こんにちは。
バラの家のやす部長です☆
今年も残るところあと僅かとなりましたね^^
12月28日で実店舗も楽天店も仕事納めになりますが、
店長と僕はそのあとから数字とのにらめっこが始まりますTT
もともと勉強嫌いだったので小さな文字がぎっしり詰まっていると
もうそれだけで心が折れてしまいそうになってしまいますので、
(少年ジャンプの文字より小さいと無理です…)
理由を付けてはあっちへフラフラ。こっちへフラフラしながら
なんとか年内のノルマを達成^^
(年明けからすぐにまたにらめっこが始まるのですが…)
先ほど実家で年越しそばも済ませ、みそかっぱらいも済ませて
後はこのブログでほんとの仕事納めになります。
今年の1月から始めたスタッフブログ。
僕の担当がたまたま月曜日だったのと
今年の12月31日がたまたま月曜日という偶然が重なり
なんという奇跡か!
今年最後の更新ということになりました^^
今年一年を振り返ろうと、1年分の撮りためた写真を見ていると
僕にしてはよく撮れている(と思う)のにまだUPしていない写真がありましたので
今年のうちにぜひブログにUPしておこうと思います^^

あおいです。
ラベンダーピノキオと切り花品種の交配から生まれたF&Gローズです。
複雑な花色は何色と言ったらいいのかわかりませんが
かわいらしくおしゃれな中輪花をたわわに咲かせてくれます。
もともと切切り花品種ですのでお部屋の中で花瓶に活けて楽しむのも最適です。
黒星病にも強く樹勢もそこそこ強いので初めてのF&Gローズにおすすめです^^

撮影は9月27日。
秋のバラでもこんなにたくさんの花を咲かせてくれる優秀なバラです♪
先週のブログでお知らせした端材でこんなの出来ましたので
こちらも今年のうちにUPさせてください^^

ウッドデッキの床材に使った防腐剤入りの1×6材で作ったのは…

なんとこんなにかわいらしいウッドプランターです☆
デッキを塗ったあまりのペンキでペイントしています。
やっぱりこげ茶色は落ち着いた雰囲気でいいですね♪
なんということでしょう

その上からパーゴラを塗ったあまりのペンキでペイントしてしまいました。

前回失敗したエイジング塗装にリベンジです^^
今回はうまい具合にエイジングされていいあんばいです。
スタッフからは賛否両論でしたが
人の意見は参考までに^^ということで、まぁOKです♪
実はこのウッドプランター。
すごいのはかわいい見た目だけじゃないんです^^

排水性に優れるように2.5cmの大きめの底穴がふたつ空いて
さらに足を付けて地熱対策と通気性に優れています^^
防腐処理済みで厚みのある木材で接地面が少ないから
きっと長持ちもしてくれるはずですw

さっそく這性ビオラ:フォーシーズンンズのホワイトピンクウイングを植えてみました♪
ということで、
今年一年間本当にありがとうございました。
最後の最後まで充実した1年を過ごすことができました。
また、来年もバラはもちろんバラの家のあんなことやこんなことを
色々とご紹介していけたらと思います。
それではよいお年を。
バラの家のやす部長です☆
今年も残るところあと僅かとなりましたね^^
12月28日で実店舗も楽天店も仕事納めになりますが、
店長と僕はそのあとから数字とのにらめっこが始まりますTT
もともと勉強嫌いだったので小さな文字がぎっしり詰まっていると
もうそれだけで心が折れてしまいそうになってしまいますので、
(少年ジャンプの文字より小さいと無理です…)
理由を付けてはあっちへフラフラ。こっちへフラフラしながら
なんとか年内のノルマを達成^^
(年明けからすぐにまたにらめっこが始まるのですが…)
先ほど実家で年越しそばも済ませ、みそかっぱらいも済ませて
後はこのブログでほんとの仕事納めになります。
今年の1月から始めたスタッフブログ。
僕の担当がたまたま月曜日だったのと
今年の12月31日がたまたま月曜日という偶然が重なり
なんという奇跡か!
今年最後の更新ということになりました^^
今年一年を振り返ろうと、1年分の撮りためた写真を見ていると
僕にしてはよく撮れている(と思う)のにまだUPしていない写真がありましたので
今年のうちにぜひブログにUPしておこうと思います^^

あおいです。
ラベンダーピノキオと切り花品種の交配から生まれたF&Gローズです。
複雑な花色は何色と言ったらいいのかわかりませんが
かわいらしくおしゃれな中輪花をたわわに咲かせてくれます。
もともと切切り花品種ですのでお部屋の中で花瓶に活けて楽しむのも最適です。
黒星病にも強く樹勢もそこそこ強いので初めてのF&Gローズにおすすめです^^

撮影は9月27日。
秋のバラでもこんなにたくさんの花を咲かせてくれる優秀なバラです♪
先週のブログでお知らせした端材でこんなの出来ましたので
こちらも今年のうちにUPさせてください^^

ウッドデッキの床材に使った防腐剤入りの1×6材で作ったのは…

なんとこんなにかわいらしいウッドプランターです☆
デッキを塗ったあまりのペンキでペイントしています。
やっぱりこげ茶色は落ち着いた雰囲気でいいですね♪
なんということでしょう

その上からパーゴラを塗ったあまりのペンキでペイントしてしまいました。

前回失敗したエイジング塗装にリベンジです^^
今回はうまい具合にエイジングされていいあんばいです。
スタッフからは賛否両論でしたが
人の意見は参考までに^^ということで、まぁOKです♪
実はこのウッドプランター。
すごいのはかわいい見た目だけじゃないんです^^

排水性に優れるように2.5cmの大きめの底穴がふたつ空いて
さらに足を付けて地熱対策と通気性に優れています^^
防腐処理済みで厚みのある木材で接地面が少ないから
きっと長持ちもしてくれるはずですw

さっそく這性ビオラ:フォーシーズンンズのホワイトピンクウイングを植えてみました♪
ということで、
今年一年間本当にありがとうございました。
最後の最後まで充実した1年を過ごすことができました。
また、来年もバラはもちろんバラの家のあんなことやこんなことを
色々とご紹介していけたらと思います。
それではよいお年を。
スポンサーサイト