ。
田中さんのような味(?)がします。

これは山形の郷土料理で「だし」という醤油漬けのお野菜。
水茄子や茗荷、オクラ、キュウリなどの夏野菜を合わせるとおいしいですよ。

dashi.jpeg


ご紹介したお野菜は、ご希望の方には配達可能です。
地方発送もしていますので、ご興味のある方は糀まつりまでお問い合わせください。

自然栽培野菜で自家採種の野菜としては、超、超、破格だと思います。
もう少しすると、種までポリポリおいしい、やばーいメロンも登場します。

今朝試食でいただいて、
あまりのうまさに衝撃で、目から鼻血を噴きました。


それでは Have a great day!

facebook:
http://facebook.com/amazakepower/

追伸/
7/27(土)夕方、ひさしぶりに甘酒ワークショップ開催します。
まだまだご予約可能ですのでご希望の方は25日までにお問い合わせください。

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室/予約制)
        18:00-21:00(ディナーコース/予約制)
CLOSE/ 月曜定休
TEL / 070-5576-3040
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

お花が少ない時期も…☆

2013.07.20 10:43|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


先日はじめてカイガラムシ退治をしました

薬剤はベニカDスプレーを使いました

はじめに薬をかけてからハブラシでシャカシャカして

最後にもう一度スプレーをすると良いと教えていただいたので

その通りやってみました


株元だけだったのですがハブラシしたら少し皮がむけてしまって

そうしたら皮の下も白かったので

ちょっとゾクッとしました…(*_*)


とりあえずこれでおさまってくれたらいいなぁと

経過観察中です




気をとりなおして、

今日はバラの花の少ない時期ですが店内に可愛く生けてあったので

再入荷したおすわりエンジェルさんと一緒に窓辺に飾ってみました♪

スイートチャリオットみたいだけど何だろう…

こんな一房でも可愛いですね☆

ブログ おすわりエンジェル





ブログ トマト

こちらはトマト、小さくてカラフルでキレイでフルーツみたい☆

いろいろな種類があるんですね(#^.^#)

トマトって、F1 サンマルツァーノロンド とかF1 ビリアルディーノとか…

イタリアンな名前もカッコいいです☆

ツインエンジェルコラム

実は双子のエンジェルさんが支えてくれています☆






ブログ メイドマリオン

沼田さんが切って持ってきてくれたメイドマリオンです

ブログ なかよしラビット切り株

切り株が良い花台になりました♪

外は暑いので室内に飾っておきます







こちらは…

ブログ 噴霧器

今週ぬかりやさんがブログでご紹介していた新しい噴霧器、

お試し用が店内に置いてあります☆

店舗にお越しの際は、是非お試しください…☆





                         磯でした☆






つかの間の・・・

2013.07.19 18:57|未分類

先週末から今週のはじめまで涼しかったのですがまた暑さが・・・


暑いのも寒いのも誰のせいでもないのは分かってはいますが・・・。


照りが続けば雨が降らないものかと天を仰ぎ、
大雨が降れば天井に蓋が出来ないものかと思ったり・・・


つくづく人間って勝手な生き物だなぁと思います。



子供の頃大きな雷が鳴ってくると亡き祖母がお線香をあげて

「お線香の香りのするところには、雷は、落ちない」と言ってたことを
ここのところの雷で思い出しました。



あの頃は、まだ素直な子供だったので祖母の言う通りに仏様を拝んだものです。







さて


バラの家入り口付近には、”ドリフトシリーズ”のお花が咲いています。


ドリフト




特にアプリコットドリフトが満開です。

アプリコットドリフト






ノックアウトシリーズ”も2番花が咲き始めています。


ノックアウトシリーズ2


ノックアウトシリーズ







どちらのシリーズも耐暑性、耐病性に優れ育てやすい品種です。


コンパクトなタイプなのでガーデンの手前に植え込むと
この子達の良さが出ると思います。




ジャクリーヌ デュ プレ・・・赤いしべが・・・ちょっとわかりにくいかな?


ジャックリーヌ








甘い物を食べて暑さを乗り切ろうと思っている   時田でした。






ぼんじゅ~る♪

2013.07.18 21:00|販売スタッフ
ぼんじゅ~る♪

こんにちは♪

かわいい小物が、色々と入荷いたしました♪♪♪

最近は、お孫さんへの、おこづかいや、おけいこ事用のこころつつみ、お車代ようなどの

ぽち袋が大人気です♪

ガーゼフェイスタオルも好評です…夏休みの帰省みやげにGOOD♪

1_20130717130112.jpg

それでは、今週末も、楽しいひと時を、お過ごしくださいませっっっ!!!

あでぃおす♪

アイスがおいしい季節になってきました。

2013.07.18 20:24|未分類
こんにちは。

店舗スタッフの村上です。

暑い日が続いていますが、皆様の体調のほどはいかがでしょうか?

朝は曇っていても、昼ごろにいきなり強い日差しが照りつけ、
バラの土が急激に乾いてくるので、水やりに注意が必要です。


最高気温30度と聞くと幾分か涼しい感じがします。



sibiru.jpg

プリンセスシビルドゥルクセンブルグです。


シュラブで、病気にも強く耐暑性・耐寒性ともに優れているバラです。

地植えにも向いていて、実店舗前に地植えしてあります。

一度見たら忘れることのない印象的な花が特徴です。

いつか一戸建てに引っ越したら、地植えにしたいと思っています! 




misato.jpg

シャンテロゼミサトです。



デルバールのシュラブ樹形のバラで、地植えに向くとても良い香りのする品種です。

カップ咲きのバラの形がずっと崩れることなく維持しているので、可愛い状態をずっと楽しめます。



itariannreddo.jpg

店頭で販売しているトマトのイタリアンレッドです。



このシリーズのトマトの生食用の品種は、すべてほかの果実のような甘い味がして、

料理を魅せるために使用するなのか、皮がしっかりしていて型崩れしないものが多い印象を受けました。






店舗村上でした。

つぼみとの闘い・・☆

2013.07.17 18:11|販売スタッフ
こんにちは。 沼田です。。


このところ暑い日が続いていましたので、今日のような日は本当にうれしいです(*^。^*)


先日は暑さでボーっとしてしまい・・タオルがなくなっても気づかないことも・・

部長に発見されなければ翌日まであのままだったかもしれません(>_<)

(タオルだけじゃなくて手袋もしょっちゅう置き忘れてるので、暑さのせいじゃないかも・・・)



今日の店舗です・・
店舗2013.7.17

お店では2番花以降はつぼみをとっています。。
(店舗まわりのバラたちは咲かせてます・・・)

が、咲いているバラがあるのわかりますか?

ル・シエル・ブルーです(^o^)


毎日見回ってつぼみをとっている(つもり)なのですが、
気づくと咲いてしまっていて・・・

というのも、つぼみの数が多いんです。。。

全部とったつもりなのにとり忘れがあるんですね☆



新苗の棚
店舗2013.7.17-2


こちらもつぼみとの闘いです。。。

取っても取っても次から次へとつぼみが・・


秋にたくさん花が見たいので、暑くてもがんばりマス☆



沼田♪♪♪





蓄圧式噴霧器

2013.07.16 22:11|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。


バラの写真が全く撮れなかった今週は、

新商品のご案内です!


今日ご紹介する商品は、

img60801399.jpg

スポイト付き 3段式伸縮ノズル(2頭口)蓄圧式噴霧器【薬剤散布スプレー】です。

軽い・簡単・使い易い!


バラをたくさんお育てのお客様には、

噴霧器があると、消毒に便利です。


ここ数日、やす部長がずっと机にむかっていると思っていたら、

一生懸命、商品ページを作っていたんですね。


今回、商品を紹介した字幕付きの動画も作ったようです。


無題

今回のモデルは、実店舗ブログでもおなじみの新人の村上君です。

麦わら帽子がよく似合っていますね。


動画はこちらからご覧いただけます↓




商品ページはこちら↓

スポイト付き 3段式伸縮ノズル(2頭口)蓄圧式噴霧器【薬剤散布スプレー】


バラの家、いちおしの噴霧器です。

ご検討の程よろしくお願いします。


部長!

字幕が「圧がかかている」になってますよっ。


忽滑谷

もうすぐ夏休み

2013.07.15 17:04|やす部長
こんにちは
バラの家のやす部長です☆





2013 7 15 1


突然の梅雨明けと7月としては異例の5日続いた猛暑日に
心身共に疲れ気味の一週間でしたが、


今週は暑さも少し和らぎ、

田んぼに囲まれたバラの家の農場では
気持ちの良い風が吹くこともあります^^




2013 7 15 2


よく見ると稲穂も顔を出し始めていますね♪







2013 7 15 3

6月月初にジェノバポットの植えたアイスバーグとシャンテロゼミサトです。


ひと月ちょっとでだいぶ大きく育ってきました!






2013 7 15 4

地植えのプリンセスシビルドゥルクセンブルグ


このバラはすごいですね~♪

この手の花色のバラって暑さに弱い品種が多いのですが、
35℃を超える猛暑日が5日も続いたというのにシビルちゃんはぜんぜんへっちゃらです^^






後ろに見える青っぽい花はルシエルブルー



ん?

よく見るとルシエルブルーになにかぶら下がっていますね!






2013 7 15 5

近づいてみるとバー○リーのおしゃれなハンドタオルでした!




バラの家実店舗のスタッフはかなりの天然揃いです。

バラの香りを嗅ぎに行ってうっかりタオルを花にひっかけてくるなんて
いくら天然揃いと言ってもなかなかいないですよね~♪


ね~!沼田さん^^






2013 7 15 6

5月下旬に花後剪定で強剪定したロサウッドシーフェンドレリ


剪定した時には切りすぎたかなと思ったけど
ひと月半でかなりもさもさに育ってくれました。


強剪定した時の様子はこちらです。

フェンドレリ子の生長ぶりにびっくりですね^^













もうすぐ夏休みということで、

小学1年生の長男が学校で育てていた朝顔を持って帰ってきました。



2013 7 15 7



なんでもクラスの他の子の朝顔はみんな花を咲かせているそうですが、
長男の朝顔だけ花を咲かせていないそうです。


よく見てみると土がカラカラ!


ピートモス主体の培養土だったので一度完全に乾いてしまって
いくら水をたっぷりあげても吸ってくれなかったみたいです。


急いでバケツに水を張って15分くらいつけてあげたら
しっかりと水を含んで朝顔も少し元気になったように見えます^^





2013 7 15 8


今朝よく見てみると、

なんと!蕾みたいのがあるじゃないですか!
これには長男も大喜び^^


なんでも夏休みに花を咲かせ棚をとって
来年の新一年生の朝顔の種をプレゼントするという課題らしく

花が咲かなくても平気な顔をしていた長男も
内心では心配でしょうがなかったようです^^


早く花が咲いて種がなるといいな~♪








今日もやっぱり黄色いTシャツの…やす部長でした★



今週はこれといったアイスを食べてないな~



平和な時間。

2013.07.14 23:23|糀まつり
こんにちは。糀まつりの中川です。

バラとも、料理とも、まったく関係のない話ですが。。。
今日は営業後に、隣町の田舎アミューズメント「新しい村」へ行ってきました。

なんでも、うちの子どもたちと、宮代町の雑貨屋のおねぇさん
小川で待ち合わせをして先に遊んでいるとか。

いました。

zarigani1.jpg

ザリガニ釣り。w

ちなみにこの割と大きなザリガニは 「マッカチン」 というそうです。
(完全に創作ネームと思われます)

zarigani2.jpeg

バラの家 実店舗、ならびに糀まつりへご来店の際はぜひ、
足をのばしてみてください。新しい村は東武動物公園から少し先にあります。

田舎を楽しむアミューズメントパーク「新しい村」
http://www.atarasiimura.com

Gallery shop CHOU CHOU
http://ameblo.jp/chou-chou530


今週のケータリング。「糀火」(はなび)


hanabi20130713.jpeg


それでは Have a great day!


-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室/予約制)
        18:00-21:00(ディナーコース/予約制)
CLOSE/ 月曜定休
TEL / 070-5576-3040
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

(・。・)無垢なまなざし

2013.07.13 11:43|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


昨日の朝ショックなことがありました(>_<)

ベランダのバラたちに水をあげていたら

前日までふさふさだったラマリエさんがハゲハゲに…


病気にもならずに元気だったのになぜ?

暑すぎでしょうか…

東側なので一日中カンカン照りというわけではないけど

最近暑いうえに強風という日も多くてカラカラになっちゃったのかな

バラたちにも過酷な夏ですね


でも、同時に新芽も出ているのできっと大丈夫☆ 負けないぞー




それでは、先週入荷した可愛いガーデン雑貨をご紹介します♪

ブログ うさぎウェルカムストーン

うさぎウェルカムストーン

本当に可愛くて可愛くて、かなりハマっています(*^。^*)

なかよしの親子うさぎさんです


ブログ うさぎウェルカムストーン1

後姿にも、ほのぼのします♪

ブログ うさぎウェルカムストーン3

そして、この子ウサギちゃんのとろんとした目がカワイイです!

動物の赤ちゃんってこんな目、しますよね☆

落ちないように一生懸命しがみついています







ブログ エンジェルメロディピック1

バイオリンと竪琴を奏でるエンジェルさん…

ブログ エンジェルメロディピック

エンジェルメロディピック

実はピックです☆

小さいのに細かいところまで良く出来ています

ルシエルブルーの鉢に挿してみました♪





ブログ なかよしラビットB切り株

なかよしラビットB(切り株) 

右側のうさぎさん、口にお花をくわえています

プレゼント?ちょっとキザで可愛いですね☆

切り株には小さいキノコがあちこちに付いていて

別の角度から見ても絵になります♪



カワイイ雑貨…つい熱く語ってしまいました(#^.^#)


                         磯でした☆









アツいぞ(^_^;)

2013.07.12 17:50|販売スタッフ
毎日暑い日が続きますね。

夕方になると、雨が降らないかしらと天を仰ぎます。

しかし集中豪雨は、困ります。

ぽつぽつ・・・しとしとと降らないものかと天を仰ぎ見ます。



毎日毎夜気温が高いのに元気いっぱいの新苗たちです。


新苗





大苗のルシエルブルー
剪定済の品種が多い中ひっそりと2番花が咲いていました。




気温が高い時期はピンク色になってしまいますが生き生きしています。




ルシエルブルー




ミュリエルロバン

花弁の枚数が減っても魅力的ですね。




ミュリエルロバン






エレガフミナ




クレマチスアフロディーテエレガフミナです。

涼し気に咲いています。







お店の軒先には、ギボウシの”ファイヤーアンドアイス”がお花を咲かせています。



ファイヤーアンドアイス



斑入り葉なので涼しさが増しますね。




ジューン




ジューン



夏咲きの品種なので今頃からお花がさきます。

涼し気な淡いラベンダーのお花です。
バラの足元にちょうど良いですね。






暑い夏カラーリーフで涼しさを演出されては、いかがでしょう。



        時田でした。










ぼんじゅ~る♪

2013.07.11 21:00|販売スタッフ
ぼんじゅ~る♪

こんにちは♪

皆様いかがお過ごしでしょうか!?

今日は、ほんの少し、風を感じます~~~

皆様、暑さ対策は、どのようにされておりますか!?

やっぱり、食べて、涼しい…アイスでしょうか!!!

1_20130711153412.jpg

それでは、今週末も、楽しいひと時を、お過ごしくださいませっっっ!!!

あでぃおす♪

梅雨が明けました!!

2013.07.11 12:47|未分類
こんにちは。

店舗スタッフの村上です。



梅雨が明けて、本格的に暑い季節がやってきそうです。

暑いのは嫌ですが、自分の好きな動物たちの行動が活発になる楽しい季節でもあります♪



ice.jpg

有名なバラのアイスバーグです。

フロリバンダの白バラで、とげが少なく、栽培しやすいお勧め品種です。

お店の入り口で咲いていました。



sweet.jpg

お店のスイートチャリオットが綺麗に咲いていました。

ミニバラでひとつひとつは小さな可愛いバラですが、たくさん咲くと迫力があります。




fruit garnet]

お店で販売している、生食用のフルーツガーネットです。

このトマトを食べてみましたが、

甘さはぜいたくトマトやフルーティートマトと比べると控えめですが、
比較的甘さが口の中で長く残りました。

違った甘さでもあります。




rabbit.jpg

磯さんの記事でも紹介されていましたが、可愛かったので購入しました(笑)

実家の庭に置く予定です。




bunabuna.jpg

昨日実家に帰省して、久しぶりに猫のブナと会ってきました。

ご機嫌だったのか、覚えててくれたようで、すぐに寄ってきました。

忽滑谷さんと同じく猫も好きなんです。




dannpa.jpg

夏ばてしないように体を鍛えないといけないですね。

店舗スタッフ村上でした。


枝の穴には。。。

2013.07.10 18:11|販売スタッフ
お久しぶりです♪


あっという間に梅雨が明けてしまいました。



実はバラの家スタッフと致しましてはお恥ずかしい限りですが

梅雨対策が遅れてしまった我が家のバラは黒点病が大流行してしまい

軒下さんたち以外はみんな
「はだかんぼ」になってしまっていました。


落葉


合間にできる限り薬剤を散布して
やっとここ数日でみんな徐々にきれいな葉が出てきましたよ~ v*^ ^*


復活




夏は生長が早くて目まぐるしいですね。



中に1苗、全く回復せずどんどん茎が枯れていってしまい
強剪定しても病状が回復しないバラがいて心配していたのですが

枯れていく勢いが止まらずに15cm位になってしまった子。
株元に良く見るとおがくず!!



能天気な私は数日間
今年初使用のオーガニック肥料の何かの成分だと
固く信じていました。


ふと枝を見ると    



「穴?」



バラ 枝の穴


何故気が付かなかったのだろうというほど大きい。


早速殺虫剤を噴霧し


怖いので翌日剪定してみると
な、中に枝の穴分しっかりと太った芋虫系の何かが!!!


(やす部長から指令がでたのできらきらピンクでぼかしました^ ^)


バラの穴の虫 


いくらバラのためといっても
これは引き出せない、無理。動いちゃったらと思うと無理。


虫好きの某部長に取ってもらってから大切に養生しましたが
数日後の現在はもう真っ黒。

もっと早く気が付いてあげれば良かったよ~~~

ごめんね。


あっ虫系すっごく好きな村上さん、余裕なくて
生の彼?を見せてあげなくてごめん。。。









それからは


枝の穴


これもダメな穴?あのグロイのいる?

疑心暗鬼になってしまいスプレーしまっくてます。




涼しくなるお話をと思ったのですがいかがですか?
v(≧∇≦)v








さて、ここから


少しお目直し?に。。。




夏のブルーフォーユー


夏花2


どの季節でも幻想的な色で咲いてくれるお気に入り。


ドラマティックレイン。

夏花


暑さで色が薄まりますが香りはそのまま♪








今年は気温のすでに高い日が続いているので
夜帰宅すると土がカラッカラしてます。


少しでも負担のないようにこの後からは摘心しちゃうつもりです。




隣で愛犬くんも土を掘り、涼を求めた努力の跡の上で
ハァハァ、ゼェゼェ。



このままの人(苗)数で夏越しを完璧にできるように
どうにかしなくちゃ。



                    高橋。      ミツバチ











夏まっさかり

2013.07.09 19:38|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。

夏だから、暑いのは仕方ないですけど、

いきなり最高気温35度超えは、体がついていかないですね。

梅雨が明けたら、段階を踏んで徐々に暑くなってほしいものです。

IMG_2308.jpg

我が家の、レディエマハミルトン

株が充実してきたので、猛暑でも今のところ元気です。

IMG_2301.jpg

パブロック

いい香りがします。

600IMG_2314.jpg

ジュリアチャイルド

とても病気に強いバラだと思います。

IMG_2311.jpg

我が家のナスは千両2号です。

葉が食害されてますが、1本でたくさんとれます。

おいしく頂いております。

IMG_2233.jpg

我が家の猫も大きくなってきました。


忽滑谷

梅雨が明けちゃった!

2013.07.08 19:05|やす部長


こんにちは
バラの家のやす部長です☆


ちょっと前まで、
まだまだ梅雨が続くんだなと思っていたら


あっという間に、
梅雨が明けちゃいました!





2013 7 8 1



実況データを見ると本日の最高気温は

すっかり真夏の36.2℃




心の準備ができていない中での真夏日に
暑さになれてるはずのバラの家スタッフ達もさすがにフラフラ。

熱中症の心配もあるので体調に合わせて
無理せずいつもより早めにあがってもらいました。


スタッフのみんな暑い中ご苦労様でした^^;
まだまだ暑い日が続きますので無理せず頑張っていきましょう♪







それでは今日咲いていたバラを紹介しますね!



2013 7 8 2

ピエールドゥロンサールの2番花です。










2013 7 8 3


スーヴニールデュプレジダンリンカーン

二番花でも可愛らしさ全開ですね♪
ピンクと赤の間の花色が魅力的なバラです^^









2013 7 8 4


我が家のルゴサーズの中で一番四季咲き性が強いバラのひとつアグラ

春や秋は淡いピンクでしたが、
さすがに35℃を超えてくると真っ白な花を咲かせています。

なんだか違う花を見てるみたいで2度楽しめてラッキーですね♪










2013 7 8 5


家庭菜園のナスもおいしそうだったのでUPしちゃいます^^

なすはいいですね~♪


ひと苗でも何個も収穫できます^^
なんで去年まで植えなかったんだろう?


これからは毎年の定番ですね!






気づいたら今日も黄色いTシャツの…やす部長でした★



マックフルーリーもなかなか♪




七夕の糀火。

2013.07.07 21:00|糀まつり
こんにちは。糀まつりの中川です。
今日は七夕。みなさん思い思いの夜を過ごしてらっしゃることと思います。

今月の糀まつりは、ケータリングウィークが続いております。
まずは定番のランチボックス「糀」(はな)。

lunchbox_hana.jpeg


七夕の今日は、花火をイメージした発酵オードブル「糀火」(はなび)をご提供いたしました。
ご予算や用途に応じて内容は個別対応させていただきます。

catering_hanabi.jpg


暑さ厳しいこの季節、腸内環境を整え、分解力を上げるべくの
オール発酵食のオードブルでございます。

甘みは砂糖は使わず、微生物達がつくりだす天然のぶどう糖を、甘酒等にて。
旨みは、アミノ酸が豊富な「ひしお」等にて、お料理しています。

集会やホームパーティ、講演会、親戚の集まり、ピクニック、運動会、お別れ会等、
用途に合わせてご用意します。BBQ用に、調理前の食材をご提供することも可能です。

※電話にてお早めにお問い合わせください。

catering_hanabi_4p_0707.jpeg

完全に夏のスイッチが入りました。
夏を抱きしめて 駆け抜けたい 何処まででも

元気にいきましょう!

-------------------------------------------
埼玉野菜と発酵 糀まつり(バラの家店舗内)
-------------------------------------------
OPEN / 火~日 11:00-16:00(ランチ+喫茶)
        16:00-18:00(発酵料理教室/予約制)
        18:00-21:00(ディナーコース/予約制)
CLOSE/ 月曜定休
TEL / 070-5576-3040
-------------------------------------------
http://amazakepower.jp
-------------------------------------------

テーマ:カフェ
ジャンル:グルメ

ガーデン雑貨も…☆★☆

2013.07.06 13:55|販売スタッフ
こんにちは。

ガーデン雑貨担当 磯です☆


しばらく夜は涼しくて気持ちの良い日が続いていましたが

とうとうこの暑さがやってきました(>_<)



さっきお客様から梅雨明けした…との情報をいただきました

この地域では雨の少ない梅雨だった気がします



自宅のバラも梅雨中から病気やハダニと闘っているので

鉢植えの子はどこに置いたらベストかな…と

日々あちこち動かしています


ブログ レディエマハミルトン2

レディエマハミルトン

黒点病になりながらも綺麗な2番花を咲かせてくれています

ブログ レディエマハミルトン3

ちょっと薄着で爽やか♪





ブログ ニューウェーブ

ニューウェーブは軒下でがんばっています

これからはバラの蕾を取る季節ですね…☆



☆☆☆




それでは…最近入荷したガーデン雑貨をご紹介します♪



…そうでした! ただいま楽天ページでガーデン雑貨もワゴンセールを開催しています☆

ブログ ワゴンセール

新商品でも対象のものがありますのでこちらも是非のぞいてみてください♪




では…

ブログ ベルスティック

ベルスティック

涼やかな音のベルが付いたビッグサイズピックです

なんだか葉っぱがバラみたい?って思いました♪

つるバラにとまった小鳥…かな

ブログ ベルスティック1

全体はこんな感じです♪

重みがあって高級感があります





ブログ ソーラーライト Kiss

ソーラーライト「Kiss」 

太陽の光で充電して、暗くなると灯りがともる地面に挿せるピックです

妖精のシルエットがメルヘンチックで可愛いです♪





ブログ 鳥付き鳥かご

鳥付鳥かご

ハンギングの土などで中に植物を植えて

カゴの間からふさふさ出したら素敵だなぁ…と思います☆

しっかりとした作りで、古びた感じが良いですよ♪







今日は素敵系の雑貨でくくってみました☆

ご紹介しきれなかったこんな…

               ブログ うさぎウェルカムストーン4 

カンジのカワイイ系の雑貨はまた来週ご紹介します♪



                                   磯でした☆












香りと花形・・・樹勢も

2013.07.05 22:49|販売スタッフ
今週関東付近は、梅雨が明けたかと思う程のお天気が続きました。

庭のお手入れ、お洗濯はかどりましたよね。



樹勢があまりにも良すぎて持て余し気味だった”ベンジャミンブリデン”です。


ベンジャミンブリテン







この冬母にばっさりシュートを切られてしまいましたがきれいに新芽が出てたくさん蕾がつきました。

赤というには、ちょっと違うオレンジが少しかかったような変わった色合いです。

色で選んだというよりも・・・花形と香りで選んだお花です。




ストロベリーヒル





ストロベリーヒルです。

こちらのバラも香りと花形が気にいってお嫁にきたお花です。

中大輪咲きなので花径が大きいのに房に咲くので可憐な色ですが存在感大です。




クレマチスのレタキューラータレッドです。


レタキュラータレッド





テキセンシス系のクレマチスです。

ポット苗で購入して3年めやっとお花がたくさん咲くようになりました。

毎年少しづつ鉢を大きくしました。


やった!!と言う感じです。





先々週蕾だったギボウシ咲いてます。



ギボウシ





         時田でした。





06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

バラの家スタッフ

Author:バラの家スタッフ




バラの家 実店舗



バラの家 楽天店

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる