fc2ブログ

ちょっと話しかけてもいいですか?(ふふふ・・)

2021.11.17 14:30|生産スタッフ
こんにちは。。。。。。。。。。沼田です♪



ガーゴイル&ラビット
いい雰囲気でしょう?

何を話しかけようとしてるのかな・・

ガーゴイルがなんとなく微笑んでいるように見えるのは私の妄想でしょうか・・・・



・・・・・・・


さて、今咲いているバラの中からいくつか・・・

エドゥアール・マネ
エドゥアールマネ2021.11.16
咲きかけですが、絞りははっきりでていますね


こちらも絞りのバラ
クレディ・ミュチュエル
クレディミュチュエル2021.11.16
少し朱がかった赤とクリーム色の絞り
不思議な色だなぁといつも感じます



ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ
ラレーヌドゥラニュイ2021.11.16
モーツァルトの「魔笛」の夜の女王から名付けられたそうです

確かに夜の女王という雰囲気を持ってますね♪



モーツァルトつながりで
ケルビーノ
ケルビーノ2021.11.16
ケルビーノはモーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」で
すぐに恋をしてしまう思春期の少年(オペラではメゾソプラノの女性が演じる)です

若々しい頬の赤らみ・・・といった感じなのかな



またまた絞りです
レッド・インテューション
レッドインテューション2021.11.16
同じ赤の絞りでも組み合わせる色でかなり変わりますね



ジェヌヴィエーヴ・オルシ
ジェヌヴィエーヴオルシ2021.11.16-2


ジェヌヴィエーヴオルシ2021.11.16-1
ゴージャス!


モニーク・ダーヴ
モニークダーヴ2021.11.16
こちらは可憐という感じ・・



ブルー・グラビティ
ブルーグラビティ2021.11.17
引きつけられて吸い込まれそうです



フランシス・バーネット
フランシスバーネット2021.11.17



クール・ドゥ・ナクレ
クールドゥナクレ2021.11.16


最後は
シャドウ・オブ・ザ・ムーン
シャドウオブザムーン2021.11.16

まだまだいっぱい咲いてます




♪♪♪
スポンサーサイト



退職のご挨拶

2016.02.29 20:13|生産スタッフ
忽滑谷です。


非常に急な話ではありますが、本日をもちまして退社をすることとなりました。

生産担当として、苗の生産管理を行い、
また、質問掲示板を担当し、ご質問への対応をしてきました。

バラの家に勤務し始めたのは、2012年の10月でした。
バラの家での勤務は、様々な驚きと発想、触発の連続でした。
私の感覚では、10年以上経ったように感じられるくらい、充実した日々でした。
思い返すと、感謝の気持ちでいっぱいになります。

スタッフの方々にも、感謝しています。
みなさんによくして頂き、とても雰囲気の良い職場でした。
後ろ髪をひかれる思いでいっぱいです。

また、お客さまにも、感謝しています。
温かい言葉を直接頂いたり、また、掲示板やメール、
商品レビューなど、様々なお客様の声を拝見にする度に、
みなさまのバラへの情熱を肌で感じることができ、本当に勉強になりました。

3月からは、ガーデナーとして働くことが決まっています。
平行して、私個人としては、引き続き、『アップルローゼス』としての育種に力を入れて、
頑張っていきたいと思っています。

生きていると、いつも分かれ道の連続で、どちらの方向に進むか決めなければいけませんし、
その時々で全力を尽くすしか他にはありません。

自分の選んだ道に責任を持ち、後悔しないよう、
前を向いていこうと思います。

3年半の間、どうもありがとうございました。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。


2016年2月29日

忽滑谷史記(ぬかりやふみのり)

新苗たち

2016.02.23 18:16|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。


2月も下旬に入り、なんとなく暖かい日が増えてきたように感じます。

でも、先週末のように風が強かったり、昨日、今日のように曇りがちだと、

まだまだ上着が手放せないですね。


そんな中、植えつけた新苗たちは、ハウスの中でぬくぬくと育ってきました。


12742773_936590999794736_2301373369086364291_n.jpg

12734110_936590959794740_2064174479872591732_n.jpg

10399361_936591029794733_184296765401833232_n.jpg

10392092_936590863128083_6233665791747561528_n.jpg

1916735_936590896461413_7475530022036677821_n.jpg

12744351_936590743128095_953149098694504952_n.jpg

12745725_936590776461425_3018591974485229351_n.jpg


植物は、挿し木や接木で品種を増殖する場合、基本的に遺伝子がおんなじ、いわゆるクローンになります。

おんなじ品種の、ちっちゃい苗たちが、たくさんの数で元気よく育っていると、

大きな苗の枝から細かく切られて増殖された子たちが、

いっせいに命を持って、やんちゃに生長し始めるのを感じて、

なんかよくわからないけど、ほほえましい気持ちになってしまいます。

これから、ハウス内はにぎやかになりそうです。



忽滑谷(ぬかりや)

春の始まり

2016.02.16 17:37|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。


12646956_932460030207833_2492001648969931571_n.jpg


植えたての切り接ぎ苗は、ビニールで覆われて養生中です。

植え付けは順調に進み、

ビニールの囲いが増えてきました。



12734270_932460016874501_2443643192753335606_n.jpg


芽接ぎの新苗にはラベルが付けられ始めています。

春への準備を、少しずつですが、すすめています。



12745884_932460043541165_6479583762674387512_n.jpg

一月前に植えた芽接ぎ新苗は、芽が動き始めてきました。

どの苗も一斉に芽を伸ばしています。



12729313_932460143541155_3679114841042448153_n.jpg


12729234_932460110207825_3268225888794458526_n.jpg


12728844_932460090207827_2586206978080588447_n.jpg


どれも、‘ピエールドゥロンサール’です。

早いものは、葉が展開してきそうな勢いです。

この新芽が展開しようとする姿は、春の始まりの合図。

これからの季節が楽しみで、わくわくします。



忽滑谷

実店舗にて

2016.02.09 18:15|生産スタッフ
こんにちは。

忽滑谷です。


先週の終わりくらいから、実店舗のバラのお手入れをしています。


実店舗には、たくさんのツルバラが植栽されているのですが、

今年、植えてある品種を入れ替えるらしく、

昨日と今日は、苗を抜く作業をしました。


地植えのバラを掘り上げての苗の移植は、

生育期に行うと、苗が調子を崩してしまうので、

休眠期の冬に行うのがおすすめです。


狭いところに植えられていて、ユンボを使えないため、

今回、全部手掘りです。



12108727_928490683938101_3091857616740386692_n.jpg


作業はこんな感じです。


今回は、堀り上げ後に鉢植えするので、枝は短く切ってあります。

掘り上げた苗を地植えする場合には、ここまで短くしなくても大丈夫ですが、

残った根の量とのバランスを考えて、枝も切ると、安心です。


苗を掘る前に、だいたい残したい根を決めて、

スコップで円を描いておいて、



12670426_928490640604772_3331004913072991210_n.jpg


そのまわりの土を、ひたすら掘っていきます。



12705455_928490527271450_4611737297890778952_n.jpg


なんとか掘り上げられました。

これは‘ロココ’です。



12717545_928489963938173_2514886296422879978_n.jpg


‘ロイヤルサンセット’

糀まつりさんの前にあった株。

スコップが入らず、これを抜くのが一番大変でした。



12715589_928490057271497_6126353876368392909_n.jpg


‘コーネリア’

フェンスにあった株。

これもなかなか抜けなかったです。

なんだか、釣り上げた大物の魚の写真を撮ってる気分です。



12651294_928489893938180_395608267141803252_n.jpg


抜いた株は、大き目の鉢に植えておきました。



12688162_928490213938148_202354864037389348_n.jpg


新しく出来たスペースに、何が植えられるのか、

楽しみですね。



忽滑谷(ぬかりや)
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

バラの家スタッフ

Author:バラの家スタッフ




バラの家 実店舗



バラの家 楽天店

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる